勘違いしていたので次の書き込みで修正しています。
xxSouxxさんは、エンド&ハイエンドという言葉をつかい、エキスパートIDをそれらに含めて、実装の6割と言って、
それらと対になる言葉としてライトを使ってるので、ライトってのはレベルカンストしてない・あるいは、エキスパIDに行けない人のことですよね?
レベリングしておけばいいんじゃない?といしか思わないかな。
手段は緩和されたものがいくらでもあるわけですし。息抜きとなる戦闘以外のコンテンツもあるでしょうに。
そんな”すぐ終わるフェイズ”を拡充されても困りません?コスパが悪すぎますよ。
Last edited by nikry; 04-08-2016 at 10:16 PM.
いいえ。何かひどく読み違いされてませんか?書き方がまずくて混乱させてしまったのならすみません。
誰もレベルカンストしていない人の話はしていませんし、ましてや6割というのはどこから来たのでしょう。
PvPはとりあえず置いておいて、最新のパッチで追加された「旬」と言えるIDコンテンツの話をしているんですよ。
その中でエンドおよびハイエンドが占める割合の話をしたので、既存の全コンテンツの割合の話などしていません。
エキスパートID2、ノーマルアレキ4層、極蛮神1、エンドアレキ4層この11のID中 5個のID「5割近い(45%)」がエンドおよびハイエンドですよね?
ハイエンドレイドもあるべきであり、自分も楽しませてもらってますが、この配分がファイナルファンタジーの全体としてのプレイヤー層に見合った配分なのかどうか疑問を呈しているんです。
たとえば、全プレイヤーの1割しか現状のハイエンドを攻略していないのならば、比重があまりに偏るのは考えるべきじゃないでしょうか。
旬を過ぎて緩和された使い古されたコンテンツがあるからいいじゃないか、というのはちょっと違うと自分は感じます。
Last edited by xxSouxx; 04-08-2016 at 09:58 PM.
ノーマルアレキってエンドなのかな?
率直な疑問
ああ、なるほど、いいえ。何かひどく読み違いされてませんか?
誰もレベルカンストしていない人の話はしていませんし、ましてや6割というのはどこから来たのでしょう。
PvPはとりあえず置いておいて、最新のパッチで追加された「旬」と言えるIDコンテンツの話をしているんですよ。
その中でエンドおよびハイエンドが占める割合の話をしたので、既存の全コンテンツの割合の話などしていません。
エキスパートID2、ノーマルアレキ4層、極蛮神1、エンドアレキ4層この11のID中 5個のID「5割近い(45%)」がエンドおよびハイエンドですよね?
ハイエンドレイドもあるべきであり、自分も楽しませてもらってますが、この配分がファイナルファンタジーの全体としてのプレイヤー層に見合った配分なのかどうか疑問を呈しているんです。
エキスパートID2、ノーマルアレキ4層、
をライト向きと言っているわけですね。
これは私の読み違いですね。そこについては謝ります。申し訳ありません。
ではそれを含めて、改めて
別にいいんじゃない?と私は肯定しますね。
なにせ、遅れて遊ぶ人にとっては、はじめて挑むのですから使い古されてませんし。
遅れて遊ぶ人が、IL上昇後に零式行くかな?
(今だったら起動編零式になるけど)
いや、そんな人がいないとは言わないけど、かなりレアな気がする。
ハイエンドが今の割合でも、零式あたりに周回遅れの人が、行ってみようかなって気になるなら無駄にはならんと思うけど、なかなか難しいだろね。
そういう意味では極はまあそこそこ良いバランスなのかも。
遅れて参戦する人も少なくないとは思いますけどね。
ただ、CF対応になった後やらILの上昇やらで参加形態がPT募集からFC/LSの形態に変化していくことによって
見えにくくなってるのではないかと思います。
緩和挟むから当初のエンドのまま継続されてるとはいいがたいでしょうけどね。
いいえ、それはまだちょっと難しすぎますね。
今なら、
バハや昔の極くらいに制限解除していくくらいが手頃なんだと思います。
3.0になってから制限解除でそこらへんにいってよく遊んできましたけど、
それくらいのバランスが、ゲームに不慣れな人にとってほどよいんだろうなと思います。
フルメンバーでなくてもよくて、誰かが死んでも復帰が容易ですからね。
抜粋させて頂きました。
そもそも、コンテンツが新しかろうが古かろうが「旬」を決めるのは
開発ではなくユーザーではありませんか?
疑問を呈されている通り、「旬」にしてもらいたいと
誰でも遊べるライトなコンテンツを「8割くらい」新しく作ったとしましょう。
簡単なIDやヴォイドアークやノーマルアレキのような感じでしょうか。
それらが現在「旬」でない理由は何でしょう。
私にとっては「一番強い装備が手に入らないから・すぐクリアできるから」
ファッションやコンプリート好きな方は
「マウントや欲しい装備が手に入らないor手に入れたから」等でしょうか。
手に入ってしまったらもう用済みですからね。
その人にとって「旬」は終わるでしょう。
簡単に満足度を得られる遊びは早い人から終わっていき、
次第に高難易度コンテンツに挑戦してクリア出来ないから詰まる人が多くなっていく。
それがあなたのいう「旬」=「ハイエンドの締める割合に疑問」の正体だと思います。
高難易度コンテンツ以外にも
ノーマルレイド・ファッション集め・サブシナリオ・PVP・サブゲーム・AWといろいろ実装してくれていますが、
そこに「旬」を求めたいのでしたら該当スレにてマウントや装備等を要望すべきだと思います。
そしてこのスレは、零式をどうやって盛り上げるかという話をするべきで、
行けない人がいて詰まっているから割合を~という話は見当違いだと思います。
Last edited by Mayuri1919; 04-09-2016 at 02:44 AM.
そういった問題提起を行うのであれば、何故「コンテンツ」をIDに限定するのでしょうか?
メインクエストは?PvPは?ギャザクラは?ハウジングは?ヒルディブランドは?ゴールドソーサーは?????
それら全てをひっくるめて「ファイナルファンタジー14のコンテンツ」ですよ。
その上で見ると、ハイエンドバトルの割合は決して多くありません。むしろ少ない。
それに、現状バハ・アレキに相当するコンテンツは偶数パッチでしか追加されないので
奇数パッチに於いては、ますますハイエンドバトルの割合は低下します。
そういった正確な現状認識をどこかに放り投げて、自己の議論に都合の良い数字が出るように
恣意的にコンテンツ数を切り分ける姿勢には賛同出来かねます。
また、何が「旬」かはその人それぞれなので、人によってパッチ毎に遊びやすいコンテンツの多寡はあるでしょうが
それは当然でしょう。問題視すべき点ではありません。
勿論、コンテンツ数はいくらでも増やすと良いと思います。
仰るような脳死ワイワイ系のバトルを増やすことも良いでしょう。実装されたら私も多分FCの仲間とバカ話でもしながら突入します。
が、だからといってハイエンドバトルを疎かにして良いという訳では決してありません。
ましてや数を減らしたり実装間隔を延ばすなど言語道断。個人的には奇数パッチでも、さらにアレキ相当のIDを4層分追加してほしいくらいです。
Last edited by Zhar; 04-09-2016 at 05:17 AM.
高難易度コンテンツってのは調整が難しいし、同系統の下位コンテンツと比較したらリソースが多くなってしまうのは仕方ない話だとは思う。
ここで勿体ないなって思うのはIL上昇などで、旬が過ぎたあとは相当な期間、死にコンテンツとなってしまうことかな。
IL上昇後は制限解除と緩和をもう少し大胆に行っても良いかもしれないな。
報酬面もマウントなどは今の使用でいいけど、装備等は制限解除でも手に入るようにした方が良さそう。(宝箱の数やドロップ率は下げても良い)
あと制限解除だけど、参加人数減らす以外に増やす方にも制限解除出来ないかな?(1~16人の最大2アラで遊べるとかCFの設定当たりで上手いこと出来ないかな?)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.