Player
そうだレベル上げ用のインスタンスレイドを作ればいい!
って、既にゼーメルやトトラクでもかなり近いことは出来るそうですね。
やはり、レベル差縛りを解放して、もっとレベルを上げやすくするしかないでしょう。
現在の仕様は、「レベリングがプレイのメイン」という前政権の呪いが掛かっていますし、
これを解かないと、いつか必ず命取りになります。
後発組がすぐ追いつけるシステムというのは、先行組からしたら明らかに不満なのですが、MMORPGのような10年ちかくプレイするジャンルだと、何らかの救済策がないと、後発組が購入に踏み込めない&購入してもプレイが続かない、というのも分かる気がします。
あと、ブラウザゲームなんかだと、先行組のサーバはどんどん統合してまとめて、新規は新サーバに誘導してますね。スクエニの戦国IXAとかもそうですが。とくに、PvPがあるゲームだと、古参のいるサーバでプレイしたくないという気持ちは分かります。
エンドコンテンツの参加者がいつも変わり映えのしない面子というのは飽きに繋がりますし、後発組に追いつかれるのが不満に直結するとも一概に言えないのではないでしょうか
どちらかと云うと追いつかれた結果、コンテンツが混雑するのが問題と思います。そこが解決できるようなら大きな不満は出ないかと
新規さんが古参のいるサーバーでプレイしたくないというのも、どう頑張っても先行組に追いつけないという点が一番の問題なので追いつくことが容易ならこちらも大きく影響はしないように思えます



深夜までおつかれさまです
吉田さんの考え方、14の方向性は理解できたのですが、少し腑に落ちない部分があったので意見させてください。
こちらを優先させてPLされる側はたとえ棒立ちでも問題ない、となってしまいそうで残念です。「早く皆と一緒に遊びたいから、助けて貰えるなら助けて欲しい。
また、後発の友達と一緒に遊びたい、友達がゲームを覚えるのはそれからでもいい。
だから、自分(たち)の時間を犠牲にしてでも、友達を助けてあげたい」
助けられる側も同じように思っているのでしょうか?
他のMMOの経験がない場合、よくわからないままPLを受けてしまいませんか?
オフラインゲームで補助的なツールを使う場合自らの意思で選択してますが、PLは100%そうではありません。
PLを後押しするのであればPLがどういったものかシステムなりで説明してあげないと、後々後悔する人も出てきてしまわないか心配です。
またこのスレからわかるようにPLを是とする人、否とする人の温度差はとても大きいです。
考え方の違いでゲーム内で孤立したりしないかも心配です。
たとえば早く一緒に遊びたいからPL申し出たのに断られた、あの人ちょっとめんどくさいな。とか
LS全員PLで上げていて断ると孤立しちゃいそう。とか
運営が後押しする以上やはりフォローが欲しいかなと。
啓蒙的な話になってしまいますが。
PLに限ったことじゃないですけど、レベル上げが高速化してパーティが組みにくくなってしまうのではないかという懸念も。
PLが効率よいと思われるR30くらいまでパーティ募集がなくなってしまわないか?
また30以降も被PLプレイヤーがレベル上げパーティに行きたくても、PLがいないと何も出来ない、または操作に慣れていないので野良に参加しづらいとならないか?
フレンド、LS以外と接点を持ちづらくなってしまわないか?
PLが楽すぎて、それ以外の選択をする意味が無くなるのはいただけないです。
PLがあってもなくても同じ位ゲームを楽しめるようにして欲しいですね~



トトラク、ゼーメルだけじゃまだ役者不足ですね。
コンテンツをこなしていけばプレイスキルが身について、レベルも上がるインスタンスがあったらいいなと思います。
インスタンスだけでもレベルシンクできるようになるそうなので、レベル差があるプレイヤーでも楽しめる難易度になりそうですね。
今のレベル差縛りはおかしいです。
上のプレイヤーは下が10低くても問題ないのに対し、下のプレイヤーは上が5より高かったら修練値が減ってしまう。
NEXTの差があっても下のほうがあげにくく感じます。
そのくせ大きくレベル差がつくと低レベルは普通に修練値を獲得できてしまう。
レベル差縛り撤廃してもいいと思うんですけどね~
野良で組む時はリーダーがある程度戦力が平等になる差を指定して募集すればいいし。
LSだったら40と30と20の3人でも均等に修練値入ったほうが幸せです。
Last edited by shimon; 08-31-2011 at 08:35 PM.
占有システムがありつつ大規模PvEも問題なく実装していて
PLも適度に制限があるゲームがありましたね、たしかFinalFantasyXI・・・
あとエンドコンテンツ中心にするのはいいですがある程度の延命措置がないと
コンテンツを食いつぶすのは早いと思いますよ。どんなMMOも最終的にエンドコンテンツに人が
集まるのは変わりませんがそれ以外に時間を割くだけのメリットがあるものを入れないと
コンテンツやったらログアウト、みたいな感じになるかもしれませんね。
まあマテリアクラフトもその一つではあるのでしょうが。
スレ違いですが
延命措置っていうと、なんだかプレイヤー側に拷問が来そうで怖いですねぇ。
何度も同じことを繰り返す作業感がMAXとか。
プレイヤー側の立場では延命措置っていらない気もするけどぉ。
敢えて言うなら、コンテンツの種類が増えることが延命措置じゃない?
人間は楽な方に行きがちです。特にゲームですからなおさらです。
きちんとよしPの理念が伝わった上での「養殖のためのPL」ではなく「友情によるPL」だけが残るような世界になって欲しいです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote





