Quote Originally Posted by Alexia_Chao View Post
メディアで発表した事は守って欲しいですね。
変更があったのならFF14のHPの内容もそれに伴って変更して頂きたいです。
多くのユーザーは、告知されている内容に魅力を感じて契約したわけですから。

(↓↓↓ スレ主の主旨から少し外れますが、お許しください。↓↓↓)
わたしはアンケート方法についても疑問があります。
----------------------------------------------------------
「第1回 FFXIVプロデューサーレター (2011/01/21)」より
設問11. 現在のエオルゼアのルールが変わるほどの改編を望みますか?
     JP    NA    GB    FR    DE
はい  82.0% 91.1% 89.5% 55.0% 65.5%
いいえ 18.0% 8.9%  10.5% 45.0% 34.5%
----------------------------------------------------------
確かにこのアンケート結果は正しいと思います。

でも、回答者は全アカウント契約者ではないですよね。
例えると、JPでの全アカウント契約者が10,000人いたとして、
その中の1,000人回答なら、JPでは820人が「はい」180人が「いいえ」
と言う結果です。残りの9,000人の人は棄権扱いですね。

通常の選挙なら「棄権」扱いで良いと思います。投票通知を全住民に送付
していますから。このようなアンケートをするなら、事前にメール等で全アカウント
契約者にその旨と投票方法を通知すべきです。棄権したくてしたわけではないはずです。
(ロドストを知らない契約者もまだ多くいらっしゃるみたいですしね。)

JPでの結果が、820人が「はい」9,180人が「いいえ」だったかも知れない。
と言うことです。極論ですが、アンケート通知があれば。と可能性の話です。

アンケートを行う際には、この9,000人のグレーゾンが、後から影響する
場合があります。9,000人がインし、遊び始めて
「なにこれ?!メディアで知ったFF14と違う!?」

どうするんでしょうね。。スクエニは。。
ユーザーは告知されている内容に魅力を感じて契約しているんです。
とは言えスクエニ側からすれば、他に判断材料なんてないですよね?

「JP全アカウントの90%の人が棄権した」仮定に「その全員が否定している」という仮定をしても仕方ないでしょう
それよりは実際に出た数字を見てそれに合わせた修正をする必要があったと思います。