そもそもの話として、FF11とFF14ではPCのスタート位置が全然違うんですよね。11は既に国に所属しているので14で言うならグランドカンパニーに入った後の状態。当然、11ではPCは組織に帰属する意識は芽生えるけれども、14ではPCは組織に帰属する意識なんてあったら逆におかしい。だからこそ、ストーリーもそれに合わせたものになっている。
 こういう意味では、現在のメインクエストのストーリーはPCの立場に非常にマッチしていて、その証拠として「帝国と戦う動機ってあんまなくね?」っていう感想になる。フリーランスという言葉が使われていますが、実際PCってフリーランスなんだから当たり前で、国側からもそういう扱いですよ。むしろ国からなんか強制されたら、「えー?、お前らの国に従うなんて一言もいってないんやけどー」って私は感じます。グラカン入った後ならそれで別にいいですし、メインクエ的にも「なんかPCと同じ力に目覚めた人は限られてるらしいし、このまま我関せずじゃあ夢見悪いなぁ」とも思ってますが。でも、その程度。
 「帝国と戦う動機がもっと欲しい!」ってのは現段階ではPCの立場と矛盾するものであり、要望出すにしても「グラカン所属後のクエストはそういった方向性がいい」ってぐらいですよ。個人的には今の国同士はあんまり協力しあう気のないまま帝国と戦ってボロ負けして、「だからそんなんじゃ帝国には勝てないって言ったじゃないかザマァwww」ってアラミゴ民に哂われて、そのタイミングで戦闘用飛空艇の数が反攻に十分な量揃うとか、そんなんがいいですが。

> 1年後2年後に始めるユーザーは置いてけぼりですか?
 MMOでは世界の年代が未来に進んで、各種イベントやNPCの会話文がそれに応じたものになるものが最近ではチラホラあります(つまり、単に表示上の年数の経過だけでない)。既に終わった季節イベのアイテムが欲しいという旨のスレッドでの回答でもありましたが、今回のボンバードのイベントも今年のみで、来年はまた別イベントになるような事も示唆されています。
 もしかしたらメインクエは新しいものに変更とか、過去の冒険者達の経験を追体験みたいな形になったりするのかもしれませんね。