Results 1 to 4 of 4
  1. #1
    Player
    mo4ca's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    8
    Character
    Beal Zephyr
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 70

    ペットアクションのリキャストタイムとアクション説明文の諸問題

    わたしは学者メイン、時々占星でプレイしているのですが、両ジョブをどちらもプレイして初めて気付いたシステム上の問題、あるいは統一されていない説明に疑問を覚えました。

    占星術師のアクション「ダイヤーナルセクト」及び「ノクターナルセクト」の説明文にはリキャストタイムを共有する旨が記載されている一方で、フェアリーのペットアクション「フェイコヴナント」と「フェイカレス」等にはそのようなことが記載されていません。

    例えばフェイカレスのリキャストタイム60秒ですが、フェイコヴナントについては120秒です。
    どうやらこの2つのペットアクションはリキャストタイムを共有しているようで、フェイコヴナント使用後、フェアリーを切り替えるとフェイカレスのリキャストタイムが60秒を上回っていることが確認できます。

    バトルシステムの仕様として現状の共有されたリキャストタイムが実装されているのであれば、実際占星術師では説明がされている様にシステム側でそのような説明を用意する必要があると思いますし、意図していない挙動なのであれば、フィックスが必要であると思います。


    また、この共有されたリキャストタイムが仕様であった場合、/macroicon(micon)コマンドについての機能の要望として、/micon pac1のような記述で呼び出しているペットに応じてアイコンが切り替わるような動作が実現できるようにしていただければ、ホットバーの節約に繋げることができると思います。
    現状の/macroiconの仕様では、ペットの種類を変えるタイミングでホットバーを置き換えるマクロを用意しなければリキャストタイムを把握することができませんし、マクロの実行状態によっては、ホットバーのアイコンだけが変わってしまって、フェアリーのアイコンはそのまま…ということも起きてしまいがちです。

    メモリ上に展開するデータ量の問題等もあり、簡単に実装できる機能ではないのかもしれませんが、ご検討いただければ幸いです。
    (4)

  2. #2
    Player
    Farion's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    313
    Character
    Claw Bird
    World
    Tiamat
    Main Class
    Warrior Lv 100
    光の癒やしもセレネとエオスで分ける必要があって煩雑だし、エリアルスラッシュと光輝の盾も共有しているようなので、
    アイコンはペットアクション1~4として召喚しているペットに応じて技が変われば良いですよね。
    エンキンドルは1アイコンでペットに応じた技を使っているので技術的には可能な気はしています。

    他にも戦士の原初とフェルクリ、スチサイとデシメートや竜騎士の竜牙竜爪と竜尾大車輪など排他関係にあるアクションもまとめて欲しいところです。
    (0)

  3. #3
    Player
    BlueS's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    256
    Character
    Sonic Blue
    World
    Hades
    Main Class
    Bard Lv 100
    リキャストタイムの共有が明記されているのはリキャストタイムが同じうえで選択できるアクションが同時に二つ以上存在している場合ですね。
    フェイカレスとフェイコヴナントはリキャストタイムに差があるのと各フェアリーで選択できるアクション自体は一つなのでスキル性能の設定としてのリキャスト共有とは違った理由での共有なのでしょう。
    例えばエオスのバフをすべて巻いてすぐにセレネに切り替えてセレネのバフをさらに重ねられると他のジョブに比べて性能が跳ね上がってしまうといったような理由などが考えられます。
    このスキル性能外の理由による共有はフェアリー同士だけでなく、違ったジョブ同士での共有もあります。
    一番顕著だったのはナイトのインビンと学者の活性が共有とされていた時とかです。
    今はもう共有ではないですがその代り今はナイトのインビンと暗黒のリビングデッドが共有ですね。
    他にも竜騎士のドラゴンダイブとナイトのセンチネルというイマイチよく理由のわからない共有もあります。
    それぞれの共有がどういった理由で共有とされているかは不明ですがこの現象自体は仕様であることは間違いないようです。
    その上でですが、ペットに関しては自動で切り替わる機能はほしいですね。
    学者やる時にフェアリーのスキルを入れ替えるマクロを使っていますが光の癒しとか勝手に変わってくれないかなと毎度思います。

    それとちょっと逸れますがアクションの説明の矛盾で言えば詩人の歌の説明が一番矛盾してますね。
    バラード・パイオン・レクイエム・スウィフトソングには他の歌と同時に使うことができないという説明があり、メヌエットには他の歌と同時に使うことができると言う説明があります。
    確かに使っていればどれが一緒に使えない歌なのかは分かりますが区別なく歌とひとくくりにされて矛盾した説明になっているのにはおかしさしか感じないです。
    (3)
    Last edited by BlueS; 09-27-2015 at 02:51 AM.

  4. #4
    Player
    mo4ca's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    8
    Character
    Beal Zephyr
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Farion View Post
    エンキンドルは1アイコンでペットに応じた技を使っているので技術的には可能な気はしています。
    ローカルルールのような形で申し訳ないのですが、技術的にできるできないの話をユーザー側で始めてしまうと荒れる要因になりかねないので今後このスレッドでの書き込みには控えてくださるとありがたいです。


    Quote Originally Posted by BlueS View Post
    例えばエオスのバフをすべて巻いてすぐにセレネに切り替えてセレネのバフをさらに重ねられると他のジョブに比べて性能が跳ね上がってしまうといったような理由などが考えられます。
    これに関しては尤もだと思いますし、わたしも承知していますので仕様であるとは思うのですが、”仕様であるならどこかに書いておいてほしい”というのがメインの意見ですね。
    万が一仕様外の挙動ならフィックスされれば使い道も広がるのですけど…w


    Quote Originally Posted by BlueS View Post
    一番顕著だったのはナイトのインビンと学者の活性が共有とされていた時とかです。
    今はもう共有ではないですがその代り今はナイトのインビンと暗黒のリビングデッドが共有ですね。
    他にも竜騎士のドラゴンダイブとナイトのセンチネルというイマイチよく理由のわからない共有もあります。
    ナイト・暗黒間、竜騎士・ナイト間のようなジョブを跨ぐような場合はまだしもフェアリーの場合は”1つのジョブでそのようなことになっているのが問題”だと思うのです。(召喚や機工士については試してないのでノーコメントです)
    1ジョブでそういうことになっていると、戦闘に差し支える部分がかなり大きい気がします。
    ジョブ間であればコンテンツ中であればまず問題にはならないですし、フィールドでジョブチェンジしたとしてもジョブチェンジ直後のリキャストタイムを挟みますからなんにせよ…
    町中に関しては被害少ない…ですよね? できれば全部なんとかしてほしいところではありますけれど、アクション説明分が冗長になりすぎるのもどうかと思うので、ジョブ間のアクションに関しては基本的に必要ないのかなとも思います。

    Quote Originally Posted by BlueS View Post
    その上でですが、ペットに関しては自動で切り替わる機能はほしいですね。
    学者やる時にフェアリーのスキルを入れ替えるマクロを使っていますが光の癒しとか勝手に変わってくれないかなと毎度思います。
    とにかくこれに尽きますね…
    アクションの説明文と共に何とかしてほしいところです…!
    (0)
    Last edited by mo4ca; 09-29-2015 at 02:04 PM.