Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast
Results 31 to 40 of 55
  1. #31
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     別スレで書いたけど、ゲームバランス上必要な負の要素に対していくら「不要だ! いいねが多い! と叫んだところで一定以上は無意味」」ですよ? それって結局経験値クレクレ・ギルクレクレって言ってるのと同じですし、そうやって無くしたところで別のところで実現させないといけない要素なんですから。必要条件にはなりえますが十分条件にはなりません。ただ、手間の問題やNPC修理とクラフター修理の差が大きすぎるという点については私も問題だと思っているというか、一番最初っから「緩和してくれ」って言ってます。
     改善や今後の調整については「マテリアシステム他の調整が済んだら新環境でのギル価値が決まるので、そこで利用状況も踏まえてNPC修理は調整する」と言われていますね。このことから通貨回収(上記にあるゲームバランス上必要な負の要素)については(発表されている仕様から判断するにしても)マテリアシステムがそれを担当してくれるようになるみたいなので、まずはそれを待つしかないと判断しています。別スレで「製作はともかく修理はクラフター必須じゃなくなるようにしてくれ」とも言っていますが、これにしたって「クラフターとクラフター以外の交流要素(現状上手く機能しているかは別として)」がマテリアシステムで補填されないと無理ですしね。
     私だって感情的には「とっとと調整しろ」なんですが、現実解として「順番に変更していかないと無理」ってのが判ってるだけなんです。

     で、最後になって申し訳ないですが、議題のそうなった場合のダークマターの使い道は別に用途無しになってもいいんじゃないかな。できればなんかのレシピに使えたり店頭販売価格で回収して欲しいってぐらいだけど、軍票で交換できるからそうやるとギルがおかしいぐらい稼げるからなぁ。。

    > フィジカルスレの話
     あのスレの論点は「フィジカルレベルそのもの」じゃなくて「フィジカルレベルに紐づくステータスポイントとその振り分けの話」だったはずですが。
     で、ポイントの振り分けはPCごとの個性を出せる要素なんですが、現状はR差補正とか丸め込み補正などの要素でステータスに数P差があるぐらいでは差異が殆ど感じられないことが問題であり(STRによる盾防発動率とか、影響のデカイものは今でもありますが)、結果「数P差でも体感差が出るようにするが、(ゲームバランスが取り切れなくなるので)クラス毎に固定される部分も大きくなる」といったものに改善・調整される予定になりました。
     まあ、クラスやジョブ毎に鉄板のステータス振りが判明したら皆そうするのは否定しませんが、コンテンツ毎に異なるその最適値を探すのはMMOとしてのゲーム要素です。
    (10)

  2. #32
    Player
    COKO's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    97
    Character
    Yachi Suba
    World
    Garuda
    Main Class
    Armorer Lv 52
    修理依頼してる人のマターが減ればいいんですよ~、修理は失敗してもマターが減らないようにして(自分の装備修理は減る)

    修理してくれる方も経験値入るしいいと思います。修理してくれる方の道具は劣化するけどw
    (4)

  3. #33
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    生産/採取板で散々既出ですが、
    そもそも修理材が必要という設定がおかしいのです

    何故か、修理サービスを提供する方が必要物資を負担する狂気の設定ですよ。
    デザイナーの頭の中には、
    クラフター「えっ!? しゅ、修理させてもらえるの!? ありがとうーーーーッ! コレは御礼です^^」
    という、とてつもない世界観が存在していたんですよ。
    こんなもの、一般的に受け入れられる訳が無いでしょう
    (11)
    Last edited by Snowman; 08-31-2011 at 11:27 AM.

  4. #34
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    サービスをする側に価格設定権が無いんですから、そりゃ文句もでますよ

    ファイター様が相場など気にしなくて良いように、現物が一番。
    修理材は修理される側の鞄から天引きが良いです。
    修理材を持っていなければ依頼を出せない仕様で。
    誰でも簡単に買えるんですから。

    あ、修理自体はあって良いと思います。
    (12)
    Last edited by Niku-Q; 08-31-2011 at 01:24 PM.

  5. #35
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by COKO View Post
    修理依頼してる人のマターが減ればいいんですよ~、修理は失敗してもマターが減らないようにして(自分の装備修理は減る)
    今は修理は失敗しないですね。かなり格下の修理では、
    ダークマターを消費しないときもあります。
    (3)

  6. #36
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83
    Quote Originally Posted by Canaria View Post
    うんこをどう弄ってもソフトクリームにならないよ?w


    おかしくない
    フィジカルスレも同じようなコメントが沢山ありました
    撤廃するより意味を持たせておくべきとか 似たようなコメントたくさんありました
    結局まともな改善方法も出来ず撤廃になりました
    修理が面白いコンセプトならいざしらず
    こんなつまらない誰得なシステムに撤廃以外何が残ってますか
    修理なんぞ力を入れる余裕があったら
    さっさとイシュガルド入れさせろ
    んん~~アンタみたいに、捨て鉢もしくは、吐き捨てな事をヘーキで言うから2チャンネル化するんだよ。

    たしかに、修理という操作は、わずらわしく、面白味に欠けた行為かもしれない。それは現実世界だって同じだよ。

    だからと言って、修理全廃には反対だなぁ。それは、修理なしということは、既存の装備品などは一切消耗しないか、あるいは、消耗しっぱなしで、最終的には消滅するって事ですよね。

    消耗なしならば、『使う側に圧倒的有利』対してクラフターは、製作⇒販売⇒利益⇒次の製作費用の確保。という回転が、すごくゆっくりになってしまう。

    結果、クラフターは、ごく一部の人だけのクラスになる。

    後者の、消耗しっぱなしの場合。『使う側』は、高級装備は晴れ舞台のための温存品。安い普及品で普段は活動。

    結果、上位装備は、一部の長者様だけの御用達となり、クラフターは、矢弾などの消耗品しか出品できない。

    消耗⇒性能低下⇒ずっと強くありたい⇒修理依頼⇒新品同様⇒性能回復。この回転は、クラフターと使用者の相互扶助関係を作る、いいきっかけになると思うけれど。

    イマイチそうならないのは何故だろう?修理しても、それは消耗の補完に過ぎず、消耗が無くなった方が、お財布にもやさしいし、修理依頼出すめんどくささもない。

    修理する側も、大して修練値入る訳でもなく、アガリもたいしたこと無い。ただ、めんどくさいダケ。こんな思考回路はたらいてないかな?

    改善策として、私は、以下の仕様を提案いたします。

    1) 「裁縫G~まで修理できます」のアイコンを作る。その上で、街中の特定の場所に「修理依頼承ります」のクラフターが集まる。

    ※G5~okな人は、忙しいので、順番待ちとかになるが、G3~の人ならば、すぐに修理してくれそう。(自分の修理依頼品がG3までの場合ネ!)

    2) 修理完了すると、新品の時よりも、若干性能がアップしている。

    ※ここ一番の一戦の前に、あえて100%の武具を修理に出すのもアリ?

    3) 修理相場を確立する。運営側の誘導により、ダークマター店売り価格×2程度で。  適正価格確立しないと、クラフターの人も、やる気力保てないでしょうから。

       以上です。
    (8)

  7. #37
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
      私は、修理依頼を出すときは、ダークマターの店頭価格+α(だいたい1000ギルとちょっとです。)で、修理依頼を出しています。  本音は、修理などなければいいと思ってますが、まだ、許容範囲です。
     修理する人の側からすれば、別に無理にしなくてもいいわけで(リアルな世界でも修理には、修理費がかかります。)。  修練値が、入るとはいえ、ダークマターを消費する、クラフターの道具も消耗するわけですし。 気持ちよく修理してもらうために、店頭価格に上乗せしています。(ほんの気持ちの分だけですが。)
     今は、クラフターを上げてない私には、修理ができない、NPCに依頼しても修理代は、高いし、中途半端な修理です。 クラフターを上げるまで、仕方ないので、修理があることを受け入れてます。
    (3)

  8. #38
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    生産/採取板で散々既出ですが、
    そもそも修理材が必要という設定がおかしいのです

    何故か、修理サービスを提供する方が必要物資を負担する狂気の設定ですよ。
    デザイナーの頭の中には、
    クラフター「えっ!? しゅ、修理させてもらえるの!? ありがとうーーーーッ! コレは御礼です^^」
    という、とてつもない世界観が存在していたんですよ。
    こんなもの、一般的に受け入れられる訳が無いでしょう
    ほほー、あなたの家(お部屋)のリフォームを、工務店に依頼する場合。塗料や、接着剤や、合板などの修理素材は、施主の方で用意するんですね。

    私の住んでいるリアル世界では、リフォーム業者がすべて用意します。施主は、それも含めた費用+業者任意のマージンを負担します。私の住んでいる世界は、そういう、とてつもない世界なのです。

    でも、なんだかんだいって、一般的に受け入れられています。なので、狂気なのは、あなたの方に見えてしまいます。

      どなたかおっしゃっていましたが、『時々、ダークマターを消費しない』コレっていいですね。

    コンサーブダークマターは実装しましょう。トークン交換などで、所属国に関係なく取得できるように、軍票交換にはハンタ~イ!
    (3)
    Last edited by LavieenRose; 08-31-2011 at 08:32 PM. Reason: 追伸!!

  9. 08-31-2011 08:37 PM
    Reason
    書き直し

  10. #39
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    修理依頼の方法を増やしたらどうか。

    クラフターに自動修理モードを実装する>修理クラスと修理グレードを設定する(G4の鍛冶、など、1つだけ指定できる)>
    街中で立たせておく>利用すると勝手に修理してくれて設定した金額が利用者から引き落とされる。

    利用者=すぐに修理できて、受動的に待つ時間が省ける。
    クラフター=街でキャラ放置しとけば修理でギル稼げる。

    クラスとグレードの組み合わせで住み分けも出来るし、ルートが一つ増えれば多少でもましになるんじゃないだろか。
    実装できない理由を考えだしたらキリがないから、多少まし、でも我慢して増やしちゃったらどうだろう。
    売り手、買い手の、どっちか片側が、相場を一方的に決めようとしたら、不満が出るわな。

    個人的には、この修理システムがどっか別のシステムと抱き合わせみたいになってて、
    切るに切れないんじゃないかと邪推してる。
    (1)
    Last edited by shenka; 08-31-2011 at 08:58 PM.

  11. #40
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    ほほー、あなたの家(お部屋)のリフォームを、工務店に依頼する場合。塗料や、接着剤や、合板などの修理素材は、施主の方で用意するんですね。
    私の住んでいるリアル世界では、リフォーム業者がすべて用意します。施主は、それも含めた費用+業者任意のマージンを負担します。私の住んでいる世界は、そういう、とてつもない世界なのです。
    でも、なんだかんだいって、一般的に受け入れられています。なので、狂気なのは、あなたの方に見えてしまいます。
    あまりにも馬鹿馬鹿しいトンデモ屁理屈で、ちょっと笑ってしまいました。
    コレ、私が真面目に返答しなきゃならないんですかね? 
    それともギャグとして笑っておくところなのでしょうか?
    (14)

Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast