ターゲットフィルターはとにかく難解で使いにくいんですよね。

ググってみればわかりますが、全力説明されても理解するのが大変です。理解したところでキーを追加で割り当てないといけないし、そんなキーを割り当てる余裕なんてありません。

ターゲットフィルターをわかりやすく、使いやすいようにしてくれれば、同じ問題が発生する未知の採集にでも使えるので、それが一番だと思います。未知のほうはもっと深刻です。時間制限があって、カメラをどんなにいじってもカーソルがルーペのままでそのままタイムアウトになることもあります。独占のつもりなのか嫌がらせなのか、採集ノードの真上に立つ人もちらほら見かけます。

でも、問題を指摘されても二年近く経って放置状態のUIが多いところを見ると期待薄ですね。

手っ取り早いのは、呼び鈴の周りをロープで囲い、その囲いの中へは侵入できないようにすることだと思います。相当離れても使えることを知らない人が多いのかな・・・ただの無神経なのかな?