連投になってしまって申訳ありません。
やっぱりヤ・シュトラはサンクレットさんのことをすごーく好きなのですかねェ。
自分の気持ちに正直なミンフィリアと違って、皮肉屋を気取りつつ陰ながらサンクレットを慕う。
今回の再開で無事な姿を見た瞬間のヤ・シュトラの嬉しそうな顔が印象的でした。
なんか彼女の性格からして先回りして諦めてしまっているような気がするんですよね。
優しすぎるのも辛いところですね。
案外、お似合いの二人だと思うんですが。
連投になってしまって申訳ありません。
やっぱりヤ・シュトラはサンクレットさんのことをすごーく好きなのですかねェ。
自分の気持ちに正直なミンフィリアと違って、皮肉屋を気取りつつ陰ながらサンクレットを慕う。
今回の再開で無事な姿を見た瞬間のヤ・シュトラの嬉しそうな顔が印象的でした。
なんか彼女の性格からして先回りして諦めてしまっているような気がするんですよね。
優しすぎるのも辛いところですね。
案外、お似合いの二人だと思うんですが。
サブクエストの暗黒騎士では本当にプレイヤーの内なる思いを代弁してくれる方がいて嬉しく思いました。
が、闇を具現化させてしまうくらいの憤りを持っているにも関わらずイベントシーンでは 完全なイエスマンになっているのが凄まじく不可解です。
最近とある有名なシリーズの最新作(海外ゲー)をやりましたが話の展開はほぼ同じでも【肯定する】【否定する】【疑問をぶつける】【皮肉を言う】みたいに選択肢があり
それぞれ違う反応をNPCに見せてやることができましたので、そういった没入感を得られるようなモノをお願いしたいです。
あとはクエストや話の分岐とかも……今後登場しない1回限りのサブクエの使い捨てNPCなら
【正直死のうが生きようが話の展開に関係ないなら、1冒険者として救えるようなルートが欲しいと思っています】
正直所々に良いキャラや良い人が出てくるのですが、死んだりでなくなったりの使い捨てで後味が悪いと思っています。
あー、たしかに感情表現の選択は欲しいかも。(ルートが変わるまではいらないですが)
カットシーンでプレイヤーキャラがやさしく微笑む場面が多いですが、わたしそんなキャラじゃないです><と思うことしばしば。
主人公が(中の人の意図と関係なく)勝手に演技するのは、まぁFFらしいといえばらしいですけど。
プレイヤーキャラの発言を選ぶ選択肢は増えてきた(増やす努力をしてくれている)とは思いますけどね。
Last edited by BloodyFlood; 01-27-2016 at 11:47 AM.
ずっと気になってるんだけど、ラウバーンてロロリトに操られたとはいえ
勘違いで犯罪行為をしたんだけどさ
あやつられた事についての憤りは、我慢して国の為に手打ちってのは解るのよ
かっこいい物語として扱うのは納得なんです
けど勘違いで犯した犯罪行為を闇に葬るのは保身じゃん?
自分の利益のための行為になるじゃん? それナナモ様を暗殺しようとしたのと同じ思想じゃない?
その辺もやもやすんのよね
ラウバーンてのはナナモを乗っけて表れる辺り
ナナモが目指す場所、立つ場所を己が体現してるんだと思うのよね
彼女の思想が創る国の最初の領土という感じなのかなと
今後どうするんだろう、マウントやめるのかな?
Last edited by saturiku; 02-15-2016 at 12:51 PM.
王宮の宴席で我を忘れてのご乱心の件でしたら、果たして「犯罪行為」という認識が本人を含めて周囲にあったのかどうか…
ロロリトに乗せられての事とはいえ、【女王陛下に仇をなす者を実力で排除した】のは、ラウバーン本人にとっても確かな事なのでしょうから、
そもそも「犯罪行為を闇に葬る」といった性質のものでもないんじゃなかろうか、と思いますが…
そこは法に基づいてない事を既に中立派のナントカ氏に指摘されたんですよ
テレジの件はきっと彼がナナモ様暗殺を目論んだのを
ラウバーンが目前で止めた、みたいなとこだけ発表されてるんだろうけど
んで、権力者が権力の維持のために自分に都合の悪い人物を
暴力で排除し、権力によって隠蔽される
ラウバーンがロロリトと手打ちをしたら、これはそういう事にしかならないし
ナナモの思想から離れていく気がするんです
跡継ぎみたいな奴も出てきたし、ラウバーンどうするの?
田舎にかえるの?
彼女の指摘が、何に関してどこまで掘り下げたものなのか、という点についてですが、
私としては【他国の使節も参加している公的な場での抜刀・刃傷沙汰に及んだマナー違反】にとどまっていたのではと思います。
なにせ権謀術策の渦巻く王宮での事ですから、ぶっちゃけ、
【表沙汰にならない範囲であれば、毒殺も刺殺も含めて、足の引っ張り合いや潰し合いは互いにやりたい放題で、そのへんは陛下も百も承知】
なんだろうな、とは思っています。
※陛下自身としては、「歴代王家に連なる者として自分の手も血まみれであることは承知のその上で、改革を目指したい」という思いはあるでしょうが。
そのへん、ラウバーン本人は、彼女に代わって自分の手をいくら汚しても構わない、という覚悟はあると思いますね。
いや! 奴にそんな覚悟は無いですね、あれ絶対に今回の事はナナモ様に嘘ついてごまかしてますよ彼女の指摘が、何に関してどこまで掘り下げたものなのか、という点についてですが、
私としては【他国の使節も参加している公的な場での抜刀・刃傷沙汰に及んだマナー違反】にとどまっていたのではと思います。
なにせ権謀術策の渦巻く王宮での事ですから、ぶっちゃけ、
【表沙汰にならない範囲であれば、毒殺も刺殺も含めて、足の引っ張り合いや潰し合いは互いにやりたい放題で、そのへんは陛下も百も承知】
なんだろうな、とは思っています。
※陛下自身としては、「歴代王家に連なる者として自分の手も血まみれであることは承知のその上で、改革を目指したい」という思いはあるでしょうが。
そのへん、ラウバーン本人は、彼女に代わって自分の手をいくら汚しても構わない、という覚悟はあると思いますね。
やつは今回の件でヘタレになったのです
吾輩とか言ってるけどもうあいつはダメです、次からは一人称が「ボク」になります
キレてやっちゃいましたで済むと思ってるやつなんざボクで充分です、かっこわるいのです
Last edited by saturiku; 02-16-2016 at 07:49 PM.
3・2をやってみて 某騎士は二度と帰らぬ人となったのに、ミンフィリアには復活フラグがあるとか滑稽です。完全に消滅させてください。
結局は今回も、逆さの塔に「助けに行きなさいよ」、行ったら「おねがい聞きなさいよ」って事でした。
エオルゼアを救済するというのは立派な考えですが、だからといって 自分は越える力あるけど一切戦わない。それは他の越える力持ってる人を探し出して全部戦わせよう、
捕まえた光の戦士はパシリにしよう、上手くいったら上前をはねて自身「達」の組織の手柄としよう、何度も拐われては助けなさいよー、
・・・・まったく理解できない人です。どこが純真なのやら、戻ってきてほしくないと言われても仕方ない。
妙な行動もある。ハイデリンに呼ばれたといっても、よりによってなんであのタイミングだったのか?それにあの位置ではヤシュトラがエンシェントテレポしたこともわからない。
ハイデリンの意思を聞くことがあの状況で戻ってまでもしなくてはならない重要な事だったのか?(ついてこれられても迷惑でしたがw)
邪推するなら、「このまま光の戦士と逃げても分が悪いだろうから、一人でマザークリスタルのとこに逃げた」とも考えられる。
このところ暁メンバーの株を上げようとしきりにやってますが、(サンクレットに至ってはもはや別人にしてまでも)
「ここはオレに任せろ」と言って特に助けもいらなのに勝手に出てった人を、戻ってこないから探しに行こう!復活させよう!っておかしな話です。
一番の問題は冒険者が冒険者になってないこと。クランドカンパニーと暁の二重縛りでは窮屈
もし「暁やアルフィノの命令をさせてればコントロールしやすい。話を作るのラクだから」って事で元の鞘に戻したいのなら、また定食ストーリーに戻ってしまう。
ただ、悪いところばかりではないです。アイメリクは苦労もしてて信頼できる人に見えました。なかなかイシュガルド民も変化に付いていけないところをみると
1000年続いてきた事が根深いのも表現できてたと思います。(ただクエスト内で光の戦士のトラップに対する耐性がいつも低すぎですが)
できれば竜詩戦争と、ガレマール帝国の話だけをメインクエストに盛り込んでほしいところです。言うほど今回チェンジはなかったなぁ。
Last edited by inokoMAX; 03-07-2016 at 03:51 AM. Reason: 誤字
3.2のソロバトルの出来がよかったです。
そこで、メインクエストのルートからIDを外して、分岐サブクエストにしてほしいな、と思いました。
予習アリキな昨今、攻略サイト見て~動画予習して~シャキ待ちして~って
折角良いストーリーで高まってきたのも、冷めてしまいます。
3.0からストーリーへの没入感がでてきたので、その熱度が冷めるのを実感するようになってきたというか
60ルーレットへの不満なり、CFマッチングなり、ムービーなり、最近問題となっている懸案の多くは
メインストーリールート上にIDがある設計からだと思いますし、
逆に、ルート上にIDが無くてはいけない必須な理由とは何でしょうか?
MMOだから?
IDは、今後もずっとMMOプレイヤーが縛られなくてはいけない絶対的なカルマなのでしょうか?
私はプレイヤーに納得感があれば、一回もIDに行かなくてもMMOとして成り立っていると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.