ディフェンダーでHP戻す仕様にしちゃうと、
ヘイト十分稼げたからデストロイヤーにしよう
↓
HP的に死なない範囲までデストで攻撃
↓
やばくなったらディフェONで即時回復
みたいな戦士だけ自分で擬似べネフィクションを内臓してるみたいになっちゃいそうな。
もし全回復しないにしても戦士がスタンス切り替え時に擬似的にヒール能力もっているみたいな感じになりますから、
それこそバランスブレイカーになる気がします。
※追記
かなーりおおざっぱな仕様なので、ああそんなシチュエーションもなきにしもあらずだな程度に思っていただければ。
Last edited by siroma; 07-17-2015 at 07:38 PM.
まあバランス的に正直にマジレスするなら、10sに1回戦士がおおよそ3000-4000弱でしょうか。
回復出来てバランスが壊れるか壊れないかって言うと壊れないとは思いますがもしそうなら発動にコストが無いのが強すぎるってだけなので
もしそうするならコストを支払って使用できるスキルにしなくちゃいけませんね。
というのはどうでしょうか?
- デストロイヤーからディフェンダー:最大HPが上昇した分でディフェンダー後の現在HPを上昇
- ディフェンダーからデストロイヤー:最大HPが降下した分、デストロイヤー後の現在HPも降下
HP 10000/10000
ディフェンダーを使用:HP 12500/12500
デストロイヤーを使用:HP 7500/10000
まだディフェンダーを:HP 10000/12500
まだデストロイヤーを:HP 7500/10000
これならどうでしょうか?戦士は50だけどプロフィールのレベル数字を揃えたくてレベル上げだけやったので、実際全く使ってません。
ヒーラーに負担になる時機でデストロイヤーに入るのをある意味処罰して、その代わりしかるべき時にディフェンダーに入ったら、現在HPも増えてその場にあうアドバンテージを与えることです。
Last edited by Zfz; 07-19-2015 at 02:23 PM.
んーわからなくもないですが、高望みじゃないですかねぇ
非GCD・コンボ切れないのもそうですが、ラース・アバンドンのスタックが引き継がれるから、切り替えの使い勝手は、かなりイイからね
そんなにHP気になるなら、アバンドン貯めといて、切り替え即、原初撃てばいいんじゃない(´・ω・`)?
ディフェンダーにすると被回復量も増えるもち!
しかもデストにするとHPが”減る”とは言っても、そもそも”増えた分が元に戻る”だけもちから、実質的にはデメリット0でスタンス切り替えをできる唯一のタンクジョブもち!
そこをいじると予期せぬデメリットを被ることになるかもしれませんもち(=ω=)
Player
因みにディフェンダー時の最大HPを維持したいのであれば、コンバレ+スリルでディフェンダー疑似効果出してからデストロイヤーにチェンジ!
効果時間中ひたすら攻撃して切れる前にディフェンダーに戻すとヒーラー負担は少ないです
参考 ディフェ中 HP19821 回復 20%UP
コンバレ+スリル デストロイヤー HP19028 回復 20%UP 効果時間20秒 デジメ3発可能
差 約HP800
だからこれで頑張ってね
あ、でも3発撃つと防御バフ全部使うから後々ヒーラーに嫌われますw 2発で自粛♪
Last edited by TonyWinters; 08-02-2015 at 04:14 AM.
占は知らないけど
白学ならその程度は誤差だと思う。
スイッチした直後に即死級ダメージくるわけでもないし。
゚(∀) ゚ エッ?
スタンス無し時HP100%→ディフェンダー時HP125%→デストロイヤー時HP100% これは平常時に戻るだけなので、デメリットと言わなくないもちか?
125%→100%の変化を100%→75%と同じと捉えるのは無理があると思いもち。
Player
戦士であろうとナイトであろうと暗黒であろうと1万ものダメに防御バフ回さないのはただの地雷。耐えられる総ダメージ量には差がありますよ
現HP10000/MAXHP10000の戦士がデストロイヤーからディフェンダーへ変更し、10000ダメージが飛んできた場合ちょうどHPが0になります
現HP10000/MAXHP10000のナイトが忠剣から忠盾へ変更し、10000のダメージが飛んできた場合8000に軽減されて2000残ります
と言うわけで「忠剣から忠盾に切り替えたときMAXHPの8割を超える現HPがあった場合現HPが8割になるまでHPが減らされる」と表現したわけですね
ナイトと同じダメージを耐えるためには自分で回復するor防御バフを使用するor外から回復されるなどワンアクション必要になりますね
攻撃スタンスから防御スタンスに変更した場合明らかに不利を背負ってます。これはデメリットと言えないのは無理があります
もちろんスタンス変更がスムーズに行えるというメリットがあるのでそこはトレードオフですね
ただ誤解されたくないのはディフェンダー自体が不利を背負っていると主張したいわけではないということです
ここにはメリットとデメリットのトレードオフがきちんと存在するということを主張したいわけです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.