イシュガルドのウォークスルー動画で使われていたBGMの中で、高地ドラヴァニアのBGMに似ている物がありましたが、
あれはいろいろ手直しした結果今のものになったということでしょうか?
(もしかして今でもどっかで聴けるのかな?)
イシュガルドのウォークスルー動画で使われていたBGMの中で、高地ドラヴァニアのBGMに似ている物がありましたが、
あれはいろいろ手直しした結果今のものになったということでしょうか?
(もしかして今でもどっかで聴けるのかな?)
Player
Player
Player
Player
フェニックスの尾に関して
・戦闘中でも使用可能になる
・他の効果に変更する
など、今後、その効果を改善する予定はありますか?
Last edited by A_Lo_e; 07-03-2015 at 01:58 AM. Reason: 質問が曖昧で消されてしまったので補足
ナイトのスキル・クレメンシーは詠唱中断があるため確実性に乏しくエンドコンテンツでは扱えません。
エンドコンテツではシビアな戦闘を強いられるため不安要素のある物を戦術に組み込む事ができないからです。
詠唱中断を起こさない等の調整は検討されているのでしょうか?
Add Onの内容を詳しく知りたいです。
実装がまだ先になると言う事なら現状の方針でもかまいません。
Add Onで製作されたUIに対して、DPSメーターを作製できるぐらいの情報は渡してくれるのでしょうか?
フィールドインスタンスとモブハン、トレハンの相性が極めて悪いです。
フィールドインスタンスはいつ頃撤廃されるのでしょうか。
タンクである戦士がDPS並み、又はそれ以上に火力を出せるようにした理由を教えてください。
「タンクは盾、DPSは攻撃」という本来の役割を無視しているとしか思えません。
単純に、タンクの敵視率を上げ、DPSの火力を上げようとは思わなかったのですか。
Last edited by Ssherlock; 07-03-2015 at 02:36 PM. Reason: 誤字訂正、文章追加
現在まだ製図は2と3までしか開放できてはいないのですが
今のところ作れる飛空挺はどれもミニサイズといいますか
エンタープライズ程度の大きさのものしかありません。
今後大型の飛空挺を作る事は可能でしょうか?
もしくは4,5の製図が大型の飛空挺だったりするのでしょうか?
UIの大規模アップデートはありませんか?
突然の仕様変更までは無理だとは思いますが、地味なフラストレーションが溜まりに溜まっています。
先延ばしにしている、忘れ物市をそろそろ始めていただけないでしょうか?
ホットバー、ギアセットリスト、TP表示、水中?水面での範囲攻撃の見辛さ、リキャストのグレーアウト視認性向上、所持状況確認の際のセンターに表示されるあれ、おすすめリストにモブハントの受注した敵の表示と表示させたいおすすめリストの選択…etc
旅神のメヌエットによる詩人のキャスター化路線はもう確定してしまったのでしょうか?
2.Xまでの詩人の操作感、面白さを大きく損なってしまった仕様変更だと思うので、今からでも2.X仕様の詩人に戻して欲しいです。
機工士のアタッチメント(ガウスバレル)ですがどの銃も同じものですが、今後銃ごとに幾つかバリエーションを作る予定はありますか?
タイタン銃などゴツい銃にはデザインとして合うと思うのですが、ガル銃などラインの細い銃につけた時絶望的にダサいです。
デザインチームはこれで良しとしているのでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.