Last edited by Chocopo; 09-14-2011 at 02:59 AM. Reason: 誤字
緩和措置が悪いとは思いませんが。
全体として、クラフター好きと、ファイター好きの両者の距離を、遠ざける仕様変更に思います。
わたしは、戦闘職と非戦闘職は、互いに並び立ち。どちらがこのゲームの主役であるか?
まったく分らないくらいに対等な地位、重要性である事を望みます。
また、それにもかかわらず、互いに必要とし、かつ、必要とされる協力関係が成り立たねばならない。
こういった点を考えると、「NPC修理でいいじゃね?」の風潮が現れれば、
あたかも両者は、別ゲームをしている赤の他人と化すことが懸念されます。
マテリアシステムがどのように作用するかは、現時点で不明ですが、
戦闘職な人(モンスター討伐に、大部分の時間を費やしてる方々)と、
非戦闘職な人(制作&修理に、大部分の時間を費やしてる方々)が、もっともっと、『持ちつ持たれつ』の関係である事を望みます。
※半々な人は、どうするんじゃい!⇒長くなるので次の機会に・・・
あと、プロデューサーさんは、大声張り上げているプレーヤーの意向ばかり、取り上げている気がします。
海外フォーラムの意見の傾向は、コチラと似たり寄ったりなのでしょうか?それならば、仕方ないと思います。
概ね大幅緩和でいいんですけどここまでやるとクラフターが修理する意味あるんですかね?
以前からクラフターが絡む話題になるとなんか歯切れがわるくなるというか腫れ物にさわるようなコメントになってる印象をうけますねぇ。
某ポリアンナ的思考ですが「デスペナは緊張感を与えることでバトルをより熱く楽しくするために導入する」って言ってませんでしたか? ユーザーにバトルが熱く楽しくなる要素であるといって導入してるのに自分で直せる人はその緊張感・熱いバトルを味わえないなんてお気の毒なんでしょう! むしろ大サービスで自分で直せる人は直せない人より重いデスペナをサービスしてあげたらどうでしょう?(自分の装備直すときはマター2個いるとか、クレイジーダイヤモンドみたいに自分の装備は直せないとか)(クラフターは自前で修理できるので、デスペナルティになっていないよーというご指摘は、
それで良いと思っています。そのためにクラフトクラスのレベリング努力をして頂いたので、
その分の対価という意味で、十分に相殺されて良いはずです)
ローカルだけでクラフター3種を同時に上げてますが次のパッチまで1つに搾っていけるとこまで上げておこうかな?1クラスで全部直せるようになるのなら上げておいて損はないと思うし。
>調理・錬金を除く全てのクラフターで修理が出来る
これに関しては、扱ってる素材で分けるといいと思います
鍛冶と板金だったり裁縫と革は、
持っている技術はある程度共通してると思いますし
いいと思いますよ
ファイターはNPC修理が楽になりストレスなくプレイできると思います
ダークマターの入手経路を増やしてくれれば手に入れたマターで修理依頼もするでしょうしね
インスタンス前で修理して貰ったりとかPT内で直してもらったりそういうコミュも残りますし
個人的にはありですね。 私もプレイしていて修理が”クラフターの領分”であるならどれでも修理出来ても良いんじゃないかなぁとは思ったりした事もあります。 リアリティという意味ではそうとう妙ですが、修理はクラフター全般における基礎知識!という考えならば、概念としてはまぁまぁ理解出来なくもないかなぁと。更に吉田としては「錬金/調理以外のクラフタークラス」は、
クラスに関わりなく、すべての装備を修理できて構わないのではないかと思っています。
装備する側は、各クラフトクラスが修理可能な装備を意識して集めているわけではないですし、
修理依頼が出ていても、修理できるパーツがクラフターによりマチマチなのは、
結果的に、修理する方にとっても、される方にとっても、大きな機会損失ではないかと考えているためです。
(錬金/調理の皆さんには、別の修正計画があります。でも、簡略化しすぎですかね……?
修理キットがあり、扱えるのはクラフターというのもありではありますが)
一つだけ気になるのは、錬金と調理は別に修正案があるとは言え”同じクラフター”なのですから、もし上記の案を実行するのであれば錬金も調理も修理可能にしてしまって良いと思います。
他に修正案があるとは云え、この2クラスだけ修理が出来ないとなると「何故、同じクラフターなのに修理出来ないの?」という当然の疑問が湧いてきますし。 感覚的に彫金はともかく、鉄や布に一切関わりのない調理で修理出来てしまうというのは凄くおかしいのは理解できますが、そこを追及すると1クラスで何でも一括修理自体がリアリティを無視しての案ですので、そこはもうクラフターだからという事でまとめちゃっても良いのではないかと。
しかし実際のところ、修理に関しては今回投稿された内容のみでも個人的には十分過ぎるほど十分なので声を大にしてまで取り入れて欲しいというほどのものではありません。 飽くまで仮にやるとするならの話です。
利便性を取るか、リアリティを取るかの話ですからそれだけにデリケートな問題である事は重々承知しております。
修正内容は概ね満足ですがデスペナが制限されなくなるR20ではR1リーヴで報酬が数百ギル、R10リーヴでは1000ギル2000ギルなのでR20になったばかりの新規は有り余るほどのギルはもっていません。
なのでデスペナでギル回収はできるだけ早めにやめたほうがいいです。(自分はCE組です)
あとリテの減税システムはもう撤廃したほうがいいとおもいます。そういう方面でギル回収したほうがいい。
修理の仕様が軽くなり負担が減る今回の修正自体は喜ばしいのですが
何人かがコメントされているように
ここまでやるなら、もういっそ修理という機能自体が要ら、、、おっと つるかめつるかめ
ユーザーが煩わしさを感じるレベルであればマイナス要因になり、
煩わしさを感じないレベルにすれば、システムの存在そのものに意味が無くなる訳で、
かなり苦しい判断だったとは思いますが。
古くはUOから、色々なMMOに修理が存在しますが、
その仕様が重いものほど、後で不評になり修正を迫られています。
MMOに重い修理(交流)仕様は必要無いのではないか
最近のユーザーはもっと軽い付き合いを望んでいるのではないか、と私は考えています。
Last edited by Smouman; 09-14-2011 at 04:38 AM.
NPCで99%まで修理できるのは嬉しいことですが、クラフターさんの修理減ってしまいそうで悲しいです。
と言うことで提案(すでに出てたらごめんなさい)
NPC修理は99%まで修理でき応急修理で修理完了 修理後は劣化、破損度が高くなる
クラフター修理は100%まで修理できオーバーホールで修理完了 修理後は劣化、破損度が低くなる
(クラフターランクによっても劣化、破損度が変わってくる)
簡単に修理できるNPCに依頼をするか、ある程度時間と費用が掛かるクラフターに依頼するかは自由だぁ~~~~~と思います。
でもNPCに修理依頼をしても物も言わないしそこには感情は存在しません、でもクラフターに依頼をすれば物言う人もいるでしょうし、少なからずそこには感情は存在するので嬉しくなったりします。
(いつか俺も私もこんな修理ができたらいいなと感じたりすると思うのですが・・・)
なんかグダって何を書いてるかわからなくなってきました、すいません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.