新生初期の頃、武器種が王道の剣であった剣術師/ナイトはMMO初心者の方含め多くのプレイヤーが初期クラスに選んだそうです。槍もその理由で多かったかな。なんかで聞いたお話なのですが。
新生サービスが始まった当初、サスタシャで剣術さんが、
なぜ自分だけが殴られるのか?みなさんも攻撃してくれよ的なことを発言したことがあったらしいです。
あくまで、らしい、なのですけど。
ロール毎の動きがデータベースに投稿されていましたけれど、
あれに気付いたのは随分後でしたし、
ギルドオーダーで一応触れてはいるけれど必須通過点ではないし、
斧クエは前から突っ込まれてるし、
今更であってもこれから始める方にいとって、より親切設計になるのなら、
クエスト変更とかあってもいいんじゃないのかなっておもいます。
ただ、親切設計なのに知らないの?というような新規さんへ風当たりが強くならなければいいなとも思います。
で、剣術を始めた初心者の方はロールの概念を知らず(当時ロールについてゲーム内ではそこまで詳しく説明していなかったと思います)、サスタシャなどでそういった状態に陥ることがありました。
あんまりメジャーなケースではないと思いますが。ちなみに自分も初期ジョブを斧ではじめて、サスタシャ前くらいにロールを知り、「え、自分タンクなの!?」となりましたw
最初のクラスクエを始めたときに、Tipsでそのクラスがどのロールに属しているかの説明などが出れば今よりはわかりやすくなるかもしれません。
ゆるくぬるく、適当に。
そしてフルヘルム至上主義。
これも初心者の館案件になる気がしますが、「挑発」についてはもう少しゲーム内でフォローがあってもいいと思います。
性質を説明しようにもヘイトの概念から正しく理解してるか確認しなきゃいけなくて、プレイヤー同士でのフォローには限界があるような。
それは射程の長いトマホーク/シールドロブ/アンメンドではないんや……!
なんか無理やりにでも運営を叩きたいだけなスレに見える。
あのクエストは敵視を稼いでこいということではなくNPCをテキトーに煽ってこいということだと思います。
現実でも見ず知らずの他人に無意味にアピールされたらイラッとしますしね。
クラスクエスト自体になんの意味もないように感じます。初心者の館で教えればいいなら経験値と報酬だけ渡して終了でいいのでは?と
ん…一つだけ気になったことが…スカルサンダーに限らず敵視アップ効果はコンボ中じゃなくても付いてますよね?
ただコンボ繋いでないとWSの威力が低いから敵視量少ないだけで…(´・_・`)
まあコンボ繋がないで使うことはほとんどないですが確か敵視アップの効果はコンボの有無に限らず付いていた気がします( ̄▽ ̄)
もちろんクラスクエやジョブクエで全てのスキルの説明、使い方をレクチャーできるわけもなく(やろうとすればできますがめちゃくちゃ時間かかっちゃうかと)基本的には個人で把握しなければなりません!なのでメインストーリーなりクラスクエストの最初に「新しいスキルを覚えたら必ずアクションリストから効果を確認するようにするんじゃぞ!」というメタ発言を入れるべきかなーとは思いますね(((o(*゚▽゚*)o)))
エモート「アピール」が問題なのかも?
「アピール」の使い方がおかしいんですよね。
エモート「挑発」が別にあれば相手をムカつかせるのが目的と認識しやすいかも?
あ、でも他のクエ見る限りスキルで挑発できる仕様にできるのかな。
Last edited by SriJayewardenepuraKotte; 08-29-2015 at 07:56 AM.
近接DPSなら手元まで敵が近づかないと殴れないので、余り気にならないかもしれませんが、
(竜だとジャンプしたくなりますが^^;)
遠隔DPS(詩人や黒)だと、次の一手で敵視を稼いでくれないと殴れるのに手が出せないので、
それまで棒立ちでじれったいんですよ。
特に詩人だと、誤ってAAしちゃう恐れもありますし...
大抵のタンクさんは、
「開幕挑発では敵視稼げないのでロブで釣ってください」と一言言ってあげれば直してくれますが、
基本になるアクションなので、システム的なフォローはあった方が良いかもしれませんね。
「そうなんですか?」と、知らなかった人が結構いましたしね。
まあアクションの説明文を読めば済むことではあるのですが...
Last edited by Matthaus; 08-29-2015 at 12:35 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.