ところで、新サーバー開設するのはダメなんですかね
サーバー増でコストが増えるというのならば、既存サーバーを統合して空きを確保で
「周りに同じレベル帯の人がいないのでやめてしまう」という問題を根っこから解決するなら、
それこそ新サーバー建てるしかないと思うのですけどね
ところで、新サーバー開設するのはダメなんですかね
サーバー増でコストが増えるというのならば、既存サーバーを統合して空きを確保で
「周りに同じレベル帯の人がいないのでやめてしまう」という問題を根っこから解決するなら、
それこそ新サーバー建てるしかないと思うのですけどね
初心者向け装備品は、確かに高いものが多いですね。
実際作ってみると材料費が妙に高かったり、単に他に作ってる人が居ないから高めにされてるだけだったり色々ですが・・・
次の制作アイテムの組み換えでどれ位材料を抑えられるか、っていうのも注目してます。
色々なコンテンツが「このコンテンツはやりながらチャットができるだろうか?」ということを考慮していない点が一番の問題だと思います。
一番いい例が製作時のタイムゲージですね。
あれはユーザーからは「撤廃すべき」という意見が多数です。
その理由がのんびり出来ない、手を止めてチャットすることが出来ないというものです。
それに対してのよしPのコメントが「あのタイムゲージはもっとゲーム性を持たせられる面白いものだ」というものです。
ゲーム性という面で見れば耐久度、品質、プログレスゲージ、というようにすでに三つの要素があります。
そこにさまざまなゴッドセンドがあって…もう十分じゃないですか。
これ以上のゲーム性をつけるということは益々ややこしいのんびりやれないシビアなものになってしまいます。
ゼーメルにしても極めつけはタイムアタックでその作戦はひたすら敵を無視して進む…
これだとみんな始まる前に役割を理解してその役割のことを一言も話さずに行っているだけです。
NPCを引き連れているオフラインゲームと何が違うのでしょうか?
オンラインゲームは他のプレイヤーとの交流が楽しいのです。それではその交流とは?
それは会話です。
FF11の成功要因は色々ありますが、その一つが会話をしやすかったというのがあると思います。(メリポPTあたりから変わってきましたが…)
棒立ち戦闘と揶揄はされている面もありますがその分レベル上げPTとかでも会話が出来ました。
抽選ポップNMでは取り合いなどの問題もありましたが待っている間などに会話ができました。
これは狙ったものではなくて偶然だったのかもしれません。
しかし、これが成功の大きな理由の一つだったと思います。
あらためて言います。
「このコンテンツはやりながらチャットができるだろうか?」ということをもっと優先して開発をしていってください。
出戻り組、っていっても元がR15までしかやってなかったんだけど、8月末から初めてR30くらいまでの現状で言うとソロでぽちぽちやってる分じゃ装備とか修理とか困ってる事ってなんもないよ。
ぼくは弓術師しかやってないから他のジョブの状況とか知らないけどね。
困ることはないんだけど、現状のリーヴだとリーヴ放置するのがもったいない気持ちがあってあれこれやってみたいけどリーヴやって疲れて落ちる。
オフゲやってる最中にそーいやリーヴの更新時間だなーっておもってリーヴだけオンしてやっぱり落ちるって感じでリーヴにサイクル支配されてるところがあって、つまんなさを感じる時があるかな。
ストックされるようになったら変わるのか変わらないのか、どうなるかわかんないけど今のところ期待してる。
リーヴ無視してやりたいことしたら良いんだけど、楽ちんなランク上げ手段を無視できるほど娑婆っ気が抜けないというかなんかねー。
確かに、現状はリーヴ中心ですよね。捨てたら勿体無いから貰った分は頑張る。
でも、そこに集中して疲れて(時間が掛かって)他のことがやりづらい。
私も最近ではローカルりーヴに追われて、通常のリーヴはやってません。
たまには行きたいんですけどね~。
今度のパッチでリーヴの権利が貯まるらしので、少しはマシですかね~。
貯まったら貯まったで、やっぱりそれに縛られそうな気がしますが・・・
いまのFF14に足りないと思われる、
ゲーム開始初期の導線の提示について。
ちょっと違った視点からですが、
ゲーム内でのチュートリアルの整備と合わせて、
公式サイトでの導線や楽しみ方の提示もまた大事なのかなと思います。
これをとても丁寧に行っているのが、やっぱりAI●Nの公式WIKIのこのページ。
ttp://power.plaync.jp/aion/ツアルンルン%20ステップガイド(天族%20レベル1)
数レベルごとに細かく刻まれたレベル帯ごとに、
どのクエストが美味しいか?どんなコンテンツを利用できるようになったか?
そのレベル帯で優先して取り組むべきことは何か?
そのレベル帯では何が出来るようになって楽しくなるのか?などなど、
懇切丁寧にわかりやすく解説をしてくれるページです。
ご丁寧に公式サイトにログインすると、
一番目立つところに、現在のメインキャラのレベルに応じたレベル帯のステップガイドのリンクが
常に表示されているといった徹底ぶりです。
しかもこの公式サイトのWIKIページが、本当に詳細かつ膨大で…。
このWIKIさえあれば、ゲーム上で何をするべきか迷うことは全くありません。
(このゲームを私はカンスト直前までレベルを上げましたが、全く困ることはありませんでした)
ここまで丁寧にプレイヤーに導線を提示している例もあるよという事で
他ゲームで恐縮ですが提示してみます。
Last edited by Alicia-Florence; 09-27-2011 at 01:08 AM.
いわゆる公式サイト、と呼ばれるものが現状と全く違う仕様を掲げているのも原因のひとつかも知れません
書いてあったことを期待していたのに全然できない、みたいな感じで…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.