すごく楽しみではあるんですけど、FF14の敵ってボスはギミックのおかげで個性的なんですが、
雑魚敵がグラフィックが違うだけの、ハリボテとまでは言わないですけど、精々範囲攻撃の形が違うとかその程度で
あ!こいつがいるのか!警戒しよう!みたいなものが自分と相手とのレベル差くらいでしか無いのが気になっていて、

特にこういったランダム生成のダンジョンの場合、
入るたびに構造と出現する敵グラフィックに違いがあっても、肝心の敵の中身が似たり寄ったりでは、コンテンツの肝であるレベルとILを成長させる『過程』が結局今までのIDでやる事とあまり変わらないんですよね。
雑魚敵が所詮道中を盛り上げるための引き立て役だとしても、もう少し個性が欲しいと思う次第です。成長を組み立てながら進むコンテンツであれば尚更です。

例を挙げると
同じグラフィックでFF11から輸入されてきたポロッゴ族(魔法使いのカエル)なんかは、FF11ではそのへんをうろうろしてる雑魚であっても、他の種族とは比較にならんほど恐れられていまして、コソコソ隠れてやりすごそうとしても感知して襲ってくる上、こちらをトードにして無力化した上からプレイヤーと同等かそれ以上の範囲攻撃魔法ぶちこんでくるという奴でした。(14でもボスとしては似たギミックが採用されていますが)
なのでナイズルという11でいうランダムダンジョンなんかでは気合を入れてメンバー数人でボコるか、単独行動中なら遠回りしてでも回避するという選択があったりした訳です。
敵や仕掛けに対して『選択』するという部分がFF14には足りないなあと個人的には思うのです。

同じく11から輸入されたキキルン族なんかは戦闘中突然逃げ出すというギミックが雑魚に標準搭載されてます。
調子に乗って追いかけるとその先に同族なんかいた場合、立場が逆転してボコられたりもします。ランダムダンジョンならばその先に敵がいるかも毎回運次第でしょうし、
マンネリ防止にも相性が良い様な気がしますし(笑)

ただ、ここまで書いておいて気付いたんですが、そういった『選択』をCFなんかで集った即席集団でどこまでできるのか。という問題にもぶちあたるわけで・・・。
そういった課題もあるんですが、『課程』を楽しむ為の、ある程度の『個性』や『仕掛け』が欲しいと思う次第です。