あ、なるほど。
失礼しました
そうなると、ヒラの根幹であるクラスの魔法がヒラジョブ3職で平等に使えるのは至極当然なことな気もしますね。なんせヒラのクラスが一つだけなんですもん。問題はナイトも使えちゃうことかな。
プロテス、ストンスキンは幻術のアイデンティティだった。
ーーーーーーーーーーー
やはりマインドウイルスをそのまま解放したらいいと思います。抗体付くようになっちゃったし、黒や白が使えてもいいと思うんですよね。学的にはお仕事一つ減っていいし、下手に特性無いのを撃たれて「あー…」ってならなくていいですし。
FF世界の多くのナイトは白魔法使えるので、プロテスやストンスキン使えても違和感ないっすね。というか、ケアル持ってない方が違和感バリバリあります。
回復魔法は無駄に各職で名称変えて種類増やしてるのだから、強化魔法もそれぞれの職に持たせればよかったのにね。
個人的にはナイトが使えても違和感ないんですけど、ここの場合、ナイトはタンクなのに!って勢がいらっしゃるので…。
確かに強化魔法も各ヒラジョブにあれば良かったですよね。それならこんな問題はなかった!…かも知れません。
新生開始時には、ヒラは、レベル30までは、幻しかいなかったので(DPSからの派生で学)、ヒラに必要なスキルや魔法は、ある程度は、30までに取得する必要があったんでしょうね…
プロテスや、クルセ、リポーズがその例でしょうけど。
それは、もともとの設計上(各ロール)からの問題点になってしまうので…
学は、ジョブスキル魔法以外は、DPSのスキルや魔法を使用しているので、それなりのDPSを出すことが可能になっている(タンクを上回ってしまう)のも、見直す部分かなと、それでいてヒラとしての性能も申し分ないですしね。
また、これも設計上ですが。
レイズも、ヒラ(幻占)は、特性が必要になっていて、巴(DPS)は特性が必要ない仕様になってるのも、不満がでてしまうのは当然でしょう…
むしろ、特性は逆の方が…とも思います。
逆というよりも、ヒラは、レイズ特性を戦闘中可能よりも、ヒラ自身が蘇生したときに、HPMPTPが、すべて50%の状態で起き上がれる特性にするのも面白いかもですね。
また、それも、巴もその特性に当てはまってしまうんですよね…
結局、ヒラ3ジョブ全体で見たときに、DPS派生の学というジョブ設計の時点で、純ヒラの調整だけでは収まらない状態になってしまっているのも悪循環…
ほっとくといつの間にか他のジョブに対する調整の話に進んでしまうのはなぜなんでしょうね・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.