「dpsぶっちぎってやろう」って吉田Pの「自分火力でてます」と一緒で、測れる人の思考な気がしますけど…
ぶっちぎってるかどうかわかりようがない人がぶっちぎってやろうなんてはたして思うのかどうか。
無心というより、自分が十分火力が高い側にいるということを何らかの形で知っているから堅苦しく意識しなくていいってだけだったりして
eスポーツなるもの指標にするならあるべきものは実装して、
ゲームとは関係無いかこういうのを目指してます的なコンテンツ作れば導入出来るのでは?
現状のハイエンドコンテンツなアレキハードは、バハムートなどの失敗?を元に考えられて作られたみたいだけどシビアに上げすぎた感も。
(人が集まりづらいのが典型かと。)
個人的にはDPSの数値の高低が直接的にPTの貢献につながるとは
思えないので指標としてあるのは否定しないけどそれだけで責任や
貢献がってのはぴんと来ない。
まぁ、PTへの貢献度なんてのは各々がPT活動をどう考えるかに
依存するし、突入コンテンツによっても話がかわるから何らかの
定義が行えるものじゃないのだろうけどね。
Last edited by sijimi22; 10-09-2015 at 09:53 AM.
DPSメーターと天秤で消えそうなのはHPのパーセンテージかゲージ?
テクニカルだからって言うならそれくらいはやらないとな感じだなぁ。
うん、そうった形の貢献を否定してるわけじゃないよ。
そういう貢献においては前提条件としてタンクの能力やヒーラーの能力が
DPS値を突き詰めるにのに見合っているって条件があると思うわけ。
でも、PTってそんな形のものばかりじゃないでしょ?
PTをクリアを目指して集まったと考えるならタンクのIL不足やスキル不足に対して
DPSを犠牲にしてヘイトを調節していくってのも貢献だし、ヒーラーの状況を考えて
与ダメ増加より被ダメ現象らすようにしたりってのも貢献だって言える。
単純に、DPS値が高ければ高いほど貢献してるって話が成り立たないよね。ってだけの事。
ただし、これってPTってのをどう考えるかにも違うから誰の考え方が正しいってわけでもない。
Last edited by sijimi22; 10-09-2015 at 01:52 PM.
今回のアレキ零式に限っていえば
貢献度は 与ダメ増加>被ダメ減少 だよね
時間切れによるワイプがあるからいくら被ダメ減らしてもクリアできないし
これを 与ダメ増加=被ダメ減少 になるような調整にしてくれたら
ナイトにも活躍の場があると思うんだけどね
もちろんDPSだけがPT貢献できる要素ではありません。
仰るとおりタンクの状況やヒーラーの状況を見て臨機応変に動けることもPT貢献できる要素になりえます。
いろいろな要素が絡み合ってクリアを生み出しているわけですね。
「DPSの高さはPT貢献につながらない」というご意見かと誤解してしまったのでコメントさせて頂きました。
失礼いたしました。
意見の相違はないように感じますので問題無いでしょう。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.