デストロイヤーに限らず、今までも殴りに専念したりスイッチしたりでディフェのon/offはやってきてるし、noバフがデストロイヤーに変わっただけで新しいエンドコンテンツでも特には支障ないかなとか思ってたり(´・ω・`)
デストロイヤーに限らず、今までも殴りに専念したりスイッチしたりでディフェのon/offはやってきてるし、noバフがデストロイヤーに変わっただけで新しいエンドコンテンツでも特には支障ないかなとか思ってたり(´・ω・`)
あれ?自分で書いてて思ったけど、noバフからディフェってHP満タンで最大HP増えたっけ?
なにかしら勘違いがあったらゴメン(;>_<![]()
内丹をセットしとけばいいだけじゃないの?
HP回復する代わりにリキャスト2分とかにすればバランスは取れるんじゃないかな
※参考:竜騎士のライフサージ(リキャスト60秒でHP10%回復)
Player
不要です、MT時に切り替えてヒーラーに迷惑をかけるようならそこは切り替えるべきタイミングではないのです。
ヒーラーにもデストロイヤー同様クルセがあるので、MT時はディフェンスに徹したほうが良いのではないかと思いますよ
ディフェンダーのHPが発動時戻るようにするなら、切り替えのCTを長くする(20s~)とかGCDスキルに変更する
というレベルの調整は必要だと思いますよ。
敵の攻撃に対して、という面だけで見るのであれば
忠義の盾は擬似ランパードとして使え、自己完結しているからGCDという縛りを持たされてるのだと推測してますが、
ディフェンダーは現状最大HP値が上がるだけなので防御バフ的な使い方は出来ないのですよね
エクリブリウムや内丹もありますし、予め事前にディフェンダー入れてラース貯めこむなりいくらでもやり方がある以上
特にディフェンダーでHP戻してくれーとは思わないかなあ。
これでヒーラーが必要ないとか書いちゃう人はどういうダンジョンのプレイでそういう話が出るのかはわからないけど。
10sで1万も被弾しないゲームならたしかにヒーラーはいらないとは思うけど…
逆に考えて、ナイト暗黒と同じように、ディフェンダーがHP補填する代わりに切り替えにGCD消費してかつコンボもリセットされる仕様だったらどうですか?
その方がいいと思う戦士はごく少数だと思うのですが
客観的に見て、スタンスの切り替えのみで見るなら、一番恵まれているのが戦士だと思いますよ
防御役が攻撃に転ずるために発生する当然のリスクだと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.