60ルレはPT組んで申請すると、もしかして100%魔科学になっちゃってるのかも知れません。
今日で12回連続で魔科学です。
もう慣れちゃったので、諦めてやってますが、運営さん確認した方がいいかもです(^^)/
60ルレはPT組んで申請すると、もしかして100%魔科学になっちゃってるのかも知れません。
今日で12回連続で魔科学です。
もう慣れちゃったので、諦めてやってますが、運営さん確認した方がいいかもです(^^)/
勝手に妄想コンテンツ
前提として
そのうち4.0や5.0になったらもしかしたら海方面に行くかもしれない(かもしれない・・・
そしたら「泳ぐモーション」を実装して水のあるところ全域とまでもいかなくても
一部地域で泳げるようになったらと思う
あと、今の蛮神ってのは蛮族の召喚した実在したものとは別のものってことだけど
ってことは・・・本物の幻獣が別に存在する可能性があるってことだと思うんだけど
そこで妄想してみる・・・
例えばドマに巨大船団で向かいその途中で嵐にあう
そこで巨大な何かに襲われる(言わずもがな幻獣リヴァイアサン
蛇のように長大な姿、しかし船から見えるのはその一部だけ
次々と襲われる船団の船たち
冒険者たちは飛沫を上げながら沈みゆく船団を跳び回りその何かに立ち向かう
そのうちその何かは自分たちではなくただ暴れてるだけだと気づき
その巨体に乗り移り海域の鳥系や魚系の魔物を撃退し
(人が乗ってみんなで横に並べるくらい大き・・・かったらいいな
また迫りくる波頭を鱗にしがみつきながらも先頭を目指す
(時折巨体が暴れて海に沈むこともあるのでしがみついてやり過ごす
そこには巨大な何かの頭があり頭頂部には何かが刺さっており
(帝国辺りの何か…槍とか杭とかそんなかんじの
その何かを襲い来る魔物を倒しつつ破壊することによりコンテンツクリア
ってかんじのあったらいいな~
黒魔道士のファイア系、ブリザド系のエフェクトは敵の真ん中で派手に炸裂するのにサンダー系(サンダガがわかりやすい?)は端というか、中心ではないところで炸裂していると思います。
ニーズヘッグとかマニピュレーターとかで目立ちますがこれは仕様なのでしょうか・・・?
徒歩、スプリントどちらでも可能な「コケる」というエモーション作ってほしい。
ID道中でも先頭いくタンクがいきなりコケてDPSが先釣りって事になったら問題あるのかもだけど移動中にコケるエモーションが欲しいと思うのですw
関西の劇場ではお約束の様なコケ方で。
今回エレゼンキャラばかり(NPC)見るから余計にに気になるのかもしれないけど、
動画で「お辞儀}をしたあとに、途端に頭を後ろに倒して足も揃えずすっごいだらしない感じに見えてしまうんですが・・・(私だけだろうか;)
なんかせっかくのお辞儀が台無しな気がする(;´・ω・)
雲海探索の風脈完全廃止と戦闘用CFとギャザラー用CF(1人から申請OK)の追加を要求する!!
光るZW・AWのように、ギャザクラにもそのような装備があればいいなと思います
フィールドに何かしら秘密のダンジョン的な物や、NMなど、フィールドで遊べる要素を増やして欲しいなあ。シーフでアイテムドロップ狙ってた頃がすごく楽しかったしなー
真っ暗な洞窟のダンジョン
基本的に先も見えないくらい真っ暗な洞窟で(遺跡などでもいい
プレイヤーは腰にカンテラを下げていて自分の周囲と向いてる前方の少し先を照らす
下げている反対側は自分の影がありすこし照らす範囲が狭くなる
イメージはマイ〇ラの夜に松明を持ってるかんじ
ミニマップは表示されない、もしくは表示されない領域がある
暗闇の中から敵が襲い掛かってくる
ってディープダンジョンの深層とかであったら面白そう
Last edited by YuhiKisaragi; 07-04-2016 at 05:41 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.