天球儀持つじゃん?拡大したら裏側のカード見えるじゃん?
タイミングよく押したら任意のカード引けそう!
…そんなことはなかった!でも最初の2枚目までは狙ったカード引けて少し期待しちゃった!
天球儀持つじゃん?拡大したら裏側のカード見えるじゃん?
タイミングよく押したら任意のカード引けそう!
…そんなことはなかった!でも最初の2枚目までは狙ったカード引けて少し期待しちゃった!
零式の募集見る限り吟機のバフはソレアリキなのに占のバフはソレアリキが許されないのは何なんでしょうね
白学保護の為なんでしょうが(´・ω・`)
野良見ると吟機待ちの募集だらけです
これソレアリキですよね
カードということで、ゴールドソーサーのカードを使えるんだと勝手に思ってたのですが、今となっては、その方が人によって強さに差が出てきておもしろそうだと思いますがどうでしょうか。
デッキビルドもできるし。
占星関係なくなるのが難点ですが。
方向性変わりすぎるので無理でしょうけど…
みんなが書いてるデッキ構築で思ったんだけど
カードの種類をもっと増やして
(いっそ十二神分全部とか、六天門ていうけど星座自体はもっとありそう
それでその中から6枚を選んで構築(被りは不可
で、ドローで選ばれるのはランダム
トライアドのカードみたいにデッキを数パターン用意しておいて
使うデッキを切り替えて使う(戦闘中の切り替えは不可
これならある程度自分の意思に沿ったものが揃えられ
尚且つ、PTの構成によってデッキを使い分ければいい
書き終わってから読み返してたら少し前にすごく似た内容があった・・・
(っていうかほぼ同じw
Last edited by YuhiKisaragi; 08-07-2015 at 12:48 AM.
1番怖いのはバランスガー壊れるのが怖いってどっかで言ってましけど、もう壊れておりますよ
英語フォーラムで紹介されていた reddit のスレッド
https://www.reddit.com/r/ffxiv/comme...ed_from_party/
占星術師が(ハイエンドで)この先生き残るためには、これまで培われてきた
白と学による回復戦略(白/妖精の回復+学のバリア/DPS) とは全く別の戦略を作らないとだめだよと。
既存の戦略ではハイブリッドである占星術師は絶対に白・学の一方と置き換わることはできない。
という訳でSQEXは占星術師と他方の白・学による全く新しい回復戦略をデザインするべき。
そのとき、プレイヤーの側は戦略を再構築しないとね。
----
大体こんな感じと思いますが、開発チームは「白・学」を維持しつつ、
「白・占」と「学・占」という新しい回復戦略を二つデザインしないと、
どっかで無理がでるってことですね。
単純に回復力やバリアを増やして、多少の使い勝手を修正して、
占星術師単体が強くなったとしてもFF14のヒーラージョブは破綻しちゃうと。
ハイエンドに限った話だとは思うのですが、随分大変そう(他人事)。
Last edited by Nornornir; 08-07-2015 at 02:11 AM. Reason: 表現を修正
やっぱり、このスレで出ていた閾値ヒール(HP○%以下で発動するバフ型ヒール)が、直接ヒール&Hot、バリア&ダメージカット、に次ぐ第三の回復戦略として最も可能性があるように思います。英語フォーラムで紹介されていた reddit のスレッド
https://www.reddit.com/r/ffxiv/comme...ed_from_party/
占星術師が(ハイエンドで)この先生き残るためには、これまで培われてきた
白と学による回復戦略(白/妖精の回復+学のバリア/DPS) とは全く別の戦略を作らないとだめだよと。
[新ベネフィク]HPが90%以下になった時、対象を回復する効果を付与する。回復力410 効果時間30秒
追加効果(15%):次に詠唱するベネフィラの回復力と効果時間が増加する。
[新ベネフィラ]HPが80%以下になった時、対象を回復する効果を付与する。回復力660 効果時間30秒
追加効果(15%):次に詠唱するベネフィガの回復力と効果時間が増加する。
[ベネフィガ]HPが60%以下になった時、対象を回復する効果を対象とその周辺のプレイヤーに付与する。回復力690 効果時間60秒
[新ヘリオス]HPが90%以下になった時、対象を回復する効果を自分と周辺のプレイヤーに付与する。回復力310 効果時間15秒
[ヘリオラ]HPが70%以下になった時、対象を回復する効果を自分と周辺のプレイヤーに付与する。回復力560 効果時間30秒
※1人の占星術師が1人のプレイヤーに同系統(ヘリオス系orベネフィク系)の回復魔法を複数付与することは出来ない。(より新しいものに上書きされる、ただし鼓舞と同じく効果量が多いものを低いもので上書きすることはできない)
[アスペクトシフト]
次に実行する回復魔法が、同系統であっても重複して付与できるようになり、さらに効果時間が20秒増加する。リキャスト45秒
※アスペクト二種をこのアビリティに置き換え。
[ダイレーション]自身が対象に付与した強化効果の効果時間を15秒延長する。追加効果:自身が対象に付与した回復効果の回復力と効果時間を2倍にする。リキャスト90秒
[シナストリー]自身と対象を除くパーティメンバーに単体回復魔法を実行した場合に、対象となったパーティメンバーのHPを、その回復量の100%分即時回復する。効果時間:20秒
[星天対抗]自身の周辺の敵を6秒間スタンさせる。追加効果:沈黙 効果時間2秒。
追加効果:自身を含む周囲のパーティメンバーに付与した強化効果の効果時間を10秒延長し、自身の周辺にいるパーティメンバーに付与されている回復効果の回復力と効果時間を2倍にする。
[運命の輪]自身を中心に運命の輪を生成する。リキャスト180秒 効果時間:12秒
範囲内にいるHPが40%以下のパーティメンバーを回復する。回復力1000
効果時間中にアクションの実行や移動を行うと、運命の輪は即座に消える。
[新ダイアーナルセクト]一定時間全ての回復魔法が残りHPが+10%多い状態でも発動するようになり、かつ詠唱速度が若干早くなる。リキャストをノクターナルセクトと共有する。効果時間20秒 リキャ60秒
[新ノクターナルセクト]一定時間全ての回復魔法の回復力が上昇し、かつ消費MPが減少する。リキャストをダイアーナルセクトと共有する。効果時間20秒 リキャ60秒
Last edited by signal; 08-11-2015 at 10:57 PM. Reason: 直接ヒールモード及び案を削除。セクトをスタンスからリキャ共有アビリティに。
残念ながら対応が悪いと言わざるを得ません。
現状における無視というのはまさに取りうる選択肢のなかで最悪のものの一つです。
公開できる情報がなく、現状コメントできないのであれば
公開できる情報がなく現状コメントができないという状態を通知していただきたい。
これだけのフィードバックや提案を完全に無視して黙秘している事をまず問題であると認識させられますが
それを踏まえた上でこのフォーラムを運営開発側が占星術師の調整の参考にしていると仮定しましょう。
すると、アナウンスを求める書き込みは邪魔でしかない。
なぜなら占星術師の使用感を求めることを目的としたとき
アナウンスを求める書き込みは無駄であるから。
このことから、この占星術師のスレッドにおいては現状のスキルや可能性に対する議論が盛り上がることが運営側にとって望ましいと考えられます。
では、そうするためにはどうしたらいいか。
簡単なことで、アナウンスを求める書き込みをする必要をなくせばいいだけです。
つまり何らかの説明が不可能であっても、その現状を伝えることで「いまできるアナウンスをした」と返せる状況を作るべき。
当然この書き込みも占星術師の使用感を知りたい運営からすれば無駄な意見であるから邪魔であります。
ではここで改めて考えていただきたい。
なぜこのような書き込みがされるのかということです。
答えは非常に単純でアナウンスがないからです。
フィードバックをユーザーに求めるのは大切なことであります。
ですが今一度、ゲームの出来以前に運営の対応として現状がふさわしいものであるか
という余りにも根本的な部分を見つめ直したほうが良いのではないか。
悲しいことに、このような事を考えさせられてしまいます。
もちろん、この占星術師のスレッドに建設的な意見を増やすためにはどうするべきか、という旨の書き込みです。
これで削除もしくは無視されるのであれば、お手上げですね。
占星のフィードバックに関係のないことが書き込まれる現状で問題がない、つまりこのスレッドを参考にしていないということを行動で示すことになるだけでなく
スレッドを建設的な方向へ活性化させるための提案を黙殺したことになりますからね。
PLL楽しみにしております。
Last edited by allicia; 08-07-2015 at 05:20 AM.
初めて投稿します。
Hアレキ、極ラーヴァナは未クリアな占星術師ですが大雑把に考えてみました。
・基本的なヒール力、範囲を他ヒラと同等にする
・ベネフィラ使用時、確率でディグニティのリキャストをリセットするプロック
もしくはドロー時にリセットプロック付与
・ドローリキャスト短縮
・シャッフルリキャスト短縮(シャッフル時、破棄したカード以外の5種からランダム)
・キープリキャスト短縮(ロイヤルロードと同等)
・カードをドロー、シャッフル、ロイヤルロード、キープする度にアクション効果量が下がるデバフが自身に付与される(上記でのカードがある程度自由に使えて尚且つ強力なバフが前提)
・効果量低下デバフは最大5までスタック(現在の占星術師のヒール性能と同等程度)されカード使用時にデバフ解除
・カード効果は既存の上位互換
・ロイヤルロードでの分岐効果はそのまま
・運命の輪(ノクターナル)
使用者の最大HPの18%分ダメージ吸収バリアを範囲内に展開
(ダイアーナル)
既存の効果+ヘリオスのMP消費0もしくは効果量1.5倍のプロック
・星天対抗
現在ドロー中のカードを5秒延長し、効果量1.5倍でPTメンバー付与する リキャスト(上記で挙げたカード強化前提だと強すぎるかも)
・ドンアク
効果時間中一度だけ、敵のWSを10%弱体
カード強化はやりすぎな気もしますが、ヒール系スキル周りをこんな感じにプロック付けて行ったら
問題視されている瞬発力もマシになるのかなぁと。
Last edited by orionA; 08-07-2015 at 05:18 AM.
他人のアクションをトリガーにしてアクションをする難しさについて開発はバトルレジメンのLB化で十分認識してると思う。
基本バフは「他人のアクションをトリガーにしてアクションをする難しさ」のために全体に効果があるものでないと使いづらいと思う。
カードの効果を薄くして、PT全体か占からの一定範囲にして、ロイヤルロードの場合のみ単体で極めて強力な効果に変えた方がいいのかもしれん。
この場合もプレイヤー間の連携を可能にする視覚効果等の措置が必要となるだろうが。
占はクラスロール:ヒーラー/ジョブロール:DPSが妥当なんだろうな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.