Page 3 of 16 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast
Results 21 to 30 of 153
  1. #21
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    それだと、他スレッドで話し合われてる委託販売とどう違ってくるんでしょう?

    …どんどん自分がバカに思えてきました…orz
    同じですよ。(適性相場で買える分は委託より優秀かもしれん)
    でも、相場楽しみたい人用に標準モード付いてるから、
    ぎゃーぎゃーうるさい人は標準で遊んでろって言えるでしょw
    (3)

  2. #22
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    同じですよ。(適性相場で買える分は委託より優秀かもしれん)
    でも、相場楽しみたい人用に標準モード付いてるから、
    ぎゃーぎゃーうるさい人は標準で遊んでろって言えるでしょw
    普通(じゃないのかな?)に使う分には委託販売の様な感じで、商売士さんは難しい代わりに
    安く買ったり高めに売れたりして得が出来る、って感じになるんでしょうか?

    それならそれもありなのかなぁ…
    (0)

  3. #23
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    普通(じゃないのかな?)に使う分には委託販売の様な感じで、商売士さんは難しい代わりに
    安く買ったり高めに売れたりして得が出来る、って感じになるんでしょうか?
    それならそれもありなのかなぁ…
    私も証券取引なんてしたことないのでよくわからないですが、

    Aさんが「みかんを50円売ります」と書いた張り紙持ってます
    その横で
    Bさんが「みかん40円で買い取ります」と書いた張り紙もってます
    AさんとBさんがにらみ合って一歩も引こうとしません(これが指値買いと売り)

    Cさんがみかんを買おうと思ったらAさんしか売ってなかった(orAさんが一番やすく売っていた)のでAさんから50円でみかんを購入(成行きで買ったから成行き買い)
    Dさんは田舎からみかんをたくさん送ってこられ処分に困っていたので、Bさんの張り紙をみてBさんにみかんを売りました(これもその場の成行きで売ったから成行き売り)

    かんたんモードはCさんとDさん(何も考えてない単なる客)で、
    標準モードがAさんとBさんです(バイヤー)

    こんな感じでイメージしています。間違ってたら修正してください>エロい人
    (3)
    Last edited by pocotan; 09-19-2011 at 03:42 PM.

  4. #24
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    そういう説明が必要な時点で、このアイデアはアウトです。
    (判り易いように画像を用意した>1氏の工夫には敬意を表しますが)
    (24)

  5. #25
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    Quote Originally Posted by pickle View Post
    公正な価格相場の形成と、売買機会を提供するために現実の世界の証券取引様態を参考にした市場取引所システムの実装を要望します。
    売り買いの仕組みが若干複雑なのが気になりますが、相場の概念は面白いと思います。
    以前、自分も「インベントリ(アイテム枠)の圧迫感はどこからくるのか?」スレッドで、
    もう少しシンプルだけど、似た様な提案をした事が有ります。

    Quote Originally Posted by Boyanh View Post
    大昔のゲームのウィザードリーみたいに、プレイヤーが店に売った品物が、そのまま店の在庫として売られると面白いかも。 各ギルドの納品物がそのままギルドの販売品目になったりとかでもいい。
    ギャザラーも、店売りしてソコソコ儲けられるなら、ノーマル品は全部店売り!
    高品質なものはリテーナーに出す。 とかできると思うんだけど、どうなんでしょ?
    と言う意見に、Udaiさんが補完してくれた
    Quote Originally Posted by Udai View Post
    このシステムをMMO向けにアレンジ出来たら面白そうですね。
    在庫が多いアイテムは買取額、販売額ともに安くなり、在庫が少ないアイテムはその逆。
    在庫はPCが購入する以外にもNPCが購入する(ということにして)少しずつ減っていく。
    って感じで。
    システム側でアイテムの相場のコントロールもしやすくなりますね。
    これ、結構面白い案だと思ったんだけど、イイネがあまりつかなかったのが残念だった^^;


    この仕組みの利点としては、
    ・売れるまで待つ必要が無い。
    ・システム側である程度相場がコントロールできる。
    ・売りたいときに適正な値段で売れる。
    ・買いたいときに適正な値段で買える。
    ・NPC商人とリテーナー販売で値段の乖離が起き難い。
    ・ノーマル品はNPC店舗、HQ品はリテーナーで高値販売の流れが期待できる。
    と、良いところが多いと思うんだけどな。


    欠点は、システム側に全ての品物の相場を、常時監視してもらわなければならないので、
    負荷が結構掛かりそうな所かな・・・
    (3)

  6. #26
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    アイデアはいいけど「板」を最初に画像にしちゃったから
    先入観で難しいっていう拒否感をあたえちゃったところが失敗みたいですね

    でもね
    例えば競売の履歴とかなんだけど 解り易く情報充実させようとすると
    ドンドン証券取引みたいな情報表示になっていくんだけどなぁ

    取っ付き易いインタフェース なんとかならんかな(笑)
    (9)

  7. #27
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Boyanh View Post
    売り買いの仕組みが若干複雑なのが気になりますが、相場の概念は面白いと思います。
    仕組み自体はものすごく単純で今リテイナーでやってることと一緒なんだけど
    四つの売り買いを全部一緒に表示してるので一見複雑にみえちゃうんですよねぇ

    リテイナーバザーに品物を値段をつけて出品する
    バザーに品物を値段をつけて買いとり希望を出す

    リテイナーのとこにいって出品の品物を買う
    同じく買い取り希望のとこに品物を売る

    この四つを「成り行き売り買い 指値売り買い」で一つの面で展開してるだけなんで


    証券や先物取り引きしてるわけじゃない云々の批判の書き込みがありましたが
    モノの売り買いを単純化して一つの画面に表示させると ああなるってだけで

    証券取引とか全然関係ないんですがね ちょっと批判が的外れで残念でした
    (11)

  8. #28
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    Quote Originally Posted by kom View Post
    取っ付き易いインタフェース なんとかならんかな(笑)
    ユーザーとしては、単にその場で「売りたい・買いたい」だけなんで、
    「成行」とか「指値」とかでは無く、「現在値で売り買い」だけで良いんではないかなぁ・・・


    あと、スレ主が提案した「現在値・前日比・前日終値・出来高」の表示は凄く良いと思う。

    この値段推移を見て、戦闘職やギャザラーが値上がり気味の素材を取りに行こうと思ったり、
    クラフターが品薄だから物を作り出そうとしたりする流れが出来そうな気がする。
    (4)

  9. #29
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    正直なところこの形式ではやはり証券取引の経験がないと厳しいかなと思います。

    今のサーチ機能付きリテイナーシステムだと、誰が安く売っているのかを見てからその所にいけるけど、
    証券取引の成り行き買い注文は一番高い売値をつけている人に約定(もちろん成り行き売り注文は
    一番安い買値の人と約定)するから、それを知らないとちょっと。

    逆でした。大変失礼いたしました。
    (0)
    Last edited by Lovely; 09-19-2011 at 07:18 PM. Reason: ミス修正

  10. #30
    Player
    Kuro-Chan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    245
    Character
    Scarlet Storm
    World
    Asura
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Lovely View Post
    正直なところこの形式ではやはり証券取引の経験がないと厳しいかなと思います。

    今のサーチ機能付きリテイナーシステムだと、誰が安く売っているのかを見てからその所にいけるけど、
    証券取引の成り行き買い注文は一番高い売値をつけている人に約定(もちろん成り行き売り注文は
    一番安い買値の人と約定)するから、それを知らないとちょっと。
    成り行きの説明違わない?
    成り行きは注文時点でもっとも条件の良い取引になると思ってたけど。
    売りであればその時点で一番高い買値をつけている人との取引で、
    買いであればその時点で一番安い売値をつけている人との取引に。

    -ここから追記-
    ふと思ったんだがFF11の競売ってこれに近いんだな。
    指値売りと注文した時点で不成立ならその場で無効になる指値買いじゃない。
    ちがうか?
    (4)
    Last edited by Kuro-Chan; 09-19-2011 at 06:58 PM. Reason: 追記

Page 3 of 16 FirstFirst 1 2 3 4 5 13 ... LastLast