Results 1 to 10 of 259

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    175
    目標とかどうでもいい、最初から面白く無いのがだめ。

    戦闘スタイルの変化なんて強い敵と対峙する段階で徐々に身につければいいんです。
    マーモットと本気で殴りあってバトルが面白いって感じるゲームにならないと。

    やたら時間かかるわりにちっとも話進まないという、MMORPGの悪しき伝統はさっさと切り捨てないと。
    (9)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by Keii View Post
    目標とかどうでもいい、最初から面白く無いのがだめ。

    戦闘スタイルの変化なんて強い敵と対峙する段階で徐々に身につければいいんです。
    マーモットと本気で殴りあってバトルが面白いって感じるゲームにならないと。
    うん、確かにそうなんです。
    チュートリアルが云々、目標が云々さておき、基本が詰まらないから止めていったという人は数知れないでしょう。
    それは誰もが分かっていて、本当にその通りなんですが・・・w

    そこを言ってしまうと全てが崩壊するというか、今はちょっとそれは待ってという状況なので
    せめてその全てを面白くする前の段階でも何かしら手を打つことは出来るんじゃないのか?という話題だと思うんですよ。
    面白いゲームにするに越した事は無いのは分かるのですが、それは膨大な時間を要するので。



    という訳でチュートリアルは何が出来るかを教えて、その内容を実践させるような作りで良いのではないかなと思います。
    あれしてこれしてというような、いわゆるお使い形式にしてしまうとそれが終わった段階で思考停止が始まると思うんですよね。
    何故なら、何が出来るかを分かった上でFF14を始めたプレイヤーはチュートリアルを必要としないでしょうから、こういうプレイヤーはそういったシステムに頼らずとも自ずと遊び方を模索する方法を何がしかの経験で予め持っているからです。

    一方で”何をしたら良いか分からない”というようなプレイヤーは恐らくネットゲーム自体の経験が少ないでしょうからそういう風になってしまっているのだと思っています。本来、ネットゲームというのは何をしても良いものでありますから、何をしたら良いか分からないではなく、何をしようか、という考えになるはずなんですよね。
    何をすれば正解なんて答えはありませんし、ゲーム上にも存在していません。
    そこが分かっているのか、分かっていないのか、明確な差はそこにあると思っています。

    ですから、自ら進むための切欠を与えてあげる事が重要なのではないかと。
    それが何が出来るかを教えて上げる事であり、その内容について実践させる事なのではないかなと思ったのですが、如何でしょう。
    それと同時に他のスレであったコミュニティ部分であるスクールチャットチャンネル(でしたっけ・・・?)の実装も行えば結構なパンチ力だとは思うんですよね。
    (8)

  3. #3
    Quote Originally Posted by Keii View Post
    目標とかどうでもいい、最初から面白く無いのがだめ。
    これには同感です。
    最初が面白くないからみんな始めてみてすぐやめちゃうんですよね。

    結果的にいろいろ同時に上げないとまともに遊べないのも大きな問題です。
    (1)