泥棒ですね。
普通の人の感覚ならば全部返却するはずです。
泥棒ですね。
普通の人の感覚ならば全部返却するはずです。
加入したその日に権限あるからって全部無言で取ってって
鯖移動する事も一言も言わず消えたら 残された人から見たら泥棒と呼ばれてしかたないかと。
防犯してないほうも悪いですが、だからってする側が許されるわけでもないですし。
っていうか気をつけましょうで済む内容ですね
その書き込みだけで考えることはできませんが・・・・・。
1.よしだ氏が資金アイテムを持ち出す時、共有資産であることを明確に認識した上で
引き出し権限のみを理由にメンバーに確認を取らずに引き出したのならその時点で
ギルやアイテムの無断持ち出しとして良い印象は持たれないでしょうね。
この段階で窃盗と言えるかは私は微妙に思えます。返せばいいだけですし。
2.よしだ氏が鯖移動をFCメンバーに無断且つ、共有資産の返還をせずに行ったなら
当然、窃盗と言われる可能性は高いと思います。1の段階で無断流用してる時点で
悪い印象しかないのに無断で鯖移動したら確実に「個人の無断流用が目的」とみられる
でしょうからね。
ただし、この1・2はあくまでFCのメンバー側から考えた話になります。
単純に考えてもカンパニーチェスト内の資産、アイテムは共有資産であってそれを
何の相談もなく個人流用する事はどんな権限を持っていてもよい印象は与えないでしょうね。
人によっては窃盗と言われても仕方ないかと。
Last edited by sijimi22; 09-18-2015 at 03:27 PM.
てかアイテム引き出して脱退って悪意以外あるんかな?
権限云々はその人が善意でやってる事なのに。
感情論だろうけど常識的におかしいでしょ。
要点は敢えて抜いていたのですが、逆に解りにくくなっていた様ですね
ただまあ、安心しました 流石に前のを「否」とされたらどうしようかと・・・
では、この様な場合は如何でしょう?
(仮名の点は不謹慎とのお声頂いたので書き換えております)
①駆け出しプレイヤー「A」が、とある切っ掛けで某FCに加入した
②そのFCでは、カンパニーチェストの出し入れに関する権限が加入と同時に付与され
アイテムも雑多に保管されていた為、ある時「A」は善意で加工や統一等の整理を行うべくアイテムを手持ちに移動した
③整理を行っていた最中、前々から友人「B」よりFC設立時の頭数協力を依頼されていた「A」は
「B」からの準備完了を受け、他にメンバーがログインしていなかったのもあり、一時的のつもりでFCを脱退する
④「B」FC設立協力後、元のFCに再加入申請を行おうとした際、PC(又はPS)がクラッシュ
修理に出している間(仮に一ヶ月としましょうか)、連絡手段を失った「A」は泣く泣く休止状態に
※ネカフェ池とかタブレット使えとかは、きりがないので触れない方向で
この場合、「A」は泥棒であると言えるか それとも否か
皆様ありがとうございます。
希望的観測で言うとちゃんとした取り締まりを…と思いますが規約、ルールの穴を狙ってしている行為で有れば自衛による防衛、危機管理をしなければならない。
ただ、新規のFCであったり、そういった情報を得られない方もおられると思うのです。
そう言った情報を運営からの運営便りの様な形で1週間に1,2度プレイヤーに見える形で出す事は出来ないのでしょうか?
今回のチェストのみに限らず、もう少しプレイヤーと運営の温度差が無くなればなぁと思います。
このスレッドは「チェスト盗難の定義」について話しているのでしょうか?では、この様な場合は如何でしょう?
(仮名の点は不謹慎とのお声頂いたので書き換えております)
①駆け出しプレイヤー「A」が、とある切っ掛けで某FCに加入した
②そのFCでは、カンパニーチェストの出し入れに関する権限が加入と同時に付与され
アイテムも雑多に保管されていた為、ある時「A」は善意で加工や統一等の整理を行うべくアイテムを手持ちに移動した
③整理を行っていた最中、前々から友人「B」よりFC設立時の頭数協力を依頼されていた「A」は
「B」からの準備完了を受け、他にメンバーがログインしていなかったのもあり、一時的のつもりでFCを脱退する
④「B」FC設立協力後、元のFCに再加入申請を行おうとした際、PC(又はPS)がクラッシュ
修理に出している間(仮に一ヶ月としましょうか)、連絡手段を失った「A」は泣く泣く休止状態に
※ネカフェ池とかタブレット使えとかは、きりがないので触れない方向で
この場合、「A」は泥棒であると言えるか それとも否か
私にはスレッド主さんが「こういう事例がありましたから、気をつけましょう」という注意喚起と読み取ったのですが・・・。
前に書き込んだ理由1・2によって泥棒と言われてもしょうがないと考えます。要点は敢えて抜いていたのですが、逆に解りにくくなっていた様ですね
ただまあ、安心しました 流石に前のを「否」とされたらどうしようかと・・・
では、この様な場合は如何でしょう?
(仮名の点は不謹慎とのお声頂いたので書き換えております)
①駆け出しプレイヤー「A」が、とある切っ掛けで某FCに加入した
②そのFCでは、カンパニーチェストの出し入れに関する権限が加入と同時に付与され
アイテムも雑多に保管されていた為、ある時「A」は善意で加工や統一等の整理を行うべくアイテムを手持ちに移動した
③整理を行っていた最中、前々から友人「B」よりFC設立時の頭数協力を依頼されていた「A」は
「B」からの準備完了を受け、他にメンバーがログインしていなかったのもあり、一時的のつもりでFCを脱退する
④「B」FC設立協力後、元のFCに再加入申請を行おうとした際、PC(又はPS)がクラッシュ
修理に出している間(仮に一ヶ月としましょうか)、連絡手段を失った「A」は泣く泣く休止状態に
※ネカフェ池とかタブレット使えとかは、きりがないので触れない方向で
この場合、「A」は泥棒であると言えるか それとも否か
共有資産であることを理解するなら無断で扱うべきでは無い事は理解すべきだし、
抜けるなら資産は返還すべきです。
事前に連絡取れるでしょうし、抜ける前に待って貰うことも可能ですしね。
週一ってのは難しいかと思いますが新規FCに関しては必ずヘルプないしダイアログによっての承認があるでしょうから
そこを使っての注意喚起や設定の確認を促すことは可能だと思いますし是非に取り入れてほしいと思いますけどね。
一例パターン出しても無意味では?要点は敢えて抜いていたのですが、逆に解りにくくなっていた様ですね
ただまあ、安心しました 流石に前のを「否」とされたらどうしようかと・・・
では、この様な場合は如何でしょう?
(仮名の点は不謹慎とのお声頂いたので書き換えております)
①駆け出しプレイヤー「A」が、とある切っ掛けで某FCに加入した
②そのFCでは、カンパニーチェストの出し入れに関する権限が加入と同時に付与され
アイテムも雑多に保管されていた為、ある時「A」は善意で加工や統一等の整理を行うべくアイテムを手持ちに移動した
③整理を行っていた最中、前々から友人「B」よりFC設立時の頭数協力を依頼されていた「A」は
「B」からの準備完了を受け、他にメンバーがログインしていなかったのもあり、一時的のつもりでFCを脱退する
④「B」FC設立協力後、元のFCに再加入申請を行おうとした際、PC(又はPS)がクラッシュ
修理に出している間(仮に一ヶ月としましょうか)、連絡手段を失った「A」は泣く泣く休止状態に
※ネカフェ池とかタブレット使えとかは、きりがないので触れない方向で
この場合、「A」は泥棒であると言えるか それとも否か
結局はなんらかの連絡手段探して頑張れとしか言えないし。
レッテル貼りされるなら色々と早急すぎたとしか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.