・特殊なレシピ
打ち直しとか属性レシピとか結構好きだったんですけど
3.0シリーズではこうしたレシピの追加はありませんでした。
また出ないかな?
・素材の入手性
ギャザラーで取れない素材は入手手段がもっと欲しいです。
動物性の繊維とか皮素材とか。
リーヴで稼ごうとしても納品物の制作に消費してしまってトントンくらいのものが多くて渋いです。
・特殊なレシピ
打ち直しとか属性レシピとか結構好きだったんですけど
3.0シリーズではこうしたレシピの追加はありませんでした。
また出ないかな?
・素材の入手性
ギャザラーで取れない素材は入手手段がもっと欲しいです。
動物性の繊維とか皮素材とか。
リーヴで稼ごうとしても納品物の制作に消費してしまってトントンくらいのものが多くて渋いです。
今のギャザクラの遊びで足りないのはギャザクラ間の連携だ!
なんでも1人で出来て便利な反面、誰かと遊ぶコンテンツじゃないから面白く無いんだ!
限定的でもいいから、ギャザクラ間の連携が必要になるコンテンツがあればギャザクラで友達出来て楽しくなるかも!
その発想により生み出されたのが素材数増加、マイスター制度、赤貨護符素材だと思っています。
ギャザクラ連携としてマーケットでの購買を前提にしているため、
自分だけでは遊びにくいように作られてきた訳です。
遊びにくいから遊べない=つまらない、は当然の流れです。
赤貨をほとんどやらない私にとって現状のギャザクラは遊びにくく、
ギャザクラはつまらないものになりました。
特につまらないと感じる点は
自分の銘入りのプレゼントよりも、ドロップ品やNPC銘の方が価値が高く
超一流クラフターにならないと、それなりのプレゼント製品が作れない点です。
それなりのプレゼント製品をもっと気軽に渡せる程度に調整すれば
今より楽しくなると考えます。
ギャザクラやりたい人は、モノ作りが好きってのの他に、売ってギル稼ぐのが楽しいっていうのもあるしね。その発想により生み出されたのが素材数増加、マイスター制度、赤貨護符素材だと思っています。
ギャザクラ連携としてマーケットでの購買を前提にしているため、
自分だけでは遊びにくいように作られてきた訳です。
遊びにくいから遊べない=つまらない、は当然の流れです。
赤貨をほとんどやらない私にとって現状のギャザクラは遊びにくく、
ギャザクラはつまらないものになりました。
特につまらないと感じる点は
自分の銘入りのプレゼントよりも、ドロップ品やNPC銘の方が価値が高く
超一流クラフターにならないと、それなりのプレゼント製品が作れない点です。
それなりのプレゼント製品をもっと気軽に渡せる程度に調整すれば
今より楽しくなると考えます。
モノを売る前提ってのはギャザクラやってる以上間違いなくて、ギャザでもクラフターでも、PT組んでいたらなんか良いことがあるっていう調整はどうだろうか?
これについては「ならギャザクラもPTありきになるじゃん」って話が当然出てくるから、調整はけっこう大変かなって思うけど、案としては面白いかなって。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.