Page 296 of 586 FirstFirst ... 196 246 286 294 295 296 297 298 306 346 396 ... LastLast
Results 2,951 to 2,960 of 5855
  1. #2951
    Player
    gu-ten's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    40
    Character
    Guten Nacht
    World
    Ifrit
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Forest_Wind View Post
    ノクタの占と学者とを比べたとき
    バリア軽減系・回復能力は占が優ってると思いますけどねぇ。

    ベネフィク(420)>フィジク(400)
    ベネフィラ(680)>フィジク(400)+癒し(260)
    A.ベネフィク(262,340)>鼓舞(300,300)
    A.ヘリオス(157,157)>士気(150,150)
    ですよね。

    A.ベネフィクと鼓舞では回復自体は鼓舞の方が上ですけど。
    世界樹の幹やドンアクも強力ですし
    回復量を増やす転化のコストと比べたらシナストリーは効果もコストも優秀だと思います。

    零式のエンドコンテンツで白学が優位なのは
    白の圧倒的な回復力で一時的にでも学者がDPS化できるからかなと思います。
    私の認識では大幅に劣っていると思うんですがね
    まずベネフィクとフィジクなどで比べる場合常に妖精の回復力も計算に入れたほうがいいと思われます
    単純に比較して学者本体と占星で言うならば単体に貼るバリアの大きも回復量も多いですが常に妖精での回復が行われていると考えるとどうしても占星が不利になります
    尚且つ妖精は癒やしだけではなく全体リジェネや全体魔防upなどのスキルが使えるのも考えると大きな差となってきます

    ドンアクは確かに強力ですが同じようにウイルスが学者にあるのでそれほど大きなアドバンテージにはならないでしょう
    世界樹の幹などのカードを軽減としては強力ですが出したい時に出せるかどうかわからないものを比較対象とすることはできないでしょう 基本無いものと考えなければダメでしょう

    零式で白学が優位なのは白の圧倒的な回復力で学者がDPS化してるから と書かれていますが誤りです
    白+妖精の回復力ですね 学者が攻撃していようとも妖精が回復に加わっているので安定感が違うのです

    本来ならばここで占星は攻撃しながらカードでバフを有効に使えるとかならばまた変わってきたと思うのですが現状は悲しみを帯びています

    学者の妖精を過小評価している人が多いように感じられますがノクタ時の占星と学者を比べた時
    圧倒的にノクタ時の占星が劣っていると思いますよ
    (17)

  2. #2952
    Player
    Azalea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    258
    Character
    Pinot Gris
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    まぁ、白学最強イメージが払拭できないとか綺麗ごとで、やっぱりそこそこジョブとして個性のある強さであれば皆エンドでも使いますよね
    エンドで効率を求める人こそやり込んでいる人達だと思うので、その人達が占星術師イマイチと判断しているからこそ、今でも白学安定なのかと
    エンドにおいて安定感こそ第一優先ですから、白の回復、軽減の学者の立ち位置は揺るがないですよね

    エンド諦めても個性で勝負とかならいいんじゃないでしょうか。いわゆる遊び職なら占星術師は納得です
    (5)

  3. #2953
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    「性能はどうでもいいけど、枠がないからとにかく強くしろ」みたいな意見には反対反対大反対です。その方針での調整は絶対に禍根を残します。
    回復力に遜色ないダイア占星ですら野良でタンクに忌避されがちなのは「忍者入ってこなかった時にパワスラ打ちたくねぇ〜」ってのが大きいと思うので、それこそヘイト問題さえ修正してもらえれば十分なはずです。
    (4)

  4. #2954
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by madoromi View Post
    ケアル -- ベネフィク -- フィジク
    ケアルラ -- ベネフィラ -- 鼓舞
    ケアルガ --  なし   -- なし
    メディカ -- ヘリオス -- 士気
    メディカラ -- Aヘリオス -- 不撓不屈
    リジェネ -- Aベネフィク -- なし
    テトラグラマトン -- ディグニティ -- 活性
    ベネディクション --  なし  -- なし
    アサイラム -- 運命の輪 -- 陣or光の囁き
    アサイズ  --  なし  -- なし
    ケアル  ――    フィジク   ――  ベネフィク
    ケアルラ ―― 鼓舞激励の策  ―― ベネフィラ
    メディカ  ―― 士気高揚の策 ――  ヘリオス
    メディカラ ――  光の囁き   ――  Aヘリオス
    リジェネ  ――  光の癒し   ――  Aベネフィク
    テトラグラマトン―― 生命活性法  ――  ディグニティ
    アサイラム―― 野戦治療の陣 ――  運命の輪
    ウイルス  ――  ウイルス    ――  ドンアク
    アサイズ ―― 不撓不屈の策  ――   なし

    自分的に見た場合ではこんな感じですね。 運用方法としてもこんな感じになると思います。
    白魔と比較するとアサイズ、ベネティクション、ケアルガあたりの対応するスキルがないのをどうするかですね。
    範囲回復が5m狭かったり、ヘイト問題もあって回復面では見劣りは否めない感じ。

    シナストリーを使えば短時間の回復性能不足とかは補えたりしますし
    ギミックも相方とどうするかで何とかできるレベルだと思います。


    ……ただ忍者でもいない限りはヘイト量がきついです。


    学者、またノクターナル状態であれば軽減部分のヘイトは無かった筈なので低まりますが
    白魔と同じ役割を受け持つとヘイト不足で敵が浮く可能性が高いですね。
    とは言ってもGCDの外側で切り札を多く持ってる学者と比べるとかなり見劣りする気がするんですよね。
    (2)

  5. #2955
    Player
    Azalea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    258
    Character
    Pinot Gris
    World
    Asura
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    テトラグラマトン―― 生命活性法  ――  ディグニティ
    アサイラム―― 野戦治療の陣 ――  運命の輪

    スキル的には一緒でしょうけど、生命活性法はフローあれば数回使えますし、ディグニなんてリキャスト考えれば足元にも及ばないかと
    野戦治療の陣はどこにでも配置でき、尚且つ自分が動ける使い勝手の良さを考えれば、運命の輪は癖があるし、気軽に使用できないですよね

    学者と白が強いのは、ある程度のスキル回しルールが組める事なんじゃないですか?

    占星術師はカードスキル系ランダムだし、リキャスト長すぎて、学者のようにフロー溜めている間に妖精スキルを使うとか
    陣を張ってる間にアイフォでタンク立て直しつつ、DPSに生命活性法とか、そういう運用ができないんですよね

    回復職としてそういう場面に多々遭遇するので、そこら辺のスキル周りを快適にできるようにしてほしいです
    カードが軽減枠でも回復枠でもないので、ほぼ死にスキルなんですよ(世界樹は軽減できるけど、欲しい時に引けないんじゃ意味ない上に効果薄い)
    その上、レベルが上の方で覚えるスキルにカードがいかにも使えるという前提で、ダイレーション と星天対抗がある訳です

    そんなの使えるカードが引けないと最後まで使わないスキルですよね
    カード引けないとなると、ロイヤルもシャッフルもキープも基本無駄ですよね

    で、どうやって同じ60レベルで有用なスキルを複数覚えている白と学の隙間に入っていくのでしょうか
    (16)
    Last edited by Azalea; 01-14-2016 at 11:41 PM.

  6. #2956
    Player
    HeavyRain's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    276
    Character
    Kiriha Kataribe
    World
    Masamune
    Main Class
    Machinist Lv 70
    運命の輪のHoTが強すぎるのがガンになっていると感じます。
    なんですか回復力150って。高すぎます。
    開発はこの数字だけ見て「占星は強いんだけどなぁ…」とか思っている気がします。
    個人的には運命の輪のHoTを削除して、他のスキルの回復力に還元していただきたいです。

    また星天対抗のバフ延長についても「占星の強み(ドヤァ」とか思っているかもしれませんがいりません。
    ルミナス延長できなくてMP回復が追いつかなくなる?MP消費設計がおかしいからですよね。
    ルミナス星天ソレアリキーで、本来ひとつで済むスキルが2つに分かれているという無駄さを感じます。

    ステラとかいう「ヘヴィはヒーラーにいるよね」的な安易さで1枠無駄にしてるのもどうにかしていただきたい。
    マレフィクにヘヴィでどういう問題があるのでしょうか。
    (星天対抗も「スタンもヒーラーにいるよね」的な安易さしか感じません)
    (14)

  7. #2957
    Player
    kitagitune's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    54
    Character
    Fox Northern
    World
    Ultima
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    占星術師弱くないよ!という方の主張をまとめると

    学者より回復が優れる占星術師は白魔とも同等、優秀なバフも持ってるよ!でもヘイト高いのが玉に瑕!

    という素敵な事に…
    いえ、複数の方の感想であって一貫していないのは当然なのでここでどうこう言うのは全く無意味なのですが…w

    閑話休題

    はじめに
    「枠ない!とにかく強くしろ!」というのは語弊がありあます
    そもそも枠が無いというのは「それだけ皆が使えないジョブだと思っている」という裏返しです

    過去にも書きましたけど
    私の希望は「占星術師必須にしてよ!」ではなくて「もう少し調整して占星術師も編成に選べるようになったらいいよね」です

    で、何を調整するの?と聞かれたら「最低限の回復力はある(と私は思ってます)のでバフが妥当ではないか」と考え、そう書いてます



    なんだか主張が伝わってなさそうなので、改めて出来るだけ事実に基づいて理論的に説明します


    仮にもし今の回復力が白と同等なら、カードがある分だけ占星の方が優れているという事になりますよね
    それが事実なら忍占での編成でヘイトを抑えて回復しつつバフで支援するという戦法も存在するはずですよね

    では未だに募集掲示板が白学募集で溢れているのは何故でしょう?

    ٩( 'ω' )و みんなも一緒に考えてみてください

    続く
    (4)

  8. #2958
    Player
    kitagitune's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    54
    Character
    Fox Northern
    World
    Ultima
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    続き

    さあ原因はなんでしょう?

    研究不足でしょうか?
    いやいや、攻略のために機工士のラグを利用した戦法すら存在するのに占星術師だけ6ヶ月経った今でもジョブそのものの研究が不足してるなんて理屈は現実的ではないです
    もし本当にまだまだ研究が足りないというのなら「6ヶ月以上研究しないとスタート地点に立てない」なんてそもそもジョブ設計が間違ってるのでやはり改修されるべきかと

    風評被害?白学の絆?
    暗黒騎士も実装当初は弱い弱いと言われてましたが暗戦が浸透するのに時間はかかりませんでした、少なくとも6ヶ月以下です。
    更に遡れば竜騎士や戦士も同じような立場でした、こちらも調整の効果はしっかり認められてます
    まぁ戦竜の調整は結構前なので実装が同じ暗黒騎士の例が妥当ですね


    どうでしょうか
    私はこのように事実を元に消去法でいくつか考えてみましたけど結局「占星術師と組むより白学の方が強いから」というのが一番納得できる答えだと思いました

    白占より占学より白学の方が強いから

    それはつまり、占星術師のバフを使っても学者を入れたほうが火力が出るし白魔を入れたほうが回復が安定するという事です
    要は占星術師のバフは無くても困らないと

    それはジョブのコンセプトにもなっているので「占星術師いらねえよ」と言い換えることもできます

    自分の好きなジョブの性能が上記のような状態だと知って、調整を見直して欲しいと思いませんか?


    「占星術師必須にしろ!超強化しろよ!」なんてどこにも書いてないですよね?
    占星術師が占星術師として選ばれるようなジョブになって欲しいだけです


    「弱いと思うから強くして」という曖昧で個人的な物ではなく
    「皆が占星術師は弱いという評価をした結果枠が無い」という現実に基づいての主張です


    長文なのでおかしいところあるかもしれません
    間違ってたら教えてください
    謝ります←
    (24)

  9. #2959
    Player
    poparu's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    38
    Character
    Purple Paulownia
    World
    Zeromus
    Main Class
    Gladiator Lv 59
    とにかく強くしろって言うよりは回復力の数値を並べて白と学はこんなもんだから、占星術師は全然劣ってないよね。みたいな、白と学の顔色伺いながら調整するのではなくて
    もっと占星術師をしっかり見据えた調整をしろってことだと解釈してましたけどね。
    (6)

  10. #2960
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by kitagitune View Post
    付け加えるなら3.07のほぼ占星調整と言っていいパッチを経て尚、ってところでしょうかね
    IDやアーク位の普段使いならまぁ困らない位にはなってくれはしましたけど
    戦竜の例に倣うなら彼らはパッチ後は一定の立ち位置を得たのに対して今の占星はどうなのかってとこかと


    個人的な補足追記
    割と他ジョブとの組み合わせでと言うよりはジョブ被りした時の方が如実に感じる気がする
    白白→まぁ大丈夫でしょ
    学学→まぁ大丈夫でしょ
    占占→うん、まぁ…大丈夫…かな?

    本来1番立ち振る舞いできる被りなはずなのにっていう
    (4)
    Last edited by Paradice; 01-15-2016 at 08:40 PM.
    今、道が拓かれる「諦めの境地」

Page 296 of 586 FirstFirst ... 196 246 286 294 295 296 297 298 306 346 396 ... LastLast

Tags for this Thread