Last edited by Gacchi; 09-14-2011 at 01:00 AM.
1%の差のためにG5相当の修理依頼を4500で出しに街に戻るか、5000払ってNPC修理かと考えると修理依頼を出すことはもう無い感じがします。1.すべてのエーテライト/簡易施設に「修理NPC」と「アイテム販売NPC」が配置されます
2.NPCがアイテムを修理した際、その時点でいかなる耐久度だったとしても「99」まで回復します
3.クラフターによる修理のみが耐久度を100まで回復させます(現行仕様通り)
4.NPCの修理費用を大きく引き下げます
(1アイテム当り装備アイテムのレベルに応じて100G/500G/1000G/2100G/5000G固定)
5.ダークマターの販売コストを引き下げます
(G1/G2/G3/G4/G5 = 50G/300G/700G/1500G/3500G)
中古に出すにはクラフターによる修理が必要とは言え、マテリアクラフトの内容によっては中古売りせずにマテリア化する流れになりそうですし、1.19の内容や1.20以降の修正でどう変わるのかなといった感じでしょうか。
Last edited by maomao; 09-14-2011 at 01:07 AM.
大丈夫!まだ実質β5だ!!!
(´・ω・`)1017
NPC修理が幾らになるかしだいかなー
少し空いた時間をこつこつローカルリーヴに費やすだけで現状の最終ランクまで到達出来てしまうからです。
そうであれば、この施策で改善されれば、さらなる改善を求めて廃止を視野に入れるのならわかりますが、
改善されなければ廃止を視野に入れてほしいというところが分かりません。
この仕様ならそもそも修理なくしていいんじゃ、とか
中古品売買目的のために依頼修理したくないなー、とか(すでに流通のバランスは手遅れとかはおいといて)
楽にはなるもののなんかネガティヴな発想も出ちゃいましたが、素直に新規ユーザーにはうれしいだろうなと喜んでおきます(*´Д`*)
修理自体は無くさないが、かなり軽いものにする
修理のためにクラフターを上げるようなことは不要にする
っていう意図で受け取りました。良いと思います。
調理、練成以外ですべて修理OKとして、まとめて修理可も楽でいいですね
クラフターは本来の目的である生産を面白くして頂いたら良いと思います
クラフターに頼む修理=転売目的→誰も引き受けない
こうなりそう。
ローカルリーヴだけでR50に到達出来るんですかね・・・現実的に
40過ぎたあたりで辛くなる気がするんですが。(私はそこで必要無いので止めましたが)
クラフターのランク上げって、現状とてもつまらないので、戦闘専の人があれをやろうと思う原動力は
「修理うぜえ」しか無いと思うんですけどね。
ま、この辺りは今論じても無意味でしょう。取りあえず1.19を楽しみに待ちましょうよ。
この施策で改善されるなら、「修理を残す」という大方針は合ってるということなので、それで良いんですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.