4つ目のクエから出るみたいですね。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...5&category3=11
4つ目のクエから出るみたいですね。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...5&category3=11
ありがとうございます!4つ目からかもう少し頑張ります!
いや…そのさ…
外壁補修されたけどさ
「淡いピンクと薄紫の石材にキツメのピンクボンボン」
…地方の山間にあるラブホとかにしか見えn(ry
戦闘職が絡まず進行出来るので快適です!
気になる点が出てきました。
ウェイ・アフに乗って進行するクエスト
不思議な咆哮
恐怖の咆哮
まず青い子ドラゴンに話しかけて、ウェイ・アフに乗るのですが、一度乗ってしまうと片方のクエストしか進行しないため(騎乗状態で話しかけられない為)同時に受注した場合、一旦降りて再度話しかける必要があります。上記、2つのクエストは向かう方向が一緒の為、もし片方ずつ進行した場合、非常に手間です。
不思議な咆哮はモンステリエまで飛ぶので遠い。
子ドラゴンに話しかけてから、待機しているウェイ・アフに乗り込み同時に進行出来る様、改善頂ける助かります。
これバヌバヌ族デイリーの時にもあったのでなんとかならないんですかね。戦闘職が絡まず進行出来るので快適です!
気になる点が出てきました。
ウェイ・アフに乗って進行するクエスト
不思議な咆哮
恐怖の咆哮
まず青い子ドラゴンに話しかけて、ウェイ・アフに乗るのですが、一度乗ってしまうと片方のクエストしか進行しないため(騎乗状態で話しかけられない為)同時に受注した場合、一旦降りて再度話しかける必要があります。上記、2つのクエストは向かう方向が一緒の為、もし片方ずつ進行した場合、非常に手間です。
不思議な咆哮はモンステリエまで飛ぶので遠い。
子ドラゴンに話しかけてから、待機しているウェイ・アフに乗り込み同時に進行出来る様、改善頂ける助かります。
グナースはどうやら騎乗系のやつ1日一個しか発生しないようになってるっぽいですが。
戦闘職が絡まず進行出来るので快適です!
気になる点が出てきました。
ウェイ・アフに乗って進行するクエスト
不思議な咆哮
恐怖の咆哮
まず青い子ドラゴンに話しかけて、ウェイ・アフに乗るのですが、一度乗ってしまうと片方のクエストしか進行しないため(騎乗状態で話しかけられない為)同時に受注した場合、一旦降りて再度話しかける必要があります。上記、2つのクエストは向かう方向が一緒の為、もし片方ずつ進行した場合、非常に手間です。
不思議な咆哮はモンステリエまで飛ぶので遠い。
子ドラゴンに話しかけてから、待機しているウェイ・アフに乗り込み同時に進行出来る様、改善頂ける助かります。
バヌバヌの時にやってた手段ですが、騎乗場所が同じであれば、片方のクエを選択して騎乗。すぐに降りてもう一つのクエを選択して騎乗。で両方同時進行出来たと思いますよ。٩(๑•ㅂ•)۶
細かい部分なのですが、気になったので書き込みを。
モーグリ族蛮族クエストの「粋な差し入れ」
このクエストは、モーグリが日頃の感謝を込めて神殿騎士団の工兵たちに料理の差し入れをしたいので、その手伝いをして欲しいと冒険者にお願いしてくるものです。
クエスト受注後、最初に「調理好きのモーグリ族」に話を聞いた際、このように発言しています。
「モグたちは、キノコと雲海野菜の串焼きを作る予定くぽ。冒険者さんには、ヒトが持ちやすい、金属製の串を作ってほしいくぽ♪」
しかし、完成して渡す料理のアイコンはどう見ても串焼きには見えません…
スープか何かのような…器に入った料理になっています。
これは一体何が起こったのでしょうか?これもモーグリのいたずらなのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.