Page 11 of 33 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast
Results 101 to 110 of 329
  1. #101
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    安値方向に引きずられる傾向が強すぎるって一点だけ取ってもFFXI方式は決して褒められた仕組みじゃないかなあ。
    FF11の競売がひたすら安値に傾いていた原因は、
    安い出品から先に売れる+手数料が先払いで、一定期間(リアル3日程度だったかな)売れなかった品は返送されてしまうこと
    また、単品 or ダースでしか出品が出来ないことですね

    手数料が後払いならば売り急ぐこともなくなり安値に傾きにくくなると思うんですけどね
    軽く手直ししてやれば、十分使用に耐えると思いますよ
    逆に言えば、一切手直しせずにそのまま持ってきたら、かなりヒドイことになるのが確定なんですけどね
    (5)

  2. #102
    Player
    arisina's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    163
    Character
    Arisina Moonrise
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    質屋みたいなシステムを導入すればいいと思う。(価格はシステム側で調整)
    HQ品とかは今のリテイナーを使うといいかな(検索は都市共通でしかもイチイチリテイナー街に行かなくてもいいように!)
    (0)

  3. #103
    Player
    Nijo's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    13
    Character
    Ao Nijo
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    リテイナーの倉庫機能と販売機能切り離すだけでもかなり良くなると思いますよ。
    アレのせいでウルダハに拘束されてる感が強くなっていると思います。
    (7)

  4. #104
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    リテイナーというシステムは、やはりバザーを中心としてゲーム内の経済が
    (価格の歪みが起こりがちなのも込みで)回るようにしたかったのだとは
    思いますが。

    つらつら思い出して見るに、バザーメインだったゲームはそもそも
    「売りたいものが限られる」「買いたいものが限られる」ゲームだった
    気がします。
    韓国産MMOなんて、あるクラスのあるレベルで、適正な装備は一種類のみ、
    なんてことはよくある話です。
    買う人の行動範囲もそれなりに決まっているし、そういう人の目につくところに
    その人に売りたいアイテムをバザーしていて、逆に探す方もそれらしい人を
    ちょこちょこチェックしていれば、まぁそれなりにお目当てのアイテムが手に入る。

    FF14のようにアイテム数が膨大、かつ必要なアイテムが人によって様々、な
    ゲームでは向いていない仕様ですね。

    私がいいなぁ、と思ったのは、EQ2で、マイハウスを借りると部屋に
    バザーボックスが用意されていまして、そこにアイテムをつっこむと
    検索システムで検索できる状態になります。
    買う側は、同様にマイハウスから、まずお目当てのアイテムを検索した後、
    「その場で決済する(手数料10%が上乗せ、システムに吸収される)」
    「売り出している当人のハウスまで足を運ぶ(手数料なし)」
    の二択を選べます。

    ボックスも初期状態では2枠なんですが、そこに「金庫」を設置することで
    枠自体を増やせました。金庫もだんだんと大きなものが追加され、仮に
    ひとつが16枠の金庫を元々の2枠にそれぞれ配置すると、全部で32枠に
    なる、といった感じです。

    これまでの議論の中では、リテイナー街でのアイテムサーチ機能の拡充
    (直接決済を可能に)、というのがイメージとしては近いでしょうか。
    売る側と買う側のマッチングができれば十分なので、「競売」のような
    システムにはしなくてもいいと思います。

    できればマイハウスの実装とともにこうした機能が用意されてくれれば
    嬉しいですね。
    (7)

  5. #105
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    そういうものが不要な層もいるんですよ。売り手、買い手共にね。
    なのでそういった層には、FF11方式の相場の形成が為されやすいという点はデメリットではなくメリット
    NMやエンドコンテンツ産のレアアイテムとかはともかく、レベリングで使う装備なんかはその方が楽ですからね。

    おっと、業者によるカカクソウサガーって話はまた別の議論ですよ。
    STTがきちんと仕事をすれば良いのですからね。そちらは。
    11方式でも履歴に 購入者 だけで無く 出品者 も表示したら カカクソウサガー は減るんじゃ無いか?
    (0)

  6. #106
    Player
    Enza's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    124
    Character
    Enza Demolie
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    Quote Originally Posted by Tonchan View Post
    11方式でも履歴に 購入者 だけで無く 出品者 も表示したら カカクソウサガー は減るんじゃ無いか?
    FF11方式でも履歴に出品者は表示されてたのですよ。
    出品者と購入者が同じ名前でズラッと並んでたりした事も…。(物によりますが)

    形式としては
    落札年月日  出品者 → 購入者 ○○○○G   

    例としては
    09/9/18 Enza→Tonchan 50000G

    みたいな感じ。
    (0)

  7. #107
    Player
    Adel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    796
    Character
    Radis Siegadel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    安値方向に引きずられる傾向が強すぎるって一点だけ取ってもFFXI方式は決して褒められた仕組みじゃないかなあ。
    アレは、安値方向に引きずられるというよりも、一度変動し始めると、
    値下がりか値上がり、どっちかに極端に引っ張られるというのが正しい気がしますよ。
    で、ある程度のラインまで上下していった所で固定されて、また次の変動が起きるまでそのまま、と。

    まあ、他の人が言われている通り、売り抜けないと損をする仕組みだったので、
    どちらかというと下へ引っ張られる物が多かったですが……

    ただ、その部分(手数料の問題など)を改善すれば、個人的には、
    システム自体はFF11のでも別にいいとは思いますけれどね、競売。
    (1)

  8. #108
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    うーん、Mariruruさんの主張の本質は出品額をマスクしたいという部分なんですかね('~')
    1:履歴は過去1000件保存して値動きをグラフ表示して、平均値、中央値、最頻値を出す + 1日、1週間あたりの取引個数を出す
    2:手数料は落札された際に後払いにする
    3:現在の出品の内訳(誰が何個出品しているか上位数名を表示し、中央値よりも2倍以上の値のものは赤表示)を見られるようにする
    4:店売り以下の価格では出品不可能にする
    5:買取希望を出せるようにする
    6:リテイナーの雇用数により競売の取引可能枠を増やす
    現状のリテイナーのアイテムサーチは(HQ検索の問題等あれど)既に実質的にFF11の競売と
    同じ状態になっていますので、現状のリテイナーのバザーとの比較すると
    2.5.6.は既に満たされてますので、履歴システムを追加し、アイテムサーチからは
    出品額がマスクされた状態で表示され、落札額を入力すると、最安値の出品物が
    自動で購入できるようにすると、ほぼ要望されている通りのシステムがリテイナーで実現出来ますよね。

    価格競争が起きないようにする為に競売を要望されていて、それが一般的な競売の
    本質と真逆なので、特に11の競売を知らない方との齟齬が出ているのかな、って気がします。
    (2)

  9. #109
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Enza View Post
    FF11方式でも履歴に出品者は表示されてたのですよ。
    出品者と購入者が同じ名前でズラッと並んでたりした事も…。(物によりますが)

    形式としては
    落札年月日  出品者 → 購入者 ○○○○G   

    例としては
    09/9/18 Enza→Tonchan 50000G

    みたいな感じ。
    そういえばそうでしたね・・・・長いこと11やってない上に見にくい分かりにくい(NQ?HQ?ぼったくり?)リテイナー価格表ばっかり見てたから・・・・ε-(´・_・`)ハァ・・
    (0)

  10. #110
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    売値表示も談合の巣になる可能性もあるからなぁ・・・・

    みんな同価格だから適正なんだろう・・・っていう・・・・

    で、順番に今日は○○さんが安くしてね・・・みたいな・・・・
    (0)
    Last edited by Tonchan; 09-19-2011 at 01:39 AM. Reason: 追記

Page 11 of 33 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast

Tags for this Thread