(零行ってないですけど 行くとしての前提で)
すでにノーマルによりネタバレされていてやる気ないって人たちの意見無視できないだろうし いいとおもいますよこの案。
ただ新式買えないような僕は結局トークン装備のつなぎとして結局ノーマルに行かざるを得ない。
トークン装備そろうまで待っていればって話なんでしょうけど それはそれで後々集まり悪くなるんでしょ?
(零行ってないですけど 行くとしての前提で)
すでにノーマルによりネタバレされていてやる気ないって人たちの意見無視できないだろうし いいとおもいますよこの案。
ただ新式買えないような僕は結局トークン装備のつなぎとして結局ノーマルに行かざるを得ない。
トークン装備そろうまで待っていればって話なんでしょうけど それはそれで後々集まり悪くなるんでしょ?
元々今のハイエンドレイド行こうが行くまいが最終的にIL一緒、次の偶数パッチきたら一律ゴミってスタンスは極々一部の方々のプライドを刺激しないためのやり方です。
こう言った人達の場合たった5の誤差レベルのIL差にも怒り心頭の状態みたいでして
先もやや主義主張も無く手当たり次第の感がありましたが、虐げられていると言う発想に行き着く方も事実として少数ですがいらっしゃいます
そう言った方々にはILではなくモラルのような限定的なバフの方がパッと見の格差を感じにくい為か好まれるみたいです。
ただ私個人はこんなIL差気にして何の意味があるのか?って感じです。
あなたの意見を逆に取れば、IL+5が誤差だと思うなら、無くてもいいんじゃないですか?元々今のハイエンドレイド行こうが行くまいが最終的にIL一緒、次の偶数パッチきたら一律ゴミってスタンスは極々一部の方々のプライドを刺激しないためのやり方です。
こう言った人達の場合たった5の誤差レベルのIL差にも怒り心頭の状態みたいでして
先もやや主義主張も無く手当たり次第の感がありましたが、虐げられていると言う発想に行き着く方も事実として少数ですがいらっしゃいます
そう言った方々にはILではなくモラルのような限定的なバフの方がパッと見の格差を感じにくい為か好まれるみたいです。
ただ私個人はこんなIL差気にして何の意味があるのか?って感じです。
意味が無いと思うなら、存在しなくてもいいはずです。
零式に足繁く通っている方々は、その+5に意味を見出しているから、
血相を変えて自分の立ち位置を守ろうと、それをさらに拡大しようとしているのでしょう?
なんだか自己矛盾していませんか?
私は零式に行っていませんが、あまりの見下され具合に怒りを感じてきました。
スレッド内容に対しては、
前回レイドをクリアしていたら、お手軽に次回エンドレイドに行けるのは違和感がありすぎるので、特急券みたいな仕組みは反対です。
卑しくもハイエンドと名前が付いているんですから、苦労して苦労して血反吐を吐きながら頑張ってください。
それでこそハイエンド層でしょう?
Last edited by Windbell; 05-13-2016 at 11:47 PM. Reason: スレッド内容に関する記述を追加
別に零式装備が次期零式攻略の特急券となる、欲を言えばアレキノーマルと新式禁断、極蛮神をスキップすると言う要件を満たせばIL差には全く拘りはないですよ
そもそも新式禁断を装備してる今、零式攻略中の私よりもILの高いノーマルだけの人なんてウジャウジャいますし
結局追いつき追いぬかすタイミングだけの問題でILなんて瑣末な問題です
そして大きな思い違いをされてますが零式武器の+5に何の価値も無いと判断しているからこのスレッドでクダ巻いてるんですよ
別に見下してなんかいませんILに大した価値が無いとした上で事実を述べているだけです
というか今回のIL設計は
マテリア関連の変更に伴うものだと思うから
次回はノーマル240なんじゃないかなぁと思いますよ
モラルみたいなパラメータの補正幅にもよりますが
それをすると、零式攻略の為の装備更新が零式内で完結してしまうことになり
例えば、2層でつまったから週制限トークンやAWによる装備更新を待ってトライしよう、
みたいな攻略が出来なくなります。
となると、私のような起動編を偶数パッチになってようやくクリアした程度の底辺攻略者からすると、
途中で詰む可能性すらあるので反対します。
まあ落ち着いて。
零式挑戦者がそうでないユーザーを見下しているなどというのは、一部の匿名掲示板やまとめサイトでの対立煽りの論調ですよ。
普通のプレイヤーが友人を簡単に見下したりはしないと思いますが。
さて、引用箇所についてですが、それは零式に挑むまでの準備を含めて「ハイエンド」と捉えるのか、
コンテンツの攻略そのものを「ハイエンド」と捉えるのかという視点の差です。
現状、零式に人が集まらないという問題が発生しており、それは入口の狭さが問題であるとの意見が多数出ています。
挑戦そのもののハードルを上げることは、その問題を悪化させる懸念がありますので、私は反対します
これは攻略者側の勝手な思いではなく、そもそもFF14は、2パッチごとに装備を更新するという
ゲームデザインをもっていますので、運営の基本的なスタンスにも近いのではないかと思います。
Player
うーん・・・。実際どえらいコストなんでしょうね。バハで金かけすぎと社長クラスの人らにお叱り受けてる過去がありますし。
わたしは前よりもつまらないとまでは思わないです。 ただ 明らか難しすぎてクリアできていない層がある、つまりはないにも等しいコンテンツ状態になってることが悲しい。わたしがクソ光の戦士なだけかと思ってたけど全体的に難し買ったと吉田さんの口から聞いてしょんぼりしましたね。
だ、脱線してすみません。
装備のモデル自体はNアレキシと同じだけど素のカラーリングが違う、っていうのはどうなのだろう。
零式は染色できるから関係ないやん! とも思えますが、最初から色が通常と違うだけでも受ける印象はかわるかなと思ったり。
でも、本当は零式用の追加カットシーンがある方が嬉しい。
いや、クリタワの時のような踏破したらNPCから聞く事のできたクリタワの舞台設定秘話!
あれと同じように零式の各層をクリアするたびに秘話読み物をNPCから聞くことができるようになるだけでも嬉しい と たぶん 思います(自信ない
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.