初見がいるだけではボーナスが付かず、ムービーを待って初めて付くというわけですね。
でもそれは先行する人の抑止には不十分だとおもいます。初見の人がムービーを見ている間に先行すればいいのには変わりありませんから。
それに、初見でもムービーを飛ばしたい場合もあるでしょう。その場合、ボーナスを付けるかどうかシステム的に判断することが難しいです。
それに、私が嫌だと言ったのは、ムービーを飛ばすことが推奨されるようなダイアログを出すこと自体にです。
ムービーを飛ばさないことがすでに意思表示になっているので、わざわざ聞く必要はないかと。
初見にみてほしいというのはイコール自分もちゃんと楽しみたいだ。
私自身魔導城ではムービーをみている間に終わってしまったし、ルーレットで行ってみて何度かムービーを待ってあげてという話を無視してすすむPTにもあたった。
ムービーを飛ばしたいというのはわかるけど、それがベースになってはいけないと思う。
なので私はムービーを飛ばせないというのがシンプルでよいと考える。
ムービーを飛ばせないストレスはゲームデザインの部分。
魔導城のフィードバックがいきているかはわからないけれど最近は途中にあまりムービーをいれないし、退出後に流れるようにしたりしてるね。
さらにたとえばボス前のムービーが邪魔だとユーザーの多くが思っていて、あれはたぶんFFらしさのギリギリのラインなのかなと思うけど
私はロードを挟まないでその場でリアルタイム進行でいいと思っている。そうゆうふうに要望をだしてみてもいいかもしれない。
スレ違いなので余談だけどILシンクの上限は私は高すぎると思うよ。
あまりシンク上限を低くすると強くなった実感がないとか意見はあるけど
魔導城にしろリットアティンにしろメインストーリーの途中にこの処置はないなと思う。
Last edited by Mananya; 02-16-2016 at 12:05 AM. Reason: 誤字
個人的には初見だからってのはあんまり考えてないかな。
ムービーを見たい人とムービーを見てもらっても構わん人が集まれるなら
それが一番良い。
ただ、それらの中にも程度があるし、気分もあるだろうし、目的を提示して
集まるPT募集掲示板も敷居が高くなりつつあるのは確かだし。
そう考えて行くとムービーを見たい人で補助が必要な人が初見(初心)者で
ムービーを見てもらって構わんと思えるのもそういう人たちに対してが一番
多いと思うのでそれらを引き合わせる何かがあれば良いと考える。
前に書いた通り。僕自身がああ行った演出は嫌いじゃないし、それで気分が
高まる事も確かだからコンテンツは別段変える必要を感じない。
また、CFにフラグつけると他にもいろんな事例があって細分化と速度低下の
可能性を否定できないからあまり良いとは思えない。
となれば初心者優先の機能であるメンターにそういった部分を集約させれば
とりあえずは初心者や初見者は保護できると考えます。
僕のムービー待ち投票の提案では
初見がいるだけでボーナスがついてムービー待ちをするとさらにボーナスがアップするというものです。
投票が可決されれば全員がムービースキップ不可で強行することが出来なくなります。
初見がムービー飛ばしたい時は最初にムービー待ち投票を出さないを選択すればいいです。その時は通常の初見ボーナスのみでムービー待ちボーナスアップは無しで。
ムービーを飛ばすことが推奨ではなく、飛ばすならあとで宿屋で見てねという案内を再度するということです。
初見と宣言した人にムービーマークがついてるからほかの人は黙って待つというのは、自分は待ちますが全ての人に求めるのは難しいかと
本来、初見の人が丁寧にムービーを待ってくれるようにお願いして全員の了承をとればいいのですがそれも難しいと思うのでシステム側が自動で聞いてくれた方が初見の人も意思表示しやすいだろうと考えました。
僕が危惧しているのは他の人の意志を無視して強制的に全員ムービーをスキップできなくなると初見の人が除名されたりメインクエルーレットなどムービーが長いIDが過疎って初見の人がいつまでもシャキらずにストーリーが進められなくなるんじゃないかと考えています。
ルーレットは本来ボーナスの為ではなく初見や復帰組などの人が旬の過ぎたIDがマッチングしないことへの救済だと思っています。
ですが効率を求める人たちにはある程度のシステム上の強制と効率を上回る旨みを与えないと成立しないだろうなとの考えです。
メンターですべてが解決すればいいのですが・・・・・
Last edited by Adil; 02-16-2016 at 02:23 PM.
基本的にはメンター制度の導入が開発側の答なんだとは思いますが、メンター制度そのものが上手く回るかってところが解決になるのかの不安の種だと思うんですよね
お隣のエキルレ辛いってのでもなんか勘違いしてそうな人もいるし
・メンター解放をマップ上にクエ表示しない(クラス受付やチョコボスタンドと同じにする)
→クエだからとりあえずやっとけでよく分からないでメンターになる人の防止
・メンターによる不適切なメンターの通報制度
→5回通報されたら自動的に資格剥奪(再取得はアチーブ含めて1からやり直し)
とか、ある程度不適切な人が混ざりにくい抑止力になりそうなものも合わせて入れてほしいかもかな〜
今、道が拓かれる「諦めの境地」
メンタールレでIDやら極に入った場合は強制的にメンターマークをつけられる、もあるといいですよね。
一応、メンタールレを使えるのがメンターでオンラインステータスを
強制的にメンターにするって事は名前の前にマーク付かないのかね。
そう思ってたんだけどね。
他のスレッドに既出だったと思うんですが、メンターに報酬を絡ませずに
純粋に後続の応援をしたいって人だけにした方がいいのかとも思います。
人は少なくなるかもですが
Last edited by Paradice; 02-16-2016 at 07:48 PM.
今、道が拓かれる「諦めの境地」
その手伝ってもらった後続はメンターにどうやって御礼をすればいいんですか?
もし自分が後続で、それなりの時間をアカの他人に割いて貰ったとして
当然言葉でお礼を言うわけだけど、それだけで足りると考えられます?
後続の人は私達と違って、なんでもないようなハードルがすごく高かったりするじゃないですか
自分じゃすごい苦労する事を助けてもらって、その後続の人は、言葉だけで感謝が足りると自分の中で納得できますか?
なにか持ってるものでお礼できればいいのになってなりません?
でも、後続の人は先行者に価値のあるものは何も提供できないんですよ
そういうわだかまりを自分の中に溜め込むと、何かを頼むとか聞くというののハードルを少しずつ上げてくし
結果的にメンターにお願いするの、なんか悪いよねってなって利用しにくい仕組みになっちゃうと思うんですよ
けど運営から報酬が出れば
お礼がしたいんだけど、、、なんて流れになった時に
「いやいいんだよ、ちゃんと運営から報酬出てるから気にしないで、その言葉だけで充分だよ」
って言えるじゃないですか?
んで相手も報酬が出てるなら良いか!って気持ちになりやすいわけですよ
あれですよ電車で席を譲るのは全然いいんだけど、過剰なお礼の言葉や良い人っぽく見られるのが恥ずかしくて、次の駅で降りるふりして席を譲り隣の車両に移る (結構多いらしい)
みたいなややこしい感じのやりとりがですね、無いように
簡単な言葉で済む程度の謝礼が保障されてると、お互い納まりがつきやすいんです
メンターが報酬欲しがるとかとは全く違う理由で、この仕組みには報酬が必要なんですよ
Last edited by saturiku; 02-16-2016 at 09:00 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.