侵攻編で零式を作られたのはユーザーのこう難易度が欲しいって要望に応えての
話だった気が・・・・。
そういう意味ではフォーラム、ロードストーン以外の意見がどういう方法で出てるかは
わからんけど高難易度への要望は低くなかったと思うんだ。
とはいえ、アレキ零式の難易度の「作り方」で継続されても困るけどね。
侵攻編で零式を作られたのはユーザーのこう難易度が欲しいって要望に応えての
話だった気が・・・・。
そういう意味ではフォーラム、ロードストーン以外の意見がどういう方法で出てるかは
わからんけど高難易度への要望は低くなかったと思うんだ。
とはいえ、アレキ零式の難易度の「作り方」で継続されても困るけどね。
Player
せやねユーザー側に問題があるように思えますが・・・?過去のレイドが簡単すぎたから難しくしてくれとか?もっと手ごたえのあるものにしてくれとか?
だからアレキ零式が、こんな風になっちゃったんじゃないでしょうか?
ボイスチャットも公式では必衰とは言ってないと思うし?(ユーザー側が勝手に必衰って言ってるだけのような)
DPS外部ツールも公式は必衰とは言ってないような・・(ユーザー側が勝手にこのフェイズ迄は、こんだけのDPSが必要だとか?このくらいないとクリアできないとか・
零式ではこんだけ出さないとクリアできないとか・・・木人ではなんたらかんたら・・・)おとなしく使ってればいいものを・・・自分のミスを他人になすりつける為に、なすりつけられた方は回避する為にって感じでしょう?
ユーザー側が、自分らで自分らの首絞めてるように見える気がします。
エンド行って声荒げている人たちが悪いね
全体とは一部の集まりなんですよ。つまり一番多かった一部の意見を採用したって事でしょう。なのでユーザーのもっとも大きい意見を飲んだから9割ぐらいはユーザーのせい。一割は採用した運営のせい。だと思っていますよ。9割のユーザーのせいではないですよ。どっかでも書きましたけど。
運ゲー難易度が欲しい20% 超絶難易度が欲しい21%、難しいのが欲しい20%現状維持19%ヌルゲー20%としたら 超絶難易度がもっとも大きい声です。
Phinesさんはこの場合どの声を採用したらいいと思いますかね?
以前にもここで似たような事例があったと記憶しておりますけども、「行かない理由」トピックで、行っている方、もしくは現状を肯定している方が暴れるのはやめて頂けません?
このトピックはスレ主さんの本文に沿う限りでは、
とあるように、"「行かない理由」「行けない理由」をフィードバックする事"が本来の目的なので。
フィードバックなのであくまでそれが正しい・正しくないはあんまり関係ないんですよ。
そもそも私を含めユーザーは建設的な議論を行うだけの詳細なデータを運営から提示されていないので、フィードバックも主観的なものになりがちであり、推測に基づいて責任の所在について議論すること自体が不毛です。
さらに言えば、フィードバックを元に判断するのはユーザーではなく運営・開発です。
このトピックが消されずに残っている以上、それに水を差すならば、肯定している方がフィードバックそのものを妨げているということにもなりかねません。
他人と「建設的な議論」をしたいのではなく他人を否定したり論破して悦に浸るのが目的ならば
それこそ運営が示しているフォーラムガイドラインを何度も音読した上で、手元にある箱を使って議論の仕方について調べて頂きたい。
参考例として、「建設的な議論」がしたいという方の為に以下のURLを挙げておきます。
http://www.shos.info/develop/oo/dscsnptn.html
また別の運営サイドの発言として過去に別のトピックでこのような書き込みもありますね。
長くなったので分割しますディスカッションを行っていただく際には、相手の方を否定したり論破するのではなく、
お互いの立場や考え方を尊重した上で、不快感を与えないような記述になっていないか
改めてご確認いただけますようお願いいたします。
Last edited by Meca; 01-24-2016 at 03:16 PM. Reason: URL提示ミス
そもそも難しくしてほしいというのが、一番多かった意見という証明はどこでされてるのですか?
ユーザーにアンケートでもとったのでしょうか?
その仮定自体が無意味なんですけど。>運ゲー難易度が欲しい20% 超絶難易度が欲しい21%、難しいのが欲しい20%現状維持19%ヌルゲー20%としたら 超絶難易度がもっとも大きい声です。
そのパーセントは正しいんですか?
数字も適当だし分類も勝手に決めてますよね。なんで難しいの項目だけ多いんですか?
1%でも多かったらそれが最大で後の数字は無視する。統計としてもとてもありえない手法だと思いますけど
それで難しくするの意見が多いから難しくした、だからユーザーのせいとか意味不明です。
そもそもユーザーは希望を言ってるだけで
何度もいいますけど、ユーザーがどんな声を上げても実情を知ってるのは開発で、どう実装するかの決定権は開発にあります。
ユーザーですら危惧していたのに、こうなる状況を想定できなかったのには多分に問題があると思います。
Last edited by Phines; 01-24-2016 at 02:38 PM.
そして時には運営に対しての批判が出るのもフィードバックである以上は当たり前です。
それを裏付ける形で、運営批判そのものについてはコミュニティチームのトップに「問題ない」と言われていますね。
運営批判は許せない、それを見ることすら嫌だというのなら、参考: http://forum.square-enix.com/ffxiv/s...13#post3463913 より引用
ゲーム仕様や特定のコンテンツへの不満や批判が書かれたことを理由に投稿やスレッドが削除されることはありません。
現状ですら十分に議論が行われてるとは言い難いこのフォーラムの存在意義に更なる疑問符を投げかける事にも繋がりかねないので、「嫌なら見るな」としか言えません。
そして念の為言っておきますが私は別に零式という存在そのものを否定する立場ではありません。
私自身は零式には行かないけれども、行きたい人が行けばいいというスタンスは依然変わっておりません。そしてそれは今後も同様です。
ニュースピークの諸原理
そもそもこのスレッド、
アレキサンダー零式実装2日くらいで立ってるから疑問が残ってるけど……。
そのスレ主さん自身が自分の「行かない理由」「行けない理由」以上のことを書いている以上、
さらに、ほかのアレキ零式スレからここへモデレートされてるあたり、
そりゃ-バハ時代の「行かない理由スレ」のような穏やかな進行にはならないと思いますよ。あの進行なら肯定的な人はわざわざ来なかったでしょうにね。
そういう意味ではあっちのスレ主はきちんと仕事してましたね。
つまるところ、このスレはもう、そんな当初の趣旨では運営されてないと思ってます。
まぁそのうえで、#516の私の発言への批判でしたら甘んじて受けますけどね。
Last edited by nikry; 01-24-2016 at 02:59 PM.
バハ実装当時と今の方針が同じなのかわかりませんが当時吉田Pから「みんなの目標として」という説明がありました。その後ツール使用を黙認したことでツール使用者が増え、ツール使用者基準で調整するものだから敷居が高くなり参加者が減ってしまったと思っています。そして、パッチ3.2で木人討滅戦(公式DPSメーター)が実装されれば尚更、DPSを出す事を強要されていくことになるとも思っています。公式DPSメーターが実装されたからとはいえ、余程熱心な方以外は使用しないと思うので使う人と使わない人では差がひらくだけになりPS4でDPSメーターを欲している方が行く程度になると思っています。
この時点でみんなの目標(パッチのメインコンテンツ)としての実装は破綻していると思うので高難易度コンテンツは高難易度コンテンツとして緩和なしの道に進んだ方が良いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.