ポエ吉氏もサーバー改修は一気にやらないとコストガーみたいな感じだし
PS3のβテスト開始時あたりにやるんじゃないかなーと。
ゲームショーでPS3版発表、2011年12月にβテスト、2012年3月にサービス開始
くらいだと予想してます
ポエ吉氏もサーバー改修は一気にやらないとコストガーみたいな感じだし
PS3のβテスト開始時あたりにやるんじゃないかなーと。
ゲームショーでPS3版発表、2011年12月にβテスト、2012年3月にサービス開始
くらいだと予想してます
もしかして他のゲームの方ですか?その2chの嘘情報が真実に見える程お粗末な作りであることは間違いないですよね。
というわけで開発が回答するまで定期的に上げときますね。
ちなみにサーバ改修はいつになるんですか?
いい加減正確な情報出してくださいよ。
ユーザをいつまで待たせるつもりですか?
追記;そうそう、嘘であれば否定した方がいいですよ<開発さん
俺も少なからず、ソースコードが読みにくくて改修に時間がかかってるんじゃないか=中国に委託して酷いソースコード、またはファイルの整理で改修に時間がかかってるんじゃないかと、疑っていますから。
開発がどんなに良い結果を出しても、それとこれとは話が別なわけで。
TERAとかのリーダーが他のゲームのフォーラムを荒らして廻ってると聞きますが。
サーバー切り詰め稼動では無い、というなら、
スタート時の5分の1程度のアクティブ人数でありながら、
1ワールド1台稼動のはずなのに、いまだラグが起こるほどの
安物サーバーマシンを使っていると言う事ですね。
なんというか、切り詰めより酷くて、しかもスクエニにとって惨めな結論に感じます。
サーバーガーって頻繁に聞きますが、
これまでの無駄の多い仕様にあわせたサーバーの基本設計だと、ゴミが多すぎて改修しても効果薄
クライアント側の改修がほぼ終わる時期に合わせて、サーバーも一気に改修させるのかしら。
となると、来年春か?
海外のご友人とかに体感的なものをお尋ねになったのだろうと思いますが、その方ってアメリカ人じゃありませんか?
海外、と一口に言っても、日本⇔アメリカと、日本⇔ヨーロッパでは随分状況が違いますよ。
大体の状況において、ヨーロッパのユーザーは北米のユーザーに比べてラグを感じているケースが多いはずです。
これは回線速度はあまり関係ありません。問題となるのはレイテンシ(要求をしてから応答があるまでの時間)でして
基本はごく単純に、通信経路上でいくつのルーターを通るかで増減します(ホップ数とも言われます)。
日本⇔アメリカより、日本⇔ヨーロッパの場合、ホップ数が多い事が多い(変な表現だなw)から
サーバーが日本国内、クライアントが海外である場合、アメリカの人よりヨーロッパの人は不利なんですよ。
勿論、回線の状況は日々刻々と変わりますので、常時そうであるとは申しませんが。
Dernière modification de Zhar, 30/08/2011 à 01h30
サーバーと関係あるか分からんけど、ゲームのエンジンって途中で変えられるの? FFXIVってCrystalToolで出来てるべ、最近よくLuminousって新しいDX11に対応したエンジンを作ったとか言ってるからそっちにFFXIV移したら色々開発もやりやすくなるのかの?とか思ったり
http://jin115.com/archives/51805321.html
FPSとかだとEUにサーバーがあるというのは致命的ですが、MMORPGならラグはそれほど体感しないのではとおもいます。
海外市場を狙ってるスクエニはそれくらい気をつけてるはずです。海外の人が海外にサーバーをおいてほしいと思っている理由は「ラグがひどいのはサーバーが日本にあるせい、日本ではラグがないんだろう」とおもっている人がいるからです。
FFXIくらいサーバーのレスポンスが良くなればサーバーの場所云々という話もなくなるとおもいますが・・・。
いつになるやら。
日本でやっても海外でやってもというのは英語フォーラムでの投稿の話です。
その人はFFXIとFFXIVを日本、ヨーロッパ、USとAUでやって、普段AUでやっているがどこでやっても気付けるほどの違いはなかったと言っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Politique d'utilisation des cookies
Ce site Internet utilise des cookies. Si vous ne désirez pas avoir des cookies sur votre appareil, n’utilisez pas le site Internet. Veuillez lire la politique d’utilisation des cookies de Square Enix pour plus d’informations. Votre utilisation du site Internet est aussi soumise aux conditions d’utilisation et à la politique de confidentialité de Square Enix ; en utilisant ce site Internet, vous acceptez ces conditions. Les conditions d’utilisation, la politique de confidentialité et la politique d’utilisation des cookies de Square Enix peuvent aussi être trouvées en cliquant sur les liens situés dans le menu au bas de la page.