そもそもこの修正って零式を白占または学占でクリアした上での修正なのでしょうか???
装備ILが210にならない限り占星はクリアできないよってことですかね?(´・ω・`)
そもそもこの修正って零式を白占または学占でクリアした上での修正なのでしょうか???
装備ILが210にならない限り占星はクリアできないよってことですかね?(´・ω・`)
あごめん感覚だとそうだけど計算すると変わらんな
あらためてレターライブで発表された内容を確認してみます。
===
Q:占星術師について何か調整は行われますか?
A:キープを非戦闘状態でも使えるようになったり、シャッフルのリキャストを短くするなど,
カードの効果がより実感できるよう調整を考えています。
ライトスピードが使いづらいという意見もいただいており、これに関してはより明確に強さを感じられるように調整します。
運命の輪と星天対抗は、他のヒーラーのアクションと似たような性能に調整するのではなく、
スタンス切替ができる占星術師らしい調整を加えます。
===
とかかれています。
>A:キープを非戦闘状態でも使えるようになったり、シャッフルのリキャストを短くするなど,
>カードの効果がより実感できるよう調整を考えています。
>ライトスピードが使いづらいという意見もいただいており、これに関してはより明確に強さを感じられるように調整します。
こちらについては本日のパッチ3.01で一定の方向性を運営としては提示したと思います。
>運命の輪と星天対抗は、他のヒーラーのアクションと似たような性能に調整するのではなく、
>スタンス切替ができる占星術師らしい調整を加えます。
さてこちらです。「スタンス切替ができる占星術師らしい調整」というのは、単純に威力を強化する”だけ”のことですか?
今回のパッチは実は途上であり再度調整が入ると信じて投稿します。
ちなみに誤解を恐れずに書きますが、今回の調整で、前よりはよくなりました。
特にMPとTPが継続回復になった点は素晴らしいです。
一方で、占星術師というジョブのトータルで考えてほしいという話もされていましたから
その観点でかきますが、占星術師のロールは「ヒーラー」であり、
そして「ヒーラー」としての能力が不足していると誰もが感じているから、
こうしてスレッドが伸び続けているわけです。
”カードがある事=ヒーラーとして普通に仕事をこなせる事”
になっていない事が誰もが不満を訴えている点なのです。
(次に続く)
Last edited by not-literal; 07-22-2015 at 04:11 AM.
1点目。具体的には、緊急回復手段が恐ろしく乏しいです。
敵が範囲攻撃でメンバー全員をダメージで減らしてきたときに、
占星術はいったいどれだけの緊急対抗手段がありますか?
機工城アレキサンダー零式に昨日いってきましたが、
ネタバレになるのであまり具体的にはかきませんが、
ボス戦において、複数のアタッカーがダメージを受ける事もありましたが、
まったく対応できません。
(占星術だからクリアできない他のヒーラーならクリアできるのにという意味ではありません。
むしろもっと下位の話で、最低限の緊急回復ができないという意味です)
スタンスによっていずれかになりますが、範囲リジェネや範囲バリアは
突発的な緊急性に対応する力は低いわけで、結局の所1本しかない範囲回復で、
緊急対応もしろとなります。ですが、それでは回復量が全くたりないと断定できます。
占星術のユーティリティがカードだというならば、
せめて「カードでこれらを補えるもの」を追加してください。
また万が一ないとはおもいますが、
星天対抗や運命の輪で緊急時の対応を補うように考えているというのであれば、
少なくともリキャスト時間の減少と、即時回復効果の追加、
そして自信が動くと効果がきれる事の緩和などが必要です。
2点目。カードがランダムであり使い勝手がわるい。
カードがランダムでしか引けず、何がでるかわからないというのは、
もはやゲームシステムとして崩壊しています。
ほしくもないシーンでほしくもないカードを引かせる事。
そしてそれに我慢をして、次のカードを待つこと。
これが占星術らしさ、ですか?
少なくとも、カードを引く順番は固定化するなど、狙ってひけるようにする必要性を感じます。
3点目。カードドローのリキャストが発動した後から30秒はおかしい。
カードをドローした後、はじめて30秒のリキャストタイマーが動きます。
これおかしくないですか?
カードを手札に引いたときからカウントダウンを始めてください。
ドローしてはじめてカウントダウンを始める仕様のために、カードがたくさん引けず、
しかも上にかいたランダム性とあいまって、非常に使いづらいシステムになっています。
~~~~~
長々と書きましたがいいたいことはシンプルです。
ヒーラーというロールの役割をはたすようにするため、
カードの使い勝手とラインナップを再度みなおしてください、
そしてカードの使い勝手の変更の中で、カードの効果として、
緊急回復手段の確保と、カードのランダム要素の軽減を加えていただきたいです。
Last edited by not-literal; 07-22-2015 at 04:27 AM.
最近だと音楽サイトのSp●tifyのシャッフルで話題になったけど、「ユーザーにとってランダムに感じるランダム」にしてほしい。
擬似乱数叩いたらそりゃドローの試行回数を莫大にした際にはランダムになるだろう。でも一回の戦闘で引けるドローの試行回数だったら?
ギャンブラーの誤診って現象があるように「確立学的に正しいランダム」は「ゲーム性のあるランダム」とは違うでしょう。
これは単なるわがままだけども、シャッフルしたカード元に戻したくなることあります…w
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.