モンハンが思い浮かぶけど私はトコトン合わなかったな
まぁタンクもヒラもやってる身からすると要らねぇって言われると落ち込んじゃうわ、DPSが全力で戦いやすい状況を作ろうとがんばってんのに。
モンハンが思い浮かぶけど私はトコトン合わなかったな
まぁタンクもヒラもやってる身からすると要らねぇって言われると落ち込んじゃうわ、DPSが全力で戦いやすい状況を作ろうとがんばってんのに。
今の仕様でタンク無くしてランタゲアクションゲーになったらウロウロ動き回る敵に対して方向指定やバフを維持して戦う近接が軒並み死滅するんですがいいんでしょうか?
あと、ヒーラーが全滅して詰んだの括りでの話しならば戦闘中にフェニックスの尾を使えるようにした方がよっぽど現実的かと。
ランタゲって今のままだと相性悪いですよね。
敵固有の思考回路で回復役を重点的に狙ったり、あるいはDPS落としに来たりとかある程度は方向が読める、そしてプレイヤーで誘導できる仕組み等はないとやりにくそうですよね。
ロール制といいつつ現在の仕様では敵の思考回路が安直すぎて、タンク狙ってる敵をフルボッコのパターンだけですからね。
回避や防御といった部分が床との闘い以外にほとんどないのでそういう部分にちょっと変わった要素が入ったコンテンツを作ってもらえたらいいなってのはあります。
ただやっぱその場合でもタンク無くすっていうんじゃなくて、味方キャラへの攻撃を妨害したり、身代わりで受けたりして守ってる感とかあるのが面白そうですが…
ランタゲっていうと何にも考えて無いみたいですねw
駆け引きの有る戦闘にして欲しいとは思いますね、最大の敵が、光る床とかマークだとつまらないですから。
当たり前のようにヒーラー狙ってきたり、分断しようとしたり、回り込んだりって動きがまったくないですからね。
DPSで一匹抑えてなんてのも、今の防御や回避のステータスでは厳しいですよね、結局ヒーラーの仕事増やすだけ。
結局のところ戦闘全体を見直す時期は、迫ってる気がしますね。
このままでは続かないと思いますよ。
ヘイトはなくランタゲでなくある程度思考が読めて
駆け引きがある戦闘
PVPやればいいんじゃないかな
ヒーラー狙ってくるし 回り込んだり
相手の動きに合わせて攻撃したりされたり
ありますから
Last edited by Nico_rekka; 05-27-2016 at 08:00 AM.
そういうのが入るとしてもエンドだけでしょうね。
エキルレ以下の敵をクレバーにしてもクリアできない人が悲鳴をあげるだけですし。
ロール制を進化させてほしいというのが一番ですね。
やっぱりボスの尻を殴り続ける戦闘はちょっとなあ・・・と常々思っていて、
例えば、魔導城のアルテマウェポン戦では、メインタンクの位置にいると、
アルテマウェポンが取り込んだ蛮神が崩れ離れてゆくのがはっきり分かるんですが、
遠隔ジョブで後ろから攻撃していると見えにくい。
ドラマチックな演出なのに、もったいないです。
大迷宮バハムート:真成編、バハムート・プライムも、
すごくカッコイイボスなのに、DPSだと背中か横しかほぼ見る機会がないという。
そういう意味では、DPSでも正面きって戦いたいなといつも思っています。
タンクはヘイト維持、ゲームメイクの役割がある一方、DPSは殴る蹴る刺す撃つしてるだけなので、
背面、側面、あるいは遠距離にいるリスクをもっと明確にし、正面で殴るメリットを付与すると良いかなと思います。
そのために、例えば、無敵時間のある緊急回避アクションやガードアクションをジェネラルで実装するとか、
タンク存命中に敵正面にいると、防御力アップバフがつくとか、色々考えられると思うんですよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.