Results -9 to 0 of 2576

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    Itezora's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    378
    Character
    Konayuki Itezora
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    210装備の排出量云々は理解出来ない訳では無いのですが、いかんせんやり方が雑すぎます。
    昨日まで出来た遊びを事前告知無しで下方修正されて「ご理解」もへったくれも有りません。多くのユーザーが憤慨するのも当たり前です
    少なくともFA権利問題、ヒラ枠問題、ギャザ混合問題など、これらと同時ないしは先に問題解決策を提案、実装してからでないと
    「ユーザーに有利な案件は即修正なのにユーザーが不利な問題は放置」という悪しき慣習にみんな辟易してしまいます。というかしてる


    苦言だけでは建設的では無いのでいくつかの問題解決にも繋がる案を些末ながら提示させて頂きます(しかもFFXIから流用という低コスト)

    御社のFFXIをプレイした経験があるのですが「アビセア」これは奇跡のコンテンツだったと回想します。序盤こそ少々厳しいのですが
    アートマの恩恵による無双要素、トリガー式popによるNMの取り合い回避、その報酬を利用しての装備強化などヘヴィライト問わず
    様々な遊び方、ツアー募集が盛んに行われていました。ただ内部での滞在時間延長ロジックはFFXIVにはそぐわないとは思います

    ☆のPOPを雑魚の討伐蓄積のみで判定するのでは無く、スポイル交換(真鍮と鋼鉄両方)で賄うのは如何でしょうか?無論現在の痕跡POPも残しつつ、です。
    例えばブラキなら「真鍮15&鋼鉄15」みたいな感じです。そして沸かしたPTの赤ネームでPOPする、これだけです。沸かす前に叫べば他PTの助力も得やすいです。

    これでまずFA獲得問題も解決しますし、現在の「雑魚を延々90分殴り続ける」という雲海殲滅にメリハリを持たせられます。
    ツアー内容が「スポイル集め」と「NMトリガー持参者による8R」に区分されるでしょうし更に今までにない「ギャザ鋼鉄ツアー」も必要性が出ます
    ただ「ステルス」だけは効くようにして下さい。現状の採掘&園芸は某幽霊ライダーより命を燃やしてしまっています、釣りと同じ環境にして下さい。

    ここで大事なのは「NMトリガーはマケで売買可能にする」これが大事です。エクレアにされてしまうと色々死にます(スポイルはエクレアのままでOK)
    マケで買うも良し、地道にCFで集めるも良し、FCやフレンドとツアーを決めるのも良し、これこそが「自由」なのでは無いでしょうか?
    (59)
    Last edited by Itezora; 11-26-2015 at 11:56 AM.