Page 9 of 21 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 205
  1. #81
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    最初から土地をキャラではなくアカウントに紐付けしとけばこんなことにはならんかったんや
    大半のプレイヤーにとっては複数家を持つ必要もメリットも殆どないし(あっても個人の環境に依るだろう、多分)


    なので、
    とりあえず土地返還システムを用意して、土地を手放す代わりに購入金額そのまま返金
    アカウント単位で土地の所持数1になるまで、
    家の撤去/土地の破棄を含む全てのハウジング機能を使えなくすれば転売も出来なくなると思う
    アカウント単位で土地所持数1の人は使えないようにする(自動撤去の意味がなくなるので)


    サービスアカウントを複数抱えてまで転売してるやる気勢はそう多くないだろう・・・






    Quote Originally Posted by hara-pan View Post
    複数鯖で家持って遊んでる自分みたいなのもいるのでアカウント単位はちょっと困りますね
    ワールドごとにFC宅、個人宅1軒までみたいな縛りなら賛成です
    ■e<1ワールドに8キャラ作れて、アカウントで合計40キャラ作れる
    ○<せやな
    ■e<1ワールドに8キャラ作ると他のワールドにキャラを作れない
    ○<???

    仰っている話は要はこういう内容なわけで、どう考えてもおかしい
    ワールド単位で分かれているコンテンツなのに別ワールドにも影響あるとか、そんな馬鹿な話は想定しなくていいのではなかろうか
    (5)
    Last edited by Amane; 06-20-2016 at 12:17 PM.

  2. #82
    Player
    hara-pan's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Location
    アーランド
    Posts
    40
    Character
    Asobo Soty
    World
    Titan
    Main Class
    Miner Lv 50
    複数鯖で家持って遊んでる自分みたいなのもいるのでアカウント単位はちょっと困りますね
    ワールドごとにFC宅、個人宅1軒までみたいな縛りなら賛成です
    (6)

  3. #83
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    そもそも最初から個人宅ありにしたのも失敗かなと

    幾分それで転売のハードルが下がってるでしょうから

    最初はFCのみにして空き状況みて個人宅の開放

    そうすることによって土地が足りない時期には
    ・個人レベルの購入のハードルをあげることで転売のハードルを上げる
    ・FCのみにすればFCの状況から転売屋を発見しやすい
    ということが少しはできると思うのですよね
    (1)
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  4. #84
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    土地が足りていない状況で
    あたらしく開放されたエリアに複数土地を持つのは
    なかなかにいい神経しているなと

    良心的な考えをお持ちの方であれば
    とてもやるようなことではないかとは思いますが

    この辺りも最初の内は制限しなかったのは運営の落ち度かな
    (4)
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  5. #85
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    過密サーバーならではの悩み&要望なんでしょうが、過疎サーバーだと、
    【せっかく家を建ててみたけど、一週間たっても、このエリア、我が家以外にまだ一軒くらいしか見当たらない…売れてもいない】
    という実態もあるわけで。
    「ギルがある人は、空き家でもいいから数件建てて、見た目の賑わいを演出してほしいなぁ」と思わないでもありませんが…
    ※槍鯖はそこそこ売れてましたが、サブキャラのいる過疎鯖ふたつは、どちらもそんな状況だったりします。
    Sでさえ相当数、売れ残ってますから…

    それこそ、一定の線引きして、
    過疎鯖は用意する拡張区画を少なくして、過密鯖にふりわける。そのかわり過疎鯖では複数の家を持てる。
    みたいな対策が必要かもしれません。(可能かどうかは別として)
    (1)

  6. #86
    Player
    hara-pan's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Location
    アーランド
    Posts
    40
    Character
    Asobo Soty
    World
    Titan
    Main Class
    Miner Lv 50
    転売行為じゃなくて複数所持すら叩かれるのか
    3国に家買ってそれぞれ景観に合わせた家造りをしてるフレンドがいますがとても非難する気にはなれないですね
    一番ゲーム楽しんでるよ彼は

    公式のルールにのっとり対価を支払い手に入れたものまで叩かれるのははっきり言って異常です
    「おててつないでみんなでゴール」と同じ臭いしか感じない
    (28)

  7. #87
    Player
    Makaisinryu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ハード・業界
    Posts
    315
    Character
    Athena Numakami
    World
    Shinryu
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    ハウジングの転売は個人的には問題無いのでは?って思いますぅ♪
    最終的には転売であっても、高いギル払ってでも土地が欲しい人は本当に欲しい方と思うし、最終的には転売でも欲しい人に行きわたるなら問題ないかなって思いますね!
    個人的には転売もせず、とりあえず買っただけでハウジングで何もせず放置して維持だけしてる様な方のが無駄になってるような気も。

    Sで20Mや30Mでも成り立つって事は、それだけギルを出してでも買う人が多数いるから成り立っていると思いますぅ♪
    これはハウジングに関わらずアイテムも同じと言えると思いますが。高い売値でも買う人が居る以上はその値段で売り手も売るでしょうし。

    過密サーバーでは圧倒的に土地が足りてないのがそもそもの原因だと思いますけどね!その分、価値は上がりますから。
    そこを解決しないと商売にする人は出てきて当たり前だと思います!
    (8)

  8. #88
    Player
    rollingstone's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    602
    Character
    Henoheno Moheji
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Miner Lv 90
    仮に、どーーしても欲しい土地があったとします。

    地形的に同じ土地は12個×2しかなく、その土地を手に入れたいがすでに全て住人がいたとします
    当然住人達はただでは譲ってくれません、ギル交渉の結果原価の10倍ほどの値段で売り手、買い手共に了承。無事取り引きを行い両者満足!!

    これがリアルでもゲーム内でも、当たり前の土地取り引きだと思うのですが。。

    ダフ屋などではない、ただの取り引きをも批判する声が多いのが意外でした。。
    大前提として取引とは両者納得のもとで行われるものですよね、買い手が納得して10倍の価格を出すのならそれに外野がどうこう言うものではないかと。。。

    あ、これはもちろん売り手がちゃんとした”住人”だった場合の話です。最初から転売目的なダフ屋ユーザーの取引はNG!!!
    (12)
    Last edited by rollingstone; 06-20-2016 at 07:44 PM.

  9. #89
    Player
    yashamall's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    12
    Character
    Elisabeth Addict
    World
    Unicorn
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by rollingstone View Post
    仮に、どーーしても欲しい土地があったとします。

    地形的に同じ土地は12個×2しかなく、その土地を手に入れたいがすでに全て住人がいたとします
    当然住人達はただでは譲ってくれません、ギル交渉の結果原価の10倍ほどの値段で売り手、買い手共に了承。無事取り引きを行い両者満足!!

    これがリアルでもゲーム内でも、当たり前の土地取り引きだと思うのですが。。

    ダフ屋などではない、ただの取り引きをも批判する声が多いのが意外でした

    原価の10倍とかはだふ屋行為だと思いますが違うのかな。
    現実のライブでもあまりに悪質だと該当の整番とか公式に発表して使えなくしたりしますよ。
    買う方も悪いみたいな感じです。
    土地の取引は見たことないのでわからないですが…
    (1)

  10. #90
    Player
    rollingstone's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    602
    Character
    Henoheno Moheji
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Miner Lv 90
    Quote Originally Posted by yashamall View Post
    原価の10倍とかはだふ屋行為だと思いますが違うのかな。
    現実のライブでもあまりに悪質だと該当の整番とか公式に発表して使えなくしたりしますよ。
    買う方も悪いみたいな感じです。
    土地の取引は見たことないのでわからないですが…
    チケットのように実際に使う事なく売るならそれはダフ屋でしょう

    あなたの生まれ育った家、思い入れのある土地、近所と仲良くしてきた土地があったとします
    『資産価値は1000万だからその値段で売って!!』と言われても困りますよね
    どうしても欲しいなら買い手側は価格交渉をして買取額を上げてくるでしょう、その結果、あなたが売ってもいいかなーと思う値段は土地の評価額の10倍だったと。。。

    この取り引きはとても健全なものだと思うのですがねー

    まず、最初に土地を買ったとき住人は
    その土地の自分にとっての価値>土地代金
    と判断したから買ったわけです。
    なかには300万の土地に2000万分の魅力を感じて購入したユーザーもいるでしょう
    このユーザーのなかでの土地の価値は2000万なのですから適正価格が300万であったとしても売るはずないですよね
    (10)
    Last edited by rollingstone; 06-20-2016 at 08:21 PM.

Page 9 of 21 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast