ジャグナー森林>ヨアトル大森林>ワジャーム樹林>過去ジャグナー森林>黒衣森 new!!
年々劣化し続けるマップ・・・
どうせコピペマップなら過去ジャグナーの様にFF11のマップをコピペして欲しかった。
ジャグナー森林>ヨアトル大森林>ワジャーム樹林>過去ジャグナー森林>黒衣森 new!!
年々劣化し続けるマップ・・・
どうせコピペマップなら過去ジャグナーの様にFF11のマップをコピペして欲しかった。
私も同意見です。付け加えると、マップを変更することによって下記作業が発生するかと思います。
・メインクエ、クラスクエ等のイベントや座標、追跡したりするクエのルート等の再設定
・ビヘストのルート、リーヴの敵やポイントの配置、逃げるルートの再設定
ここでもリーヴが癌になりますね。どれだけ足を引っ張れば気が済むんでしょう?
ちょっと敵の配置いじっただけで達成が不可能(に近い)なリーヴが出てきたり等の問題が発生しました。ビヘスト隊長がスタックするなんてのもありました。現在の戦力のままでマップ変えたら大変なことになりそうで<恐れ>
FF14がシームレスマップに拘ったことを考えたのですが、実はFF14って、そんなに(徒歩移動による)エリチェンする機会がないのですよね。
これはエーテライト間のテレポ移動が主体で、エリア間を徒歩でまたぐことが、実際はあまりないからです。特に2アカだと、近場のエーテライトすら、街から歩いて行くということがないので、シームレスの恩恵というのがほとんどないのですよね。
チョコボが実装されると、いまよりはエリア間を移動する機会が増えるのかもしれませんが、いずれにしろマップ設計を犠牲にするくらいなら、シームレスに拘らなかった方が良かったんじゃないかと思います。
リムサの長い橋は最初見たとき交易に行き交う隊商の馬車や農作業に出入りする農夫や家畜、
大陸から海を渡りショーを披露する旅芸人の一座、そしてそれらの人々を目当てに軒を連ねる
屋台などのバザーなどなどめちゃくちゃ賑やかな様を幻覚し世界にのめりこんでましたがリーヴに
アニマ節約のためほぼ毎日走りまくってるとただ長いだけのNOWROADingなんつてwwwwww
改修途中だと思うが狭くするのはやめて欲しいな
現状無駄に広いってのは同意だが、デザインが色々変われば広いほうが面白いと思うんだよね
チョコボもくるしね
広くなるのか狭くするのかだけでもこっそり教えて欲しいぜ
コピペも悪くはないんですが、広いブロック単位のコピペを繰り返してるから酷く言われる訳なんですよね。
タイルパターンとしての利用で使い方をしっかり考えれば、問題無かったはずなんですけど…。
私はずっと思ってたんですよね。
サーバがの問題ではなく、ただ、間にあわせでコピペにしたと。
ショアまでだと2回ですかね? FF11風だと、リムサ出てエリチェンで「ビアデッドロック」、隣接エリアが「ブラッドショア」と「スカルバレー」で、細い通路のところで読み込みしながら、エリアチェンジしてるんでしょうね。ウィードクリフあたりは確認してないのでよく分からないです。細い通路のところでやはり読み込みながらエリチェンしてるのかもしれません。
リムサの長い橋も読み込み用で、シームレスにしなければ、あの橋ももっと短くできたんじゃないかと思います。ウルダハが正門開かないのや、グリでやはり外に出るのに長い通路があるのも読み込み用でしょうね。
確かに変化に富んだマップは良いですがはたしていまさら変えられるか・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.