報酬が正常であり自分に可能であれば修理アイコンをみれば修理して回ってる私。
理想的には、リテイナー街というよりプレイヤーの店舗通りみたいなのがあって、クラフターの人が店を構えて店番をしてる。
そこに持ち込むことで、修理やらもしくは買い物が出来る。プレイヤーが不在な場合はリテイナーが対応。修理品預けとかシステム側が対応出来てれば、案外面白いかもしれないなぁ。と。
そんな妄想をしていたりしてました。
ダークマターも端切れやナゲットから精製して出来るようになれば良いんですけどね。
報酬が正常であり自分に可能であれば修理アイコンをみれば修理して回ってる私。
理想的には、リテイナー街というよりプレイヤーの店舗通りみたいなのがあって、クラフターの人が店を構えて店番をしてる。
そこに持ち込むことで、修理やらもしくは買い物が出来る。プレイヤーが不在な場合はリテイナーが対応。修理品預けとかシステム側が対応出来てれば、案外面白いかもしれないなぁ。と。
そんな妄想をしていたりしてました。
ダークマターも端切れやナゲットから精製して出来るようになれば良いんですけどね。
まだそれ程深くプレイできていない者です
修理に対価を払うというのは、対人である以上当然と思います
が、現状相場というものがいくら位なのか掴めていません
値切りたい、と思っているわけではありませんが次の装備への貯金もしたいですし
あまり高額を修理に払うのが厳しいと思うのも自分勝手でしょうか?
大体このくらいならクラフターさんが気分よく修理をしてくれる、という相場が判れば
感謝の上乗せをしてこの位かな、と価格設定する人も増えそうな気がします
現状、わたしの様に気軽に修理を依頼できる友人ができていないソロ中心の方も
居ると思うんですよね
せめて修理露店とかしているクラフターさんの頭上に希望価格とかがあれば、
それを参考にできると思うのですが…
とはいえ、修理を依頼する側が露店をするシステムではそれも難しいのでしょうか…
提案ではなく、利用者側からの愚痴っぽい書き込みですみません
今までのスレの流れだと、まだそれ程深くプレイできていない者です
修理に対価を払うというのは、対人である以上当然と思います
が、現状相場というものがいくら位なのか掴めていません
値切りたい、と思っているわけではありませんが次の装備への貯金もしたいですし
あまり高額を修理に払うのが厳しいと思うのも自分勝手でしょうか?
大体このくらいならクラフターさんが気分よく修理をしてくれる、という相場が判れば
感謝の上乗せをしてこの位かな、と価格設定する人も増えそうな気がします
現状、わたしの様に気軽に修理を依頼できる友人ができていないソロ中心の方も
居ると思うんですよね
せめて修理露店とかしているクラフターさんの頭上に希望価格とかがあれば、
それを参考にできると思うのですが…
とはいえ、修理を依頼する側が露店をするシステムではそれも難しいのでしょうか…
提案ではなく、利用者側からの愚痴っぽい書き込みですみません
マター一個??倍は出せよ
マター+500ギル?なめてんの?技術料10000ギルだせよ
ってとこかな・・・
私はマター1個で出してますがゴールデンタイムのウルダハにいればだいたい直して貰えてます
過密鯖なので特別なのかもしれませんが
あんまり広められるとこまるのですが「どうしたら、すぐに修理してもらえるか」の極意
ランク低いクラスにチェンジ+全身低ランク装備に着替えて人通りが多いところで移動/停止を繰り返して「おろおろ」してる感をアピール
直して貰ったらエモでもテルでもいいからちゃんとお礼するように!
ゼーメル装備直すのには使えませんがw
同じクラフターでも基準は様々だと思いますが、あくまで私の場合ですが、こんな感じ。
報酬額-マターの店売り価格=2000以下→人をおちょくるのも大概にしろや!氏ね!
報酬額-マターの店売り価格=3000→まぁ興が乗ったらやってもいいかな
報酬額-マターの店売り価格=4000→普通にやる
報酬額-マターの店売り価格=5000以上→お客様は神様です
クラフターにとって報酬額というのは、その人が「自分(クラフター)の事をどう思っているか」みたいにとらえてる人が多いと思います。
でも消費者からすれば安く済ませたいのは当然ですし、そこに考え方の食い違いがどうしても起こってしまうのですよね。
装備買うことに大金は使っても、維持費は余計な出費と感じる人が多いですし。
Last edited by gon; 09-09-2011 at 12:40 PM.
リアルだと時間工賃×工数(時間工賃五千円でブレーキパッドの交換工数2.5=1250円みたいな)+部品代
エオの修理は工数とるほどの手間は無いがダークマターG5が4500ギル、リーヴの報酬が5000ギル、
R40リーヴの宝箱が900ギルだからリーヴ八枚消費すれば47.200ギル、そのうちの半分を修理に
使うとしたら23、600ギル割る装備箇所8(7)=一箇所2、950(3,300)ギル。装備全部G5だったら
まるで足りない。全箇所修理に36000ギルで一箇所500ギル工賃いれたら四万ギル。リーヴやって
増えるギルが7、200しかないwww宝箱開けなかったらトントンだからアクセの修理が入れば赤字。
すごい!出たギルを微増で完全以上に回収できる完璧なシステムだ!
赤字にならなければやっています。それは±0~+500の間でもです。まだそれ程深くプレイできていない者です
修理に対価を払うというのは、対人である以上当然と思います
が、現状相場というものがいくら位なのか掴めていません
値切りたい、と思っているわけではありませんが次の装備への貯金もしたいですし
あまり高額を修理に払うのが厳しいと思うのも自分勝手でしょうか?
大体このくらいならクラフターさんが気分よく修理をしてくれる、という相場が判れば
感謝の上乗せをしてこの位かな、と価格設定する人も増えそうな気がします
現状、わたしの様に気軽に修理を依頼できる友人ができていないソロ中心の方も
居ると思うんですよね
せめて修理露店とかしているクラフターさんの頭上に希望価格とかがあれば、
それを参考にできると思うのですが…
とはいえ、修理を依頼する側が露店をするシステムではそれも難しいのでしょうか…
提案ではなく、利用者側からの愚痴っぽい書き込みですみません
ただ、私の場合修理を商売としては見ていません
4500の原価の物に500ギルの利益なんて10%程度ですから
(薄利多売で大量にできるなら商売としてみれそうですけどね)
Correiaさんが物を売るとした時どれくらいの利益ならいいかを考えて見てください
Tonchanさんはホントクラフターがお嫌いですね。曲解しすぎ
アンチの鏡ですね
基本、修理バザーを見かけてダークマター代以上であればせっかく開いたわけだし修理はします
が、やはりG5(ランク40相当)の仕事をやるからには+2000程の報酬だと修理する時気持ちがいいしやる気がでます(実際に効果が変わるわけではないですが)
+10kって言ったのは多分自分のこと何だろうけど
+10kの修理が多数出てるんだったら各キャンプ地巡って修理屋プレイする!って感じの言い方だったと思うけど?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.