開発からコストを理由に回答されている以上、ここでコストを理由として反対が出るのは仕方ないと思いますし、スケジュールやコストを気にしてる方が多いですが、要望を実装するために既存のスケジュールより優先するほど、場当たり的な開発を行っているとは思えないんですけどね。。。。
企業として中長期スケジュールがあって開発を進めているわけですし、フォーラムで吸い上げた「要望」が新たなコンテンツとして開発されるような規模の大きいものならば別ですが、現状の改善であるならばスケジュールに影響しない範囲で、開発で影響している範囲が被っていて一緒に修正できるなら修正するなど、抱き合わせでやってしまうのが合理的です
コストについても、コストは人の手がかかるので必ず発生するものですが、今回のマップの作り直しに関してはすでにあるものを修正することだけを考えれば、例えばマップのポリゴンが荒いから、ポリゴンを細分化する開発ツールの導入や、ゲームエンジン側で表示の際にポリゴンを細分化できるようなものに入れ替えるなど、人手をあまりかけずに技術的なことで解決できる可能性もあります
当然、今すぐに行うならお金はかかってしまいますが、開発ツールやゲームエンジンの更新タイミングなど、今後技術的に可能になるかもしれません
要望は要望として挙げておかなければ、そうした開発サイクルの中であらかじめ見越した設計ができない可能性があるので、今要望をだして将来飛びたいじゃダメなのでしょうか・・・・?
出来ない理由ばかりを考えるよりも、出来る理由を考えることのほうがずっと意味がると思いますし、
フォーラムの目的としても健全な気がします
部外者がコストかからないでしょということも意味がないとは思いますね。
その上で
それでも飛びたい、と言うだけなら別にいいんじゃないかなとも思ってますが。


考え方が企業よりって言われるのを承知で書いてます。
企業が商品を出す場合、プランがあって、そのプランに対して予算はこれくらいでおさえないといけないって枠があるはずです。
全体としての枠があって、その中から新規IDやUI改良等の枠がこれくらいになってって配分されていると思います。
無理、できないって開発が言ってる理由として、技術的にMAPを作り変えるのは可能だけど、最初から想定されていない2.0で飛ぶという事に対してコスト的に無理って事になると思います。
将来的にコンテンツの作成計画の中に2.0のMAPで飛べることを前提としたコンテンツが計画されていれば、そのコンテンツの実装時点で飛べることになると思いますが、こういったコンテンツは計画してから実際に実装されるまで1年とか2年とか長期的な計画になるはずです。
現状、PLLで複数回に渡って飛べない理由が明言されているので、今の時点では無理って事になるんでしょうね。
誰かが書いてたけど、こんなコンテンツが欲しいって提案の中で2.0MAPで飛べることを前提としたアイデアを出せば、将来的に実装される可能性はあるでしょうけども、今の時点なら1~2年先以降って感じになるんでないかなぁ。
私自身の個人的意見だけど、やはりせめて、クルザス中央高地は空を飛びたい。
作り変えるにあたって
空を飛ばないといけないところを作る。
例えば、空を飛べるようになることで、3.xシリーズのクルザス西部高地や低地ドラヴァニアへ直接飛べるようになるとか。
飛べるようになることで中央高地でいけそうで行けなかった高い山脈へいけるようになり、そこで新たなモンスターや採掘等があるとか。
人それぞれの遊び方になりますが、やはり飛べるようになることで、広大で綺麗なフィールドの景色を上空から眺めるという楽しさもある。
ほんのわずかな時間かもしれないけど、綺麗な景色が変わったりするのをみるのもすごく楽しいと思ったりします。
あとは、どこかでもいわれてましたが、2.xのプレイヤーがとんでるのを見たら、「自分もイシュガルド行けば飛べるんだ!」という意識ができるので、
刺激を与える意味でもいいと思います。
●現時点の問題点:モブハントのSモブ(サファト)とAモブ(マラク)は、飛べる人と飛べない人で差が出る点
案として、2.xシリーズモブ→3.xシリーズモブ扱いに変更し発生個所を、飛ばないといけない箇所に変更
空を飛ぶコストは誰が負担するのでしょう
少なくともここにいる人達はこのゲームに納得してお金を払っているわけですから
わざわざコストをかけて飛べるようにする必要はないですね
個人的意見ですが、無理に新しい遊びに繋がるような仕様にする必要は無いですね。
ただ飛びたい。
なので、開発さん方にも、別に本気モードで作ってほしいとは思いませんし、「余裕が出来たから作ったったww」みたいなくらいで良いと私は思ってます。
現時点で現実味が無い話であろうと、私は待ってますとも、気長にw


飛べるようになると効果音等も
一から再調整しなければならないらしいので、
お願いするなら祖堅さん始めとするサウンドチームにも必要みたいですね。
(2.0エリアは地面で発生する音がどんなに高い所でも
地面で聞くのと同じレベルで聞こえるとのこと。
音が高さによって小さくならない作りになっている。
それを後から発生音源ごとに再調整するのは途方も無い時間が掛かる。)
と、なんかの放送で仰ってました。
「そんなことユーザーが知ったこっちゃない。」
と言う方はサウンドチームを籠絡するのも良いかもw
わたしは、そんな気ありませんw
Last edited by tommyhilfiger; 05-14-2016 at 11:37 PM.




2.0エリアだけは飛べても移動速度を地上と変わらないようにすればめり込みとかは解決できませんかね。
それでもテクスチャとか壁は作り直すんでしょうし相当な手間だと思いますが




4.0で飛べる様になるとか聞いたけど、マジっすか!!
存分に語ろうではないか。
4.0エリアも飛行可能ってことじゃなかったですかね?
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote


