DPSゲーだとILの更新や超える力で確実に緩和できますからねϵ( 'Θ' )϶
高難易度の立ち位置を作った場合、CF化した際に誰もやりたがらないならまだしも、出来ないとなった時につんじゃいますしね(´・_・`)
DPSゲーだとILの更新や超える力で確実に緩和できますからねϵ( 'Θ' )϶
高難易度の立ち位置を作った場合、CF化した際に誰もやりたがらないならまだしも、出来ないとなった時につんじゃいますしね(´・_・`)
あれですかね
例えば平均80点でクリアできるコンテンツにおいて、
例えば、他の人が60点ぐらいしか出せてないという場合に、うまい人は100点よりさらに活躍して120点とか出せるといいということかな?
例えばだけど、
マサナリ3の霊泉というギミックがあって、
自分達の固定では煉獄タンクの霊泉タンク>ヒラ>ヒラ>タンクで回したりしてDPSはそっちに集中していいぞって感じにしたりしてました
そういうことでしょうかね?
でも、
これをすべてのコンテンツにとなるとちょっと難しそうではありますね
アレキノーマル2のタチコマなんて、
乗らなくても勝てるけど乗るのが普通になってるのであれは加点じゃないですし
それアリキじゃない要素をいろいろ作ってもらうしかない?
あとは、
スレ主さん別スレで4人用コンテンツとか立ててますよね
あの方向で、参加人数に応じて難易度も変化する人数アジャストシステムを検討してもらえたらありがたい
一番のネックはやはり8人なんだよね。旬をすぎたら集まらないからね
Last edited by monchi_2012; 11-02-2015 at 04:26 PM. Reason: ちょっと言葉が足りてなかったので追記
ようするに、自分が8人いればクリア出来る自信があるけど、自分と同じ腕前の人を7人も集めるのが難しすぎるので、8人の大縄飛びではなく、自分+相方の2人くらいが頑張ればクリア出来る作りにして欲しいという感じですよね。
しかし、それを実現するためには、モンハン、PSO2、ドラゴンネストのようにロールがなく、超上級者ならどんなコンテンツでも完全回避しながらソロでクリア出来てしまうような作りが必要になると思いますので、もう一度メテオを落とさないと厳しそうですね・・。
現時点でこれに近いことを実現させるとなると、ボスからAAと無詠唱攻撃を廃止し、すべての攻撃をモーション付きにする必要があると思いますので、ストーンヴィジル(Hard)のラスボスをエンド仕様に強化できれば、実現可能かもしれません。
Last edited by Elas; 11-03-2015 at 03:14 AM.
結局私は一回も行かなかったのですがバハ零式?あれってどのくらいの人が行ったのですかね?
アレキ零式も最近挑戦してるんですが正直ドロップアイテムが無ければ行きません・・・確かバハ零式も人気は全然無かったように思うのです。どちらかと言うと時間を持て余した人たちの暇つぶし?そんな印象を受けました。
上記の私が受けた印象がデータ的にも正しいのならば?このままアレキ零式のような難易度を続けるとアイテムにツラレル以前に諦める人が続出するのではないでしょうか?
今のように予習して挑戦して全滅してリスタートというスタイルでこの先10年続けられるかな?
もちろん今のスタイル、難易度が楽しいから変えられたくないという人も間違いなくいると思います。
しかしその層が大多数ならばバハ零式も流行ったような気がします・・・
やはりバハ零式がどんなコンテンツだったかということに尽きるような気がします。
★難易度を外に求める
・IDのレア化、周回コースから週に一回行けたらラッキー的なものに変えていく
・IDに行くための参加権を色々な方向から入手可能かつ確率を調整する
★戦闘バランス
・装備が揃わないうちは苦戦するけど立て直しながら戦えるスタイル
・装備が揃ってしまえば当然楽勝になる
・寝かせたり足止めしたり攻める方向での戦術要素
★報酬
・個々人にドロップ枠ありで当たり外れを楽しむ
・お手伝いにも低確率ながらレアドロップ枠が1あり
・全滅したら報酬枠は消費されないけど即敗退
※書き出してみたら思いのほか当たり前な感じになった(´・ω・`)
折角勝利しても今週は何も取れなかった・・・とかこれって楽しくないと思うのです。
@性能のいい装備だけではなくてレアな見た目のミラプリ装備とかお手伝いしたくなる低確率ドロップ報酬があってもいいのでは?
一度大失敗してるタイトルなわけだしもっと貪欲に色々試していって欲しいですねw
もっとレアな地図の要望したら良いんじゃないでしょうか?結局私は一回も行かなかったのですがバハ零式?あれってどのくらいの人が行ったのですかね?
アレキ零式も最近挑戦してるんですが正直ドロップアイテムが無ければ行きません・・・確かバハ零式も人気は全然無かったように思うのです。どちらかと言うと時間を持て余した人たちの暇つぶし?そんな印象を受けました。
上記の私が受けた印象がデータ的にも正しいのならば?このままアレキ零式のような難易度を続けるとアイテムにツラレル以前に諦める人が続出するのではないでしょうか?
今のように予習して挑戦して全滅してリスタートというスタイルでこの先10年続けられるかな?
もちろん今のスタイル、難易度が楽しいから変えられたくないという人も間違いなくいると思います。
しかしその層が大多数ならばバハ零式も流行ったような気がします・・・
やはりバハ零式がどんなコンテンツだったかということに尽きるような気がします。
★難易度を外に求める
・IDのレア化、周回コースから週に一回行けたらラッキー的なものに変えていく
・IDに行くための参加権を色々な方向から入手可能かつ確率を調整する
★戦闘バランス
・装備が揃わないうちは苦戦するけど立て直しながら戦えるスタイル
・装備が揃ってしまえば当然楽勝になる
・寝かせたり足止めしたり攻める方向での戦術要素
★報酬
・個々人にドロップ枠ありで当たり外れを楽しむ
・お手伝いにも低確率ながらレアドロップ枠が1あり
・全滅したら報酬枠は消費されないけど即敗退
※書き出してみたら思いのほか当たり前な感じになった(´・ω・`)
折角勝利しても今週は何も取れなかった・・・とかこれって楽しくないと思うのです。
@性能のいい装備だけではなくてレアな見た目のミラプリ装備とかお手伝いしたくなる低確率ドロップ報酬があってもいいのでは?
一度大失敗してるタイトルなわけだしもっと貪欲に色々試していって欲しいですねw
バハ零は拡張前にだいぶ賑わってたと思います。
週制限ものを優先してて、手が回りませんでしたけどね。
零式の話をするスレッドでしたっけ
バハ零式が盛り上がってたとして
アレキ零式が今この惨状だとすると
現状の形式が失敗だった可能性もある?
実質アチーブだけの高難易度コンテンツでも
盛り上がれる可能性はあったということ?
であれば最高難易度の設定として
・短期的にクリアさせようとせず
・ILアップによる間接的緩和にし
・報酬はクリアアチーブだけにして
・一定以上の対応能力があればいつかクリアできる望みを持たす
・クリアできなくともストーリーはノーマルで追える
・周回は想定しない
ぐらいでよかったと言えるんじゃなかろうか
即死系が少なくILが一定以上担保されるようになると
120点の人が80点の人をカバーできるようになるかもしれない
Last edited by Nico_rekka; 11-03-2015 at 01:00 PM.
今と同じものも入れ込んでいます
一応このままでも問題無さそうなもの挙げておかないと
いけないかなと思ったので
あと違うとしたら短期的にですかね
様々な要因が絡んで一部乗り遅れたらしんどくなる
と思われてる そうなってるところがあるので
それの解消ですね
いつか「クリアできれば」ぐらいになってくれればいいかなと
バハ零が実際そうなっていたのかなと捉えています
解消法としてぱっと思い付く限りは
ILがあがるまで導入時にクリアできるのはほんとにひとかけらにする
新たな最高難易度のコンテンツの導入期間を遅くする
などなど
解消法は思い付き程度なので穴は色々あります
Last edited by Nico_rekka; 11-03-2015 at 01:09 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.