出品されてるヴィンテージカイトシールドをひとつひとつ
「どんなマテリアが憑いてるのか」見てまわる仕事がはじまるお
出品されてるヴィンテージカイトシールドをひとつひとつ
「どんなマテリアが憑いてるのか」見てまわる仕事がはじまるお
実質サーチ不可能となると、お得意様を作る商売の復活ですね。
あのリテイナーは~~を売る傾向があるぜ的な。
探すのが面倒な人相手のボッタクリ商売も。HAHAHA。
アイテムサーチ機能からそのまま購買可能にする。
(登録、期限切れ返品、代金受領、リテイナー街への移動、等を省略できる)
HQ、NQはもちろんマテリアなどの判別も可能な一覧にする。
(誰から何をいくらで買うか明確にする)
リテイナーが何処に置いてあってもサーチ可能にする。
(三国全リテイナー街、マイハウス共通にすることで、定員オーバー対策に)
サーチの改良でも充分使えると思うんだけどな。(板の見た目なんかは大幅に変わるだろうけど)
細かい詳細が見るのが面倒かもしれないけど、同名でも1個づつ性能が違えば値段も1つづつ違うし、
旧式な11式競売にするなら、旧式な装備システムで我慢するしかないと思う。
どっちがいいか選べるなら私は前者が良いな。
難しい!複雑すぎる!という声が予想以上に多かったので、現在のリテイナー取引システムをベースに、もっとシンプルなUIを考えて見ました。
現在のリテイナー
買い手、売り手情報を加えた画像
※画像サイズの関係上、スケーリング処理を施してありますので若干見辛いかもしれません。
前回貼り付けた画像と基本的な仕様は変わりませんが、理解しやすいよう平易な言葉を使うようにしてあります。
また皆さんの意見を参考にさせていただき、アイテムサーチに、買取り側のユーザ一覧を表示する方向で調整しました。
(これに加えて取引履歴情報(歩み値)、ローソク足チャート情報なども表示できれば理想的ですね)
こんな感じで、リテイナーのアイテムサーチから直接取引できるようになれば良いですね。
ちょっと質問なのですが、売り買いを一画面で行わなければいけない理由はあるのでしょうか難しい!複雑すぎる!という声が予想以上に多かったので、現在のリテイナー取引システムをベースに、もっとシンプルなUIを考えて見ました。
現在のリテイナー
買い手、売り手情報を加えた画像
※画像サイズの関係上、スケーリング処理を施してありますので若干見辛いかもしれません。
前回貼り付けた画像と基本的な仕様は変わりませんが、理解しやすいよう平易な言葉を使うようにしてあります。
また皆さんの意見を参考にさせていただき、アイテムサーチに、買取り側のユーザ一覧を表示する方向で調整しました。
(これに加えて取引履歴情報(歩み値)、ローソク足チャート情報なども表示できれば理想的ですね)
こんな感じで、リテイナーのアイテムサーチから直接取引できるようになれば良いですね。
買いなら買い、売りなら売りだけの方が更に一画面は簡単になると思うのですが
あと、名前が表示される必要はあるでしょうか?
売り手側の立場になって考えてみましょう。
買い手がどのくらいいて、そしていくらで欲しがっているか、という情報がない場合、適当に値を付けて、相場より安く売ってしまう
危険性が高まります。得られるはずだった利益を逃すことは、損失と同義です。こんな状況はできるだけ避けたいですよね。
また、ライバルの動向も見逃せません。同じ商品を販売するAさんが、大量に在庫を抱えていることが分かれば、薄利多売で
売り抜けることが予想されますので、その商品を作らないなどの選択ができます。
逆に買い手側にとっては、売り手の在庫数が分かれば「もうすこし待てばもっと安く買えるかもしれない」という判断材料になり得ます。
また同じ買い手が沢山いて、みんな大量に欲しがっていることが分かれば「このままだと1ヶ月後には2倍になっているかも、買うなら今しかない!」という選択ができます。
まとめると、売り手には「お客さん」と「競合店」の情報が必要で
買い手には「お店」と「自分たち」の情報が必要ということになります。
つまり売り買い双方にとって必要な情報なので、一画面にまとめたほうが合理的なんです。
あと、名前を表示しているのは、既存リテイナーシステムとの繋がりを明確にするため、あえて残しただけで
特に必要というわけではないです。
他に絶賛している人も居るのですごくいいシステムなんでしょうね
説明してもらったほうが余計わからなくなるわたしは多分バカなんでしょう^^;
前よりすっきりしていいね。
サーチも兼ねるならリテイナー名は必要でしょう。マネキンシステムも改良予定らしいので、
可能であれば、どこに出したリテイナーかも分かるといいね。(装備の視認をしたい人の為)
色はアイテム名自体が色付きになるからあまり着けない方がいいのではないかと思う。
あとは板上から商品の詳細が見れたほうが良いね。
マテリアの数値の揺らぎまで判別が出来ないと、価格が適正か判断できないので。
まぁ板上から買うのでなくても、板の情報を確認してベル(自分のリテイナー呼ぶやつね)
みたいに、該当の売り子リテイナーを呼び出すタイプでもいいんだけど。
これ出来るなら、邪魔な蝋人形もいないし、目当ての装備をつけた売り子だけを
なめまわすように【見つめる】出来そうだw ただお客に呼び出されてると
主人が呼び出せないようなら困るね。
Last edited by shenka; 09-23-2011 at 07:39 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.