かーくんミサイル
想像したら笑っちゃいました(*´∀`*)
今までのFFって、基本
召喚すると
敵に突っ込んで行くイメージなんですよね〜
エギは常に出っぱなしだと。
せめて状況に応じて出し入れしやすく
して欲しいかな。
かーくんミサイル
想像したら笑っちゃいました(*´∀`*)
今までのFFって、基本
召喚すると
敵に突っ込んで行くイメージなんですよね〜
エギは常に出っぱなしだと。
せめて状況に応じて出し入れしやすく
して欲しいかな。
今となっては記憶が曖昧ですが、ライトスピードの場合、
バフアイコンが点灯している状態で詠唱を始めたにも
関わらず、詠唱時間の軽減効果が適用されない時間が
あったと認識しております。
対してバイオは、発動からデバフの付着までに間が
あります。その間にベインやミアズマバーストを使用
してしまうと、バイオが適用されていない状態で使用
されたとみなされると認識しております。
個人としては、この挙動が不具合かと言われると、違
和感を感じます。
ですが、斧術アクションのブルータルスウィングのス
タン効果の適用タイミングを早める修正が為された
実績もありますので、技術的にはバイオの適用タイミ
ングの修正は可能かもしれません。
要望として挙げ続けていれば、いつか修正される日が
訪れるかもしれませんね。
ただし、スタンとDoTでは優先度に雲泥の差があります。
要望を挙げ続けていくとしても、根気が必要でしょう。
まぁ今まで対応して然るべきでやってたのでバグかどうかもう今更な感は自分もありますが
少なくとも今回エーテル管理とかでこのワンテンポがもどかしい場面はなくもないですから
その辺も含めて、3.0として追加されたアクションとの兼ね合いからも見直して貰えるならというところです
トランスバハムート効果中にデスフレアに光るくるくる(procとかコンボについてるあれ)がないのはなんでなんだろう。。。。
ついててもおかしくないはずなのになぁ。
エギの数を増やせないなら、召喚のアクションを全部蛮神や過去の召喚獣由来の技名とエフェクトに変えてほしいです。
60までで召喚獣にちなんだ技ってデスフレアくらいですよね?
なんで52でルインガなんだろうって思いました。
カオスストライクじゃだめだったんだろうか?
ペインフレアもダイヤモンドダストじゃだめなのだろうか?
トライディザスターだってリヴァの技のどれかでいいんじゃんって思います。
この頑なに召喚士自身が使えるスキルを召喚獣や蛮神に似せない理由が知りたいです。
トランスバハムートみたいに憑依させる設定ができたんだから、何の根拠も設定も
なさそうな技名やめて下さい・・・。
トライディザスターってクジャタさんが使ってたな、
と許容してました。
発動条件を満たしているときにあのくるくるが出ると見やすいですよね。
でも似たような発動条件系でフローがあるときにベインドレインバーストペインフレアの全部が光ったらちょっと見づらい気がします。
コンボ以外のスキル使用によってバフが付与されて発動可能になるタイプの限定スキルで且つコンボの系列以外のものにはくるくるが表示されない・・・でいいのかな。
(モンクの踏鳴とかもあるし)
なんかよくわからなくなってきた!
個人的には別に光らなくてもいいかなーと思っていましたが、言われてみると確かにあのくるくるがデスフレアとルインガにあれば見やすいなーといった曖昧な感じです。
Last edited by baby-ron; 07-23-2015 at 02:49 PM.
フリーファイト・セミオーダー指定、戦闘後に (他の敵に引っかからないように) 毎回ピースを指定するのが面倒なので、
攻撃してもエギの状態をピースからインターセプトに変えないで固定して欲しい。
また、自動で使うスキルをトグル化して選択させて欲しい。
ようするに、ぶっちゃけて言ってしまうとWorld of Warcraftのpetと同じ仕様にしてほしい。
Last edited by hakt; 07-24-2015 at 06:17 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.