Last edited by Poice; 10-03-2011 at 12:43 AM.
少なくとも、設計レベル(特に負荷分散とか)はフツーの企業なら、ノウハウを蓄積してるはず。
FF14特有の事情はあるかもしれませんが、0から設計するよりたたき台があった方が良いのはいずこも同じです。
ギルドショップ形式どうこうは、正直どうでも良いです。
チラっと思うのは、取引場所が分散してるとウザそうだなとは感じますが。
ただ、日常の雑貨:競売その他のマーケット、レアモノ:リテイナーって感じの住み分けが可能だという点は賛成。
ここで議論して仕様を詰めていくのは、勿論意義があると思いますし、そうしたい人はそうすれば良いと思いますが
以前も書いたように、急性疾患と慢性疾患のどっちを優先すべきか?ってトコロは考えた方が良いかも。
11での運用実績以外とくに推奨する点はないんですね
早くつくれそうだからというのも「構築ノウハウ」が残ってるといいなぁ
という希望的観測に過ぎないようですし
残ってるかどうか解らないものが判断材料になるのかなぁ
Last edited by kom; 10-03-2011 at 06:51 AM.
それのナニが問題で?
では、FF11時代のノウハウが既に失われていると仮定します。
しかしその場合でも、同一社内に実際に動いているモノがあるので、
同じモノであれば0から組むより工数は格段に小さく済みます。
こういう事情は、ソフトウェア開発職ならすぐに分かりますが、こういったフォーラムの場では説明不足だったようです。
私の方も言葉足らずだったようですみません。
推奨する点は運用実績のみなんですね
もうちょっとなんかあるのかなと期待してるんですが
11式競売を推すヒトは
結局「市場システムとして14に適しているか どうか?はどうでもよくて (ユーザーも開発も)11でやってたから11と同じでいいんだよ」としかいわないんだよな
あとソフト開発者ならわかると思いますが 実際に動いてるモノがあっても
同じ様なモノを作るからといって工程が「格段に少なくて済む」なんて事は殆どありません
逆に0から造ったほうが手間がかからなかったんじゃね なんていう経験の方が……
「他人の書いたソース読んで改造なんてやってられるか 最初から自分で書いた方がマシ」
「叩き台 叩いたらわれちゃったよ どうすんの これ?」なんていう事もママあるわけで
まぁソフトウェア開発職にもいろいろあるでしょうから そのへんの事情の理解の仕方も
いろいろあるかなぁ
ただ造らせる側は「前のと同じようなので良いから 前のあるから簡単だろ 安くしろ 早くしろ」というヒトは沢山いらっしゃいますね
追記
実際にスクエニの開発のインサイダーではないのでノウハウが残ってるのかどうかわかりませんし
実際に動いてるものがあるので「簡単に造れる」かどうかも(であれば理想的ではありますが
はたして現実的にそうなのか)わかりませんし
こういう自分に都合のいい希望的観測を論拠として「11式ならサクッと実装可能」と
いわれても あまり説得力は感じないですね
そうかもしれませんねーそうだといいですねー ぐらいしか言えないですねー
Last edited by kom; 10-04-2011 at 07:56 AM.
私は最初から首尾一貫してそう言ってますが、これ以上ナニをお望みなんでしょうね。
成程。しかしそれは私の主張ではありませんね。誰か違う方へのレスなら、その方へどうぞ。
ご自分の演説なら、他者への返信形式は必要ありませんよ。
ちなみに、FF11式競売はFF14においても有効に機能すると思ってます。理由は大雑把にいうと以下2点。
・両者とも同じくアイテム収集型のゲームである点
・鞄サイズ、アイテムの消費量(クラフター/合成のスキル上げ、戦闘など)が同じく似通っている点
ええと、すみません。「構築」と「実装」の区別くらいつけていただきたいものですが。
# 他のフォーラム参加者の方へ追記しておきますと、「競売の導入」を建築に例えた場合
# 私は建築士の仕事の話をしていましたが、Komさんは大工の仕事の話をされていた、という行き違いです。
ここからは余談ですが
Komさんのご主張って、商品取引所とやらがFF11式競売より優れているというもので合ってますよね?
んで、根底にはFF11式競売が嫌いだという感情的側面があると。
で、あるならば、商品取引所とやらのFF11式競売に対する利点とか、
またはFF11式競売のドコがFF14に合ってないと考えるのか
そういった事を私へのレスとは別に、個別にご自分の言葉で述べられた方がよろしいのではないかと思います。
私は別に、商品取引所の導入に反対している訳ではありませんので、その話には関係ない筈ですよね?
単に、私を言い負かしたいというだけの為にレスをしていませんか?それが目的にすり変わっていませんか?
何のために書き込みしていますか?
Last edited by Zhar; 10-04-2011 at 10:50 PM.
FF11式を盲信しているのは判りましたけど。
好きな個数で購入すら出来ない、現状より劣るようなシステムなんて到底受け入れられません。
それを言うなら設計と実装じゃないんですか?
実際問題として、その大工さんの工数が問題になってるんじゃないんですか?
今日頼めば明日出来るようなものじゃないんですから。
それに、その建築士さんのFF11式設計を使ったのはFF11だけ。
誰にも(どのMMOにも)見向きもされていないじゃないですか。
お使いの用語も11独特のモノばかりですし、少しは他のMMOに触れられたほうが
視野も広くなり、考えも変わると思いますよ。
現状=リテイナー&アイテムサーチ、と捉えてよろしいでしょうか?
多分、直近の書き込みしか見てないのだと思いますが、
私はこれらを廃止して、FF11式に置き換えよ!なんて主張はしていないんですよね。
FF11式競売はリテイナー&アイテムサーチと共存出来ると思っていますし、そういう主張をしています。
ついでに、もっと良いシステムがあるのであれば、そちらを導入することも吝かではありませんよ
現状のマーケットの不便さ(主としてサーチ~購入までのアクションと、自分が出品する際の操作の煩雑さ)
が改善できるのであれば、何でも構わないのです。
# FF11以外の他のMMOとの比較等は、そういうのが詳しい方にお任せします。
# 知識としては知っていますが、自分が遊んでいないものに対して説得力ある発言は出来ませんからw
# 私はFFファンではありますが、へヴィなMMOゲーマーではありませんので、他ゲーには興味が無いのですよ(´_ゝ`)
Last edited by Zhar; 10-04-2011 at 11:22 PM.
あの 自分もあなたの書き込みに対してそう感じています
なにも論拠をしめさず希望的観測だけで「ノウハウがあるはずだ サクッと実装できるハズだ」と強弁されても説得力がないんですね
終止一貫して「今はサクッと導入出来る11式競売の導入をはかるべきだ」という主張のようですが
であるならばキチンと誰にでもわかるようにその根拠をしめすべきでは?
あるのかないのかわからないスクエニの社内事情(構築のノウハウ?)ではなくてね
できるれば 他のゲーム内市場の取引方式よりも11式ならどれぐらい早く出来るのか教えて戴きたいですいろいろと「ソフトウェア開発」の内部事情にお詳しいようなので
Last edited by kom; 10-04-2011 at 11:30 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.