景品に新しいウェポンスキルを追加するのはどうでしょう~
元祖FF7でも超究武神覇斬が景品だったりしましたし。
ただ普通に強いとそれありきになっちゃって一部の人が目の色変えて緩和緩和って大騒ぎになるので、あんまり役にはたたないけどユニークなものがいいかな~
音の出るピコピコハンマーとか釘バットとか。
追記:↑最後のはスキルじゃなくて武器ですねw失礼しました。
過去FFシリーズにもモーションやエフェクトが楽しい技ってたくさんあったと思うので、そういうのをモチーフにするのも面白そうですね。
景品に新しいウェポンスキルを追加するのはどうでしょう~
元祖FF7でも超究武神覇斬が景品だったりしましたし。
ただ普通に強いとそれありきになっちゃって一部の人が目の色変えて緩和緩和って大騒ぎになるので、あんまり役にはたたないけどユニークなものがいいかな~
音の出るピコピコハンマーとか釘バットとか。
追記:↑最後のはスキルじゃなくて武器ですねw失礼しました。
過去FFシリーズにもモーションやエフェクトが楽しい技ってたくさんあったと思うので、そういうのをモチーフにするのも面白そうですね。
Last edited by Yamy; 11-24-2015 at 12:13 PM.
ジャンボクジテンダーについて、ちょっと条件が厳しすぎるかなと感じます。
現仕様だと例えば当選番号が1234だとして、1235だと現実の宝くじであるような前後賞もないので問答無用で5等です。
連番を含め複数回の購入を可能にするか、1の位から順番に計算するのではなく、位ごとに判定をつけて当たった総数で何等かを決めるのが無難であるかと思います。
GSの要望とは違うのかもしれませんが、レストエリアならばどこでも対戦できるような
手軽なカードゲームやボードゲームのようなものが欲しいです。
オセロとかトランプの大富豪とか誰でもルールを知っているようなものです。
FF14に実装されているミニゲームはどれもこれも、一人用か、又は収集要素・育成要素の
ある”やる人しかやらない”ものばかりで、遊び仲間を見つけるのも一苦労です。
あくまで”ミニゲーム”であって零式じゃないんですから、「相手を見つけるのが最初のフェーズ」
では楽しむものも楽しめません。
開発の方々の「自分たちの楽しいと思うものを創造したい」という意欲はすばらしいとは
おもいますが、それと同時に、古典的な、マンネリ化した、単純な遊びこそ、その”裾野の広さ”においては、
チョコボレースやヴァーミニオンなど比較にならない程の力を持っているということをご理解いただきたいです。
今回追加された景品といい、LoVMといい、MGPを回収しようという魂胆が丸わかりです。
そういうことをするから、人が離れていくということに、そろそろ気付いて欲しいです。
獲得MGP減ってもいいから15分毎に毎回GATE発生してほしい。
レースだのRoVMやってるだのアナウンスされてもどうしろと?
マケボもベルもないここに年がら年中いて待機してろってことですかね?
既出かもしれませんが、地味にテレポ代が高いと思います。
「ちょっと遊びに行くかぁ」位の感じで気軽にテレポできる様にハウジングテレポ代位にして欲しいです。もしくはMGP交換できる「ゴールドソーサーパス」の様なアイテムを追加して、一定期間ゴールドソーサーへのテレポ代を免除してくれる様なシステムがあっても良いと思います。
Last edited by d_miya; 11-28-2015 at 03:09 PM.
ゴールドソーサーって飛空艇で行くとこだと思ってたわ・・・。
国交が復活したのでイシュガルドランディングからもいけるようになるといいかもね。
ダンスマスターの報酬増やしてよ
面倒な割に少ない
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.