武器性能の差が開くことに関しては、IL90から追って行っても常に90%程度になるよう調整されているようです。
差では開いているように見えますが、割合では維持しているようです。
基本性能のDEX換算とSTR換算が同じであれば全く問題ないと思います。”同じであれば”ですがね(´・ω・)
武器性能の差が開くことに関しては、IL90から追って行っても常に90%程度になるよう調整されているようです。
差では開いているように見えますが、割合では維持しているようです。
基本性能のDEX換算とSTR換算が同じであれば全く問題ないと思います。”同じであれば”ですがね(´・ω・)
武器性能に関して、常に10%低いのを維持している。これってストスキが弱体喰らった理由と同じ問題を
抱えてるはずですよね?
同じ10%でも絶対値はどんどん開いていっているし、現にそうなっている。
基本的に近接なりキャスタなりの火力に合わせて敵のHPや防御力が調整されるだろうから
相対的にどんどん弱くなっていっているってことでは?
まぁダメージを算出する計算式がわからないと誰もハッキリと影響を言えないんですがね。
2.xはレッターグルグルがあったから手数で補えていた部分もありましたけど
メヌありきの現状では、それも事実上無いに等しい。クリティカルも弱体喰らって出なくなってる+装備による
徹底的な意志クリ排除による間接弱体を喰らってます。そりゃファウスト先生からも煽られますわ。
そんな状況ですので、武器性能が並んだくらいでキャスタなり近接の席が無くなるなんてことは無いでしょう。
そもそもアクションの基本威力値が全然違うしコンボなどでの上昇幅も無い。
上記と被りますがレッターグルグルでの手数補完も現実的には無くなった。
メヌを切ればグルグルは戻るけど、そもそもメヌを切るとお話にならないDPSになる。
レイドではLB3の溜まり具合に影響もする。装備被りに加えてLBの問題があれば
詩人・機工)外イラネになるという状況になるとはとても思えないのですが。
詩人や機工武器の物理基本性能が低いのがいやって言うのは、
3×4をみたときに「最初に3だと低すぎます。4×3がいいです!」っていってるようなもん
他にも10:9だと差は1ですが100:90だと差は10です!って割合で計算してるところに差を持ち出す人もいますけども
ここに関してだけはなにをいってるのかが分からない。分かった上でごねてるのか、本当に分かっていないのか
そりゃオートアタックの有無がありますし
自分としては別ジョブと強い弱いを比べるのは正直どうでもいいです。
ただ嫌だな~って思うのは
詩人の扱いやすさや修正が他のジョブに比べて丁寧じゃないこと。
メヌエットによって大きくスタンスが変わるのに前もって何も説明がなかった。
(もしくはチャージという言葉の概念がユーザーと一致しなかったので説明の仕方がまずかった)
よく黒魔が例に出されますが黒魔の使いにくいところって割とすぐに修正されることに比べ
詩人の場合ユーザーが大騒ぎしてからやっと修正っていう形だったと思います。
あと武器性能の差についても説明がない。
(もし説明があったらすみません教えてもらえると助かります)
詩人が楽しくなくなったという沢山の意見についても話に触れていない。
こういうところから適当に詩人を調整しているのではないか?
詩人というジョブを軽視されているのではないかと不安になります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.