Mananyaさんと被りますが、これが答え。
戦闘職でしかできない、それをしないとやりたいことがやれない。
だからギャザクラ勢は戦闘職をやった。
クラフターでしかできない、それをしないとやりたいことがやれない。
だから戦闘奴はクラをやる。
クラなんかGC、リーヴ、蒐集とレベル上げるだけなら楽なもんです。
戦闘奴はギャザクラ勢に散々「いいから(戦闘)やれ。嫌なら(ゲーム)止めろ」と言ってきたでしょう。
同じですよ。
そこまで人との関わりを強く拒絶するならクラフターのレベルを上げて全部自分で解決すればいいだけでは?
クラフターのレベルを上げられない理由は何もないと思いますが。
クラフターに全く興味がない人も「修理とマテリア装着ぐらいは自分で」とクラフターのレベルを上げている人は多くいます。
それにマテリアの装着をしないという選択肢だってあります。
エキルレやアレキノーマル程度の難易度ならマテリアを付けなくても困る事はないでしょう。
誰も無理をしてまで人と関わりを持ってマテリア装着を依頼しろとは言っていませんよ。
戦闘もギャザクラも両方カンストしないとやりづらいゲームデザインをどっかで見なおしたほうがいいと思うけどね。
テーマパークって色いろあるコンテンツの中でやりたいやつ選んで遊べるもんだと思ってたけど、やりたいコンテンツ遊ぶためにやりたくもないコンテンツ遊ばされるとかやっぱ変だわ。
なるほど、将来的に過疎る事もあるでしょうし、コレならあっても良いシステムかもしれません。(詳細ログも拝見してきました)
あくまで自分が否定的なのは“NPC任せ”な案についてですからね。
ただ、個人的に受注&依頼側両方の名前は見れた方がいいかなと思います。
フレとかがもし依頼出してたら優先してやりたいし、禁断なら無料でやってあげたいからね!
もうちょい詰める所はあると思いますが、出来るかどうかも解りませんが原案としては自分はこの案を支持致します。
ただ、1つ言わせて言わせて頂くと
これも直接会わないだけで、人との繋がりがあるからこそ出来るシステムなんですがそれは・・・w
Last edited by Syusendo; 02-07-2016 at 01:49 PM.
最強より浪漫、万能より特化、効率より自己満足それがマイスタイル。
そもそも、他者と関わる事に、それ程障害を感じているのであれば、高難易度のエンドコンテンツ自体にも参加出来ないのでは?
あの辺りも、ある程度はコミニケーションを取らないと、なんとも成らない部分は有ると思うのですが…。
戦闘屋同士でコミニケーションを取る事は出来るけれど、クラフター相手にコミニケーションを取る事が出来ないと言うのも筋の通らない話です。
そして高難易度のエンドコンテンツに行かないのであれば、他の方も仰ってる様にマテリア周りは、そこまで切り詰める要素でも無いでしょう。
サブステの影響力が高くなり、Nアレキですらマテリア未装着者お断り、というような極端な調整が来るのであれば話は別ですけども、そういう話も今の所無いですよね?
人とのつながりを理由になるほど、将来的に過疎る事もあるでしょうし、コレならあっても良いシステムかもしれません。(過去ログも拝見しました)
あくまで自分が否定的なのは“NPC任せ”な案についてですからね。
ただ、個人的に受注&依頼側両方の名前は見れた方がいいかなと思います。
フレとかがもし依頼出してたら優先してやりたいし、禁断なら無料でやってあげたいからね!
もうちょい詰める所はあると思いますが、出来るかどうかも解りませんが原案としては自分はこの案を支持致します。
ただ、1つ言わせて言わせて頂くと
これも直接会わないだけで、人との繋がりがあるからこそ出来るシステムなんですがそれは・・・w
無理やりくっつけたり不便なシステムを強いる、利便性もないのが
私としては嫌いだし 納得できないのです
人とのつながりは理由にはならない
できない 苦手なものがある でも需要があるならそれを取っ払ってやれば
もっといいマーケットや仕組みになるじゃないですか
嫌いつつもでもマテリア装着はしたい
つまりそれだけ強い需要ですから
これを逃す・放置するなんてもったいない
Last edited by Nico_rekka; 02-07-2016 at 01:22 PM.
別にやりたくないコンテンツで遊ぶ必要は無いですよ?一時的に他者とコミニケーションを取れば良いだけです。
コミニケーション自体が遊びたくないコンテンツ、と言うのであれば、如何ともし難いですけれど…テーマパークでも、従業員と最低限のコミニケーションは取りますよね。
そのやり辛いが無くなると言いう事は、御互いに必要としなくなる、という事です。
戦闘職で入手可能なアイテムや、クラフターで製作できるアイテムが、御互いにとって無価値に成った場合、これほど経済が回らない状況も無いでしょう。
他の方が話されている様に、多少の利便性の追求は有りだと思いますが、過度に乖離させることも、新しい問題を産む原因に成ると考えます。
Last edited by huzisaki; 02-07-2016 at 01:54 PM. Reason: 一部の加筆
そこは、仕方ないのかもしれません。
自分がもしオンラインゲームの開発者なら人と触れ会って欲しいというのが根本にあると思いますし
少々不便でもソレがきっかけになってくれれば嬉しいでしょうからね。
FF14の開発も最初からNPCで何でも出来るようにしないのは、その根本があるからだと思うな。
NPC任せ・利便性を極限まで高めるのはオフラインゲームだけで十分です、意図した少々の不便とちょっとした手間があってこそMMORPGだと自分はそう思いますよ。
まぁ、時代によるのかもしれませんね、こういうのは今の時代には合わないのかな?
追記:
勘違いしてないかな?
失敗というのは禁断の事を指してるんだと思いますが
そもそも禁断は失敗が前提のランダムな物なので苦情だす方が100%悪いです。
言われても「知らんがな吉田に言えw」で終わりです。
逆にそんなレアなマナー違反が居るなら名前表示で炙り出せるのは良い事だと思いますよ。
そんな輩はこの件でなくても迷惑かけまくってるでしょうし、FF14の治安向上の為にもハラスメントユーザーをGMに報告するチャンスになります。
ですが、FF14のユーザーがそんな輩だらけなら名前の非表示も仕方ないかもしれませんね。
自分はポジティブに行きたい、この案で残された見える繋がりである名前を消すのはやっぱり寂しいです。
そういった案件が多ければ非表示にする方向で御願いしたいです。
Last edited by Syusendo; 02-07-2016 at 02:19 PM. Reason: 追記
最強より浪漫、万能より特化、効率より自己満足それがマイスタイル。
名前に関しては出さないほうがいいと思っていますなるほど、将来的に過疎る事もあるでしょうし、コレならあっても良いシステムかもしれません。(詳細ログも拝見してきました)
あくまで自分が否定的なのは“NPC任せ”な案についてですからね。
ただ、個人的に受注&依頼側両方の名前は見れた方がいいかなと思います。
フレとかがもし依頼出してたら優先してやりたいし、禁断なら無料でやってあげたいからね!
もうちょい詰める所はあると思いますが、出来るかどうかも解りませんが原案としては自分はこの案を支持致します。
ただ、1つ言わせて言わせて頂くと
これも直接会わないだけで、人との繋がりがあるからこそ出来るシステムなんですがそれは・・・w
失敗のリスクを伴うものになりますので
受注者が失敗したときに発注から苦情・トラブルが飛んでくると思うと
受注者にとっては受注しづらい要因になりかねません
極力受注→発注→受注の間それぞれにもやや間を設ける必要もあると思ってます。
受注者を守り、安心して受注してもらうためにも名前の公開はしないほうがいいかなと
どうしても公開するならそういったリスクを承知で公開してもいいという人だけに
設定できるようにするぐらいですね
ただし、公開することで起きたトラブルに関しては自己責任になりますが
フレンド等に関しては従来のやり方でいいんじゃないですかね
Last edited by Nico_rekka; 02-07-2016 at 01:26 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
装着・ヘルプお願いアイコン(マーク)を実装して欲しいならまだ分かりますが
何でもNPCで賄おうという提案は反対です。
というか、修理NPCの例を見ていただいても分かるかと思いますが、装着NPCが実装されたとして、PCクラフターが有利でなければなりませんから
成功率が低いとか依頼料金が割高(数万ギル)になっても仕方ないと思いますがそれでいいんですかね。
ヴァレンティオントピでもありましたけれど
自分で出来る努力を全て放棄してNPCやシステムに依存するってMMOやってる意味はあるのか疑問です。
特に今回はクラフターさえ上げれば自分一人で完結できるのに…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.