15分長いなぁ、は嫌味の除名でなくて、気遣ったんじゃないかな。
じゃあ除名してあげるよ、ペナルティつかないでしょ、ていう。
ギスりって基本的に主観に基づく水面下の不穏さ、だと思うから
書く人によって、だいぶ読み手の印象は違うと思うね。
四層で崩れる理由がヒールの遅さなのに
バフ使ってとか言っちゃうヒラいたし。
15分長いなぁ、は嫌味の除名でなくて、気遣ったんじゃないかな。
じゃあ除名してあげるよ、ペナルティつかないでしょ、ていう。
ギスりって基本的に主観に基づく水面下の不穏さ、だと思うから
書く人によって、だいぶ読み手の印象は違うと思うね。
四層で崩れる理由がヒールの遅さなのに
バフ使ってとか言っちゃうヒラいたし。
主さんの返信があったので他のゲームと比較しつつ個人的に思うポイントを挙げますね
※簡略化の為形式的な書き方になっています
<ギスギスしやすい仕様>
・Lv15~のID・蛮神・レイド
自分のプレイヤースキルが他人に否応なく晒される
会話も少なく、間違っていたりもっと良いやり方があっても、教えてあげない人が大半
初心者はよく分からないまま、自分で調べたりする必要もなく(完全初見のまま)とんとん進むので、
クリア済みのコンテンツでも些細なミスをしやすく、他の人から目をつけられやすい
CFはクリア前提と思われる場合が多く、無理そうだったら15分でギブが定着しているが、
本来のMMORPGとは離れた"乾いたコンテンツ"になっていく
※ギルドオーダーは練習用、フロントラインはPvP用なので省略
・コンテンツファインダー(これは仕様よりもプレイヤーマナーの問題ですが)
CFはPT募集とは違い、誰でもいいからとりあえず早くコンテンツに行きたい!要望の末にできた仕様
決して「クリア前提」「練習用」等いずれかの目的の為だけではない
Ryokさんのコメントにもありましたが、
「クリア出来たらいいかな」くらいの気持ちで行くのがベターであり、
色んな目的で行く人がいる以上、自分の目的を他人に押し付けるのはマナーが悪い
CFはクリア前提でなければ、予習済み前提でもない
逆に、初見や練習で行く以上、他の人は無理そうであればギブする為、
向上したいなら自発的にコミュニケーションをとることも求められるが、
それまでのコンテンツで会話が少なければ、日本人の性質上それが当たり前だと認識し、
初心者や不慣れな人がコミュニケーションを取りづらい環境を作る一因にもなっている可能性がある
Player
今はそんなにギスギス感じないな~?なくなったんじゃないかな~?なんて思ってましたが、確かに15分ギブアップのおかげかも知れない!!
そう思うと素晴らしい機能でしたね、ギブアップ投票…。
そして侵攻2ではうんざりするほどギスギスしたのを思い出しました。あれはひどかったな。
MMO慣れしている自分でも、あれはギスってたと思いますし、PT内一人だけに多大な責任がかかりすぎだと思いました。当時の攻略法のせいもありますね。
個人的には、「出来るひと」と「出来ないひと」が同じPTにいることがギスギスのもとになっていたと思います。
出来る、といっちゃうと語弊があるかも知れませんが,そのギミックになれているひと、クリアできるひと、DPSが出せるひと、ヒールワークがうまいひと、バフ回しが的確なひと、もうちょっとでクリア出来るひとなど、いろんな面での「出来るひと」です。
出来るひとが出来ないひとにアドバイスして手伝ってあげればいいじゃんとは思いますし、正論だと思いますが、普段そうしてあげている出来るひとも、毎回毎回アドバイスして手伝ってクリア出来ないままでは段々嫌になってきて、たまにふといやなことをつぶやいてしまうかも。そのへんがギスかなと思います。
もちろん、中にはすぐにいらっとくるひともいるだろうし、自分が出来てもいないけどなんか多分相手のせい!みたいに文句をつけるひともいるとは思いますが。
仲良い間柄でいっていればそうなるまでの閾値は高いと思います。
今まで見てきた「ギスギス」と感じた場面は、大体、「出来るひと」「多分出来るっぽいひと」「自分は出来ていると思っているひと」が、そうではないひとにうんざりしている様子から始まっていたように思います。
解決策としては、向上心をもつ、PT募集を利用したすみわけ、LSやFCやフレなんかのなかなかギスらない相手と遊ぶ、ひとに文句をつけたくなる前に自分が本当に完璧なのか見直す、なんかかなあと感じます。
これだけを見るとムービースキップに関することを除いて、FF14の仕様が云々というよりは
どこかのタイミングで気になっても何も調べない・とりあえず見てわかる範囲だけ進めて行くを主体とした
「オフゲーから流れてきた人」または「オフゲーの延長としてFF14を捉えている人」がギスギスの原因になったり、
ギスギスだと感じたりする本人、また初心者バイバイ(正確にはオフゲ専の人バイバイ)なのではないかと思いました。
格闘ゲームやFPS・TPS、ミニゲームで対人戦があるゲームのような
チーム対戦、ランダムマッチングがあるゲームだとあげられた例は結構よく見る光景だったりするんですよね。
ただこれらは「基本的に協力プレイしかない・敵対プレイがない」ゲームから流れてきた人にとって今まで経験したことない、全くの免疫が無い怖いものになってしまっている気がします。
この部分を「もちろん対立や争いはない方がいいけれど、決して怖いものではないし、よくある光景なんだよ-。慣れると大したことないし、対処法もわかってくるものなんだよ-」って共有していかないと
ずっと免疫の無い人からは「ギスギス」と言われ続けてしまう気がします。
※チャンネルのアレは私たちにとってFF14は「遊び」でも、あの人達にとっては「仕事」なので責められても仕方ないとは思いました。
もちろん放送の目的からすればいくらでもやりようはあったと思いますけどね。脱線失礼。
他人への期待や希望がギスギスを生む一つの要因ではないかと思うのです(CF)
こうあってほしいとか
できてほしいとか
まとめてほしい
まとめてほしくない
etc
相手が ましてや見知らぬ誰かが自分の思い通りなことなんてないわけで
Last edited by Nico_rekka; 06-02-2015 at 12:27 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
CFだけのことに関しては、ハイエンドにのみ限っていえばどちらかというと「カオスを楽しみに行く」っていう人が増えてきた気がしますね。
もちろん、ギブアップ機能が結果としては大きいのでしょうが、ほんと気軽に、負けてもギスギスせず「勉強していきます!」「ファイトー!」で円満ギブアップという形が多くなってきたなぁっていう気がします。
(エレDCだけかも?という可能性は否定しませんが…。)
ギスギスの前にストレスがあると思うんですが
その根本というか最初はPT組んで突入するまでの待ち時間かなぁと思いますね
30分待って15分のギブ待ちと5分待って15分のギブ待ち
どちらがギスギスするかはわかりやすい話かなぁと思いますしね
これ書いてる時もクリタワ(闇)30分待ちです…
Last edited by aqua_steve; 06-02-2015 at 12:53 PM.
Last edited by Nico_rekka; 06-02-2015 at 10:14 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
「急がば回れ」と言いたい。
CFだから余計にそうなのかも知れませんが、早く早くって言う人が多いですね。
CFでは戦犯探しはしても、敗因の分析をするがないので、次の戦闘での対処もできなく同じことの繰り返しが多いですね。
できない人の面倒を見るのも手間だし、15分付き合ってギブアップ
冷たい人が多いんじゃなくて、もうみんな疲れちゃってるんだよね・・・
すでにギスギスと感じる心さえもなくなっちゃってる気がします><
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.