権利があるのは参加するところまでで、楽しめるかどうかは、個々人で判断することではないでしょうか。何か勘違いされてませんか?
私は棲み分け論などの手法的な問題に関して反論してるわけじゃないですよ。
棲み分け論を展開するのは否定しませんが、その内容は「片方だけが面白い」ものであってはならないと
言ってます。参加が自由である以上、双方に楽しむ権利があり双方の楽しみを考慮しないといけません。
ですので当初の初心者を度外視するような形での意見の収束はユーザー同士の議論の中では認められるべきではない
と申しております。
何より、コンテンツ側から考えるなら「クリアできなきゃPTの責任」であって誰か個人の問題じゃありません。
DPSが足りる足りないはPT全体において考慮されるべきであり個人の高低に言及される必要はないと考えてります。
とはいえ、それじゃできる人たちは面白くないでしょ。ですのでそれを押し付けるわけでもないですし。
DPSメータにより出る影響はすべての参加者が楽しめるようにするというのはコンテンツの参加を許容されてる以上は
当たり前のことなんです。
零式(やったことが無いので伝聞ですが)や、WoWにおけるMythicの難易度は、到底万人向けとは言えません。 1ヶ月ないしそれ以上の時間をかけて、一つのボスを攻略するというのは、相当のスキルとコミットメントとギスギス()が必要とされます。 これを楽しめる人というのは、ごく一部でしょう。
そのお通りですが、ユーザー同士の意見として「初心者は参加しても全く楽しめません」って状況を
認めるのとは話が違います。
余地をどうとるかを考えるならいいのですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.