Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 15 of 15
  1. #11
    Player
    Alico's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    プロミヴォン
    Posts
    369
    Character
    Alico Alicetale
    World
    Ramuh
    Main Class
    Bard Lv 80
    ご説明ありがとうございます。概ね理解しました。

    私も円を描いたうえで距離を求めていましたが、鋭角が良くなかったのかもしれません。
    こんな感じで地図を作ってみようと思ったのですが・・・w
    シュトルーヴェの測地弧-Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82...rc-zoom-fr.svg

    あともう1点
    #8の図は中央ザナ・クルザス西部高地以外の点からでも概ね距離を求められるという事ですよね。
    できるだけ鈍角になる点から円を描くようにすれば誤差少なく求められる感じでしょうか。

    どちらにしろ小数点以下の誤差があるとのことなのでズレ一切無く描くのは難しそうですがw
    とりあえずCADで3桁で描いていたものを4桁にするだけで誤差はかなり小さいものになりそうです。
    (0)

  2. #12
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    ウルダハに関しては、やはり「ワイロ込み(あるいは政治的配慮)価格」として考えないと、南ザナラーンの料金は説明できないようです。

    ※「忘れられたオアシス」に飛ぶとわかりますが、目の前のエーテライトに飛ぶのに150G、はるか離れたリトルアラミゴが100G…
    (0)

  3. #13
    Player
    lime66's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    246
    Character
    Ney Taylor
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    かなりうろ覚えですがエーテライトを使ったテレポは相当な苦痛を伴い一般の人が耐えられないため体が丈夫な冒険者など一部の人が使っているという設定がどこかで聞けた気がします。
    (0)

  4. #14
    Player
    Noty's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    4
    Character
    Noty Dumpty
    World
    Masamune
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Dayone View Post
    ウルダハに関しては、やはり「ワイロ込み(あるいは政治的配慮)価格」として考えないと、南ザナラーンの料金は説明できないようです。

    ※「忘れられたオアシス」に飛ぶとわかりますが、目の前のエーテライトに飛ぶのに150G、はるか離れたリトルアラミゴが100G…
    はっきりと覚えていませんが、

    「同一エリア内のテレポ料金は、そのエリアのいずれかの入り口からの距離で定められる。
     また別エリアへのテレポ料金もエリアからの距離として決められているため、
     同じ場所に飛ぶ場合はそのエリア内のどこからテレポしても金額は変わらない。」

    となっていた気がします。
    (2)

  5. #15
    Player
    hgb's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    11
    Character
    Kaas Vriendelijk
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 60
    Quote Originally Posted by Dayone View Post
    ※「忘れられたオアシス」に飛ぶとわかりますが、目の前のエーテライトに飛ぶのに150G、はるか離れたリトルアラミゴが100G…
    同一マップ内のテレポ代については適当に決め打ちしているようです。同一マップ内ならどこから飛んでも同じテレポ代というシステムだし、そういうふうにするしかなかったのでは。(全部100ギルで良い気もしますけどね。)

    マップ外から、エーテライトが二つ以上あるマップへのテレポ代については、それぞれのエーテライトの座標のみで計算でき、同一マップに複数個あるかどうかは関係ないようです。これはマップを製作したことで初めて知りました。

    Quote Originally Posted by Alico View Post
    私も円を描いたうえで距離を求めていましたが、鋭角が良くなかったのかもしれません。
    こんな感じで地図を作ってみようと思ったのですが・・・w
    シュトルーヴェの測地弧-Wikipedia (url略)

    あともう1点
    #8の図は中央ザナ・クルザス西部高地以外の点からでも概ね距離を求められるという事ですよね。
    できるだけ鈍角になる点から円を描くようにすれば誤差少なく求められる感じでしょうか。
    三角形をたくさんつなげていくと誤差が累積していく恐れがあるので、長い基線を1つ〜2つとるのがよいと思います。(近い点どうしでないと見通しが利かないとか、距離を測りきれないとかないので。)まあいろいろ試して比較してみるのも楽しみとは思いますが。

    位置決定につかった2点以外からでも概ね距離を求められる、というのはそのとおりです。(そうでないとわざわざ言う価値がありません!)東部森林とリムサロミンサからの距離でチェックしました。予測される通り、基線と直線上にならぶ北ザナ・南ザナの誤差が大きいです。(あと、スイフトパーチ入植地の誤差も大きいのだがテレポ代の転記ミスなのかリムサから近すぎるせい(?)なのかよくわからない)

    テレポ代が3桁なので座標は4桁以上で計算すると良いと思います。わたしは表計算ソフトで計算しましたので精度については何も考えずに散布図をプロットしました。
    (0)

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2

Tags for this Thread