魔門開くのが50%ってのもパッチ以降あやしいですね、明らかに50%以下になってるとおもわれます。
開くか開かないかだから50%って言われたら身も蓋もないですけど。
この前メンバで10枚やってきて魔紋開放1でしたよ? 本当に50%ですか?
8人のときですら、魔紋1ってのが度々あります。
魔門開くのが50%ってのもパッチ以降あやしいですね、明らかに50%以下になってるとおもわれます。
開くか開かないかだから50%って言われたら身も蓋もないですけど。
この前メンバで10枚やってきて魔紋開放1でしたよ? 本当に50%ですか?
8人のときですら、魔紋1ってのが度々あります。
8人でやって8回開きました。
最終区画到達2回。
吉田ありがとう!
月1とかでもいいのでレアミニオン等はともかくドロップアイテムのパターンを変えて欲しいです。
アクアポリスを踏破した際、退出地点と位置が被った革袋を開けようとした地図主が誤ってアクアポリスから退出してしまい、地図主が開けなかった宝箱は誰も開けることができずお蔵入りとなってしまいました。
折角の踏破ボーナスである10万ギル+マテリジャが地図主が退出してしまうだけで獲得できなくなってしまうのはどうなんだろう…と思います。
そこで地図主が退出してしまった場合、その先は誰でも宝箱を開封&扉を開けることができるようにするか、
踏破した場合宝箱を開けるまで退出地点が出現しないようにすることはできないでしょうか。
(そもそもアイテムは開けた人にいくのではなくランダム分配とロットなのですから、ゴブリンやアルゲスの報酬のように誰が開けてもいいような気がするのですが)
地図主の皆さんは先に中央の宝箱をあけてから他の宝箱/革袋を開けることをおすすめします。
まあこれだけ多くの裏パッチ疑惑を感じる人がいるんだからなにかしら裏でいじってるのは間違いないでしょう
出現率は偏りがあるにせよやはり全体的に下げられてると思うし、中にはいったときも踏破できる確率は下げられてるのは
地図を疑惑前にいってた人ならだれもが感じてるでしょう。
ゲーム内でも周りから疑惑の声は多く聞かれますし、否定してる人ってほんとに地図いってるのか疑問。
公式から修正したのかしてないのか、はっきりと示してほしい。
嘘でもしてないといえばいいのに、裏パッチを充てる運営っていう疑惑を抱かれたままの選択をするんでしょうか。
体感で他人を非難するのはやめようよ
多分裏パッチの存在を疑っている人は公式からデータを出されても「嘘だ!!!」とか言うんでしょう。陰謀論のようなものです。思う、思わないでしか(ほぼ)語れないので決着は付きません。
スルーがど安定
パッチごとに、新しいアイテムは追加して欲しいですねー。ギル以外の、装備やミニオン、楽譜など2つ以上いらないものは出るたびに値下がっていくので(特にうさぎ)できれば定期的に新しいものを追加して欲しいですね。
あと、レアモンスターの種類をもう少し増やして欲しいです。
でも運営が「修正してません」って言っても、嘘だ!修正してるだろ!って言うんでしょ?知ってますよ
まあ疑惑ってのが出る前に最低1000回は試してみて、最近1000回試してみて明らかに確率が違うのならば修正が有ったのかもね
まさか以前10回、最近10回ってことはないよね?
また以前の確率と今の確率はどれくらいちがうのでしょう?まさか記録してないなんてことないですよね?
まあこうゆうのはいつも思うのですが、運が悪いときにはフォーラムやら2chやらに色々載りますが、運が良いときにはフォーラムに一度も書かれないんですよね
良い結果が出ない→修正してるだろ!運営いいかげんにしろ!→フォーラムに書き込まれる
良い結果が出た→ラッキー→なにも無し
その結果として悪い情報しか残らない
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.