Page 134 of 586 FirstFirst ... 34 84 124 132 133 134 135 136 144 184 234 ... LastLast
Results 1,331 to 1,340 of 5855
  1. #1331
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    現状のカードの性能ってランダム故の不確実性まで含めてこの性能で限界なんだろうという前提で考えてみました。
    これ以上の強化は必須化してしまうため無理だと。

    そこで、必須化させてしまえという結論に至りました。
    正確にはカードをアディショナルに開放して白や学でも使えるようにすることで、占星必須化ではなくバフ必須化です
    今後のジョブの追加を考えてもバフ性能によるバリエーションは確保しておいて損は無いですし。
    つまりロールとしてバッファーは無いけれど、バランス計算上のバフ枠は確保するわけです。
    そしてバフを一番うまく使えるヒーラーというポジションを確保すると。

    これくらいやらないと今のままの占星コンセプトじゃ先は無いのではないでしょうか?
    (0)

  2. #1332
    Player
    borsch's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    29
    Character
    Borsch Beets
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by Fazraye View Post
    占星術師はカードの効果でパーティメンバーのさまざまな能力を引き上げることができるため、
    占星術師が参加しているパーティの総合力を考慮したうえで、回復力やカードの効果を設定しました。
    とありますが、つまりカードの効果+現在のヒール力が(開発の認識としては)一人前である、ということですよね。
    ならばいっそもっとピーキーなジョブにしましょうよ。


    現状戦闘中に行えないスタンス切り替えを可能にして
    ・ダイアーナル:バフによりPTDPSの向上はできないが、ヒール力に特化したモード
    ・ノクターナル:ヒールによるHP回復は弱いが、カードでのバフに特化したモード
    に変更。

    現在をバフ4+ヒール6だと仮定して
    ダイアーナル:バフ1+ヒール9
    ノクターナル:バフ8+ヒール2
    くらいに切り替えられる形に。

    これによりヒールが必要なときとそうでない時を意識的に切り替えて立ちまわる…。
    モード切り替えのリキャストで制限つける感じで。
    コンセプトは「クルセードスタンスに頼らないヒーラー」。
    クルセを使わずに、攻撃モードと回復モードを切り替えて
    自分のヒールワークに波をつくるジョブ。
    これなら総合力が変わらないし、バランスも取りやすくなるのでは。

    具体的にどうこうって妄想は、妄想なので次のポストに。
    (5)

  3. #1333
    Player
    borsch's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    29
    Character
    Borsch Beets
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    というわけで以下妄想です。
    妄想してる時が一番楽しいですよね。

    ダイアーナルセクト:回復力アップ+MP消費アップ。特定のアクションにHoT効果を付与。またカードの効果を「正位置」にする。
    ノクターナルセクト:proc発動率アップ+キャスト時間アップ。特定のアクションにバリア効果を付与。またカードの効果を「逆位置」にする。

    アスベネ:ダイア時は従来通り、ただし回復量アップ
         ノクタ時は回復量を現在の2/3程度とし、バリア効果は回復量の倍。(1000回復だったら2000のバリア)

    アスヘリ:アスベネ準拠。

    ドロー:従来通り。ただしカードの効果時間延長と、カードにそれぞれ「正位置」「逆位置」を追加。
    ロイヤルロード:proc時にドローのリキャストを0にする、を追加
    キープ:従来通り
    シャッフル:連続して同じカードを引かないように変更
    ダイレーション:従来通り

    アーゼマ:(正)回復力アップ (逆)与ダメージアップ
    世界樹 :(正)被回復アップ (逆)被ダメカット
    サリャク:(正)MP継続回復 (逆)MP消費量軽減
    ビエルゴ:(正)TP継続回復 (逆)TP消費量軽減(固定値)
    ハルオ :(正)バフ効果アップ(逆)アビリティリキャスト短縮
    オシュオ:(正)バフ時間延長 (逆)キャストタイム短縮


    続きます
    (7)

  4. #1334
    Player
    borsch's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    29
    Character
    Borsch Beets
    World
    Gungnir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    運命の輪:ダイア時は「エリア進入時に一定量回復+リジェネ効果を付与」(一度入れば出ても消えない)
         ノクタ時は「エリア進入時にバフの効果時間延長+エリア内のダメージカット」

    星天対抗:ターゲット中心範囲に変更。ターゲットしたキャラを中心として、そのキャラにかかっているバフを全員にかける。(展開戦術みたいに)
         また同時に範囲回復を行う。

    シナストリー:リキャストタイムを短縮
           ダイア時は「対象者に回復効果の50%分回復」(現在の仕様の制限とっぱらい版)
           ノクタ時は「対象者に付与した分と同じバリア効果」(バリアのみコピー)

    ライトスピード:消費MPアップと効果時間短縮、リキャスト短縮。効果時間中はリキャストも同様に短くする。


    ダイア時はどのカードを引いても回復関連の効果のみにし、どのカードを引いてもアビリティを複数組み合わせることでHPの巻き返しができるように。
    引くカードにより組み合わせるアビリティを変えるイメージです。
    「すべてのバフはヒールのために」がコンセプト。

    逆にノクタ時はキャスト延長でヒール能力を落とすことで、インスタントのバリアを張って現状維持のみをしながら攻撃系のバフを振りまくモードに。
    HPの巻き返しは相方に丸投げになるけれど、バリア性能だけを突出させてドローとロイヤルロードのprocでバフの数を増やしていくイメージ。
    「すべてのヒールはバフのために」がコンセプト。

    例えばこうすることで以前のポストに書いた
    ヒール特化モードとバフ特化モードを切り替えられるのではないか…?
    という妄想でした。
    お目汚しすいませんでした…。
    (5)

  5. #1335
    Player
    Yhami's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    78
    Character
    Yhami Lihzeh
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 71
    Quote Originally Posted by RInanna View Post
    (前略)
    運命の輪、星空対抗は、もうエフェクトがきれい、としか思っていません・・・。
    うまく使っている方、むしろ使い方教えて・・・。
    運命の輪に関しては、ノクターナル時の場合は、強打の来る際の集合地点を決めておいて、早めにそこに移動して置いておき、強打が終わったら即解除、ぐらいしか現状やりようがないと思っています。
    ダイアーナルなら、威力200のHoTで間に合う場面で、MP消費を抑える目的で使うものだと思っています。

    星天対抗は、強化アーゼマとかが「あと5秒あればダイレーションのリキャ間に合ったのにあー!間に合ったのにああああー!」って時に使ったり、
    ルミナスエーテルリキャ残り23秒ぐらいの時点でハルオを自分に使っておいて即延長することで、キープやドローのリキャを早めに再開させたり、という感じで使っています。
    うまく使っているかどうかは微妙なところですが!
    (0)

  6. #1336
    Player
    kiyohisa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Limsa Lominsa (karnak)
    Posts
    162
    Character
    Poisson D'april
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 60
    自分は上げていないのですが、となりで占星術士は辛いと言っているので、少し提案というか意見を。

    Quote Originally Posted by Fazraye View Post
    占星術師はカードの効果でパーティメンバーのさまざまな能力を引き上げることができるため、
    占星術師が参加しているパーティの総合力を考慮したうえで、回復力やカードの効果を設定しました。
    > 占星術師はカードの効果でパーティメンバーのさまざまな能力を引き上げることができる

    ヒール能力は引き上げられませんが、なぜ基本的なヒール能力まで下げているのかの説明がないのはなぜでしょうか?
    まさかとは思いますが「パーティの総合力」とかいう戯言でしょうか?

    > パーティの総合力を考慮したうえで、回復力やカードの効果を設定

    続きになりますが、回復力が考慮できていないとプレーヤーは思っています。それはどのレスを見ても明白です。
    中途半端な調整しか行おうとしないのは何故でしょうか?甚だ疑問です。

    ヒーラーとしても基本的なベースの能力を持っていて、その上で個性を持たせるのが調整ではないのでしょうか?
    白と学は、全て兼ね備えています。

    占星術はカードが個性で、ヒーラーとしての基本的なベースの能力をこのままにしたいのであれば、
    1.戦闘中のスタンス変更
    2.カードの「逆ドロー」・・・「逆ドロー」をすると回復系補助効果になる。(このスキルの代わりに、シャッフルを削除)
    回復系補助効果:20秒間の継続回復、20秒間回復10%UP、20秒間のバリア効果(回復量分のバリア)など(適当な数値です。バランスは考えていません)

    せめてこのぐらいの回復力補助能力が無いと、面白そうに思えません。

    ユーザーが思わなくても、すでに開発チームで調整していると思いますが、本当に回復力に関して疑問視されなかったのでしょうか?
    (37)

  7. #1337
    Player
    Sora's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    112
    Character
    L'istesso Tempo
    World
    Garuda
    Main Class
    Miner Lv 50
    ダイレーションが有効なスキルは
    アーゼマの均衡、世界樹の幹、オシュオンの矢、ハルオーネの槍、サリャクの水瓶、ビエルゴの塔
    アスペクト・ベネフィク(ダイアーナル)、アスペクト・ヘリオス(ダイアーナル)
    アスペクト・ベネフィク(ノクターナル)、アスペクト・ヘリオス(ノクターナル)
    シナストリー、プロテス、ストンスキン
    ただし、ノクターナル中のアスペクト・ベネフィク、アスペクト・ヘリオスははバリア効果なので延長の効果は薄いです。
    シナストリーは自身に対しての効果を延長できないため無意味です。
    プロテス、ストンスキンは30分という長時間バフなので15秒延長が意味をなしません。

    実質、カード効果とダイアーナル専用スキルです
    特にノクターナル中だとかなり寂しいことになります

    星天対抗の方はなにやらふさわしいアクションにすると言われているらしいのでここでは触れませんが、ダイレーションが有効なスキルが少なすぎないでしょうか?
    (1)

  8. #1338
    Player
    Yhami's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    78
    Character
    Yhami Lihzeh
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 71
    ピンポイントな要望を、とのことだったので、ピンポイントにシナストリーについて。
    現状の占星術師の回復性能だったら、シナストリーは一度に一人にしかかけられない永続効果でもいいぐらいじゃないかと思っています。これは他の人も書いていますね。
    自己ヒールが対象外になるのも外して欲しいところです。生きていないとPTを支えられないので、どうしてもヒラ自身のヒールは相方に任せず自分でやるケースが多いですし。

    さて。それ以外に、敢えてこれまで挙がっていないと思われる要望を挙げるなら、「逆に対象者へのヒールを、効果量50%でPTメンバーに拡散」するようにして欲しいです。
    まあ上記の永続効果と合わせたらシナストリー対象者へのベネフィラが完全にヘリオスの上位互換になってヘリオスが死んじゃうので、どちらか一方で構いません。

    なぜこんな要望を出しているかですが、シナストリーをかけているからと言って、他のメンバーにベネフィラ連打だけしかしないわけでもないですし、
    ベネフィラ連打してもシナストリー対象者への回復威力は310。つまりベネフィク以下なわけで、いずれにせよシナストリー対象者も完全に放置ってわけにはいかないんですよね。
    それなのにシナストリー対象者へのヒールをする時間は、決して長くはないシナストリーの効果時間を消費しつつ、シナストリーによるリターンを得られていないわけで。
    つまり、「むしろシナストリー対象にしている間、占星術師からのシナストリー対象者へのヒールが薄くなる」という問題点に対して、なんらかのテコ入れをするなら……と考えた結果です。

    具体的な要望の内容をこういったものにした理由は、以下の2点です。
     ・学占構成になった時に強力な範囲回復がなく、立て直しが困難という話がこれまで散々でてきている。
     ・可能なら、範囲回復において、白とも学とも異なる、占星術師固有の特長が欲しい。
      ⇒ ヘリオスは威力290。ベネフィク以下ですが、範囲回復中もTankは攻撃を受けています。
       「MTを全力で回復しながら、その回復効果の半分をPTに拡散できる」としたら、これまでのヒーラーにはない特長になります。

    このぐらいしても、白学と比べ、回復面で上回ることはないであろうくらい、今の占星術師の回復は弱いのです。
    (9)
    Last edited by Yhami; 07-26-2015 at 07:52 PM. Reason: 論理的に分かりにくかった箇所を整理

  9. #1339
    Player
    AllerganSecurity's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    592
    Character
    Lilith Alstroemeria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by borsch View Post
    というわけで以下妄想です。

    続きます
    自分はヒーラー職ではないですがカードの正位置逆位置なリバース効果はタロット的にありだと思いまっすね(自分もカード効果の逆の効果を相手に付与とか妄想してた所でっすし)
    パッド操作でのセレクトボタンでカード削除?という不毛な動作が逆位置カードの使用などによって消えればセレクトボタンを無駄に押し続ける事もなくなるかな、と…。
    今後追加されるであろうジョブの為にも占の調整は確実に堅実に進めて欲しいでっすね…。
    (2)
    次回 グランチョコボファンタジー
    ヴォイドアーク・マグナ討伐戦[EXTREME] 
    notくるりん

  10. #1340
    Player
    Ameco's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    20
    Character
    Reo Apricot
    World
    Bahamut
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    Quote Originally Posted by Sora View Post
    ダイレーションが有効なスキルが少なすぎないでしょうか?
    横からすみません。
    確かに仰るとおり、ダイレーションを使用出来るのは実質カードの効果だけになっています。
    が、元々ダイレーションの使用目的はカードの延長ではないですか?占星術師のコンセプトもカードです。
    例えばですが、黒魔道士に1.5倍オシュオンを投げて、更にダイレーションで時間倍効果を付ける。
    盾に世界樹を投げ、防御力UPを延長する。アーゼマを近接に投げ、攻撃力UPを延長する。
    エンドコンテンツでカードよりもリジェネの延長を優先するのでしょうか。
    これは別に今のままでいいのではないかと。
    CT的に特別強すぎませんし、弱すぎない。何よりそれよりも他に調整すべき部分が大量にあるのではないかと愚考致します。

    もしダイレーションが他人のバフも延長できる。ただし5秒だけね。となった場合でも
    インビンシブルが5秒も延長され、インビン15秒アリキのコンテンツが出てきてしまうのではないでしょうか。

    例えばダイレーションが有効になるべきスキルには何が挙げられるのか、僭越ながら質問をさせて頂きたいです。
    星天対抗でルミナスエーテルが1回分増えるならともかく、ダイレーションで15秒(5回+星天分)まで伸びてしまうことになれば、
    それこそ白魔導師とのMP管理のバランスが崩壊してしまうと思うのですが。

    少なくとも私は、占星術師に強化をくれと言っているわけではなく、ロール内でのバランスを考えての調整要望を送っているのです。
    (5)
    Last edited by Ameco; 07-26-2015 at 08:24 PM. Reason: 誤字

Page 134 of 586 FirstFirst ... 34 84 124 132 133 134 135 136 144 184 234 ... LastLast

Tags for this Thread